表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/26

第七話 迷子の雷

 翌日の正午。天気は快晴。

 千秋の私服は、半袖のシャツにジーンズとラフな格好。友達と出掛けるのに気取った格好をする必要もないと、特に何も考えずに選んだ結果だ。

 待ち合わせ場所に十分前に着くと、程なくして二人もそこへやって来た。

「よぉ、二人とも早いな」

「千秋もね。……本当はもう少し早く来れるはずだったんだけど?」

 小走りで後ろから走って来る真紅を、華理かりがじろ、と睨む。

「華理ちゃん、待ってよぉ」

 彼女の話によると、どうやら真紅の髪が決まらなくて、出るのが遅れたらしい。

「だって、寝癖が直らないんだもん。今だって、ほら。ここのところ」

 確かに、右の襟足がわずかに跳ねている。

「まぁ、寝癖なんてそんなに気にすることねぇよ」

「気になるよ! だって、せっかくのデ、デート、だし?」

「私との、デートよ」

 バチバチ、と火花が散る。

 そもそも、三人で出掛けてデートと呼べるのだろうか。

「ほら、時間なくなるぞ。君たちは門限があるんだから、早く行こうぜ」

 寮の門限は午後七時まで。寮の食堂が閉まるまでに帰らなければ、夕食を食べそびれてしまう。

「その前に、この服どう? 似合ってる?」

 くるり、と回るのに合わせて、華理の桃色のスカートが翻る。同じ色のノースリープは胸元が大きく開いており、彼女の豊満な胸の谷間がわずかに覗いているが、千秋はそれより、首を飾る桜の花を(かたど)ったピンク色の石が気になった。

「……その、ペンダント……」

「え……?」

 どこか見覚えのあるような気がしたのだが、真紅が千秋の服の袖を引っ張ったことにより、彼の意識はそれてしまう。

「千秋、あたしの服も見て!」

「分かった、分かった。二人ともよく似合ってるって」



 雑貨屋、文具店、本屋、流行を取り扱うブティックなど、学校の周囲にあるショップをブラブラと歩き、三人は近場のカフェで一息つくことにした。

 時刻は午後三時。風が少し冷たくなってきたが、夏であるためかまだまだ日は高い。

「はぁ、疲れた。足が棒だよぉ」

「こんなに歩くことないものね。でも、楽しかったわ」

「そりゃ、案内した甲斐があるってもんだ」

 前払いでドリンクとスイーツを注文し、テラス席で喉の渇きを潤す。

「だいたい見て回ったと思うけど、他に行きたいところはないか?」

「そうねぇ……」

 白く長い指を顎に当てる仕草は優雅だ。そして彼女は、真紅の後ろに視線を結んだ。

「そういえば、まだあそこへ案内してもらってないわ」

 華理の細い指を二人分の視線が辿る。

 瞬間、千秋と真紅の身体が強ばった。

 そこは、学校付近では一番大きなデパートだ。二つのデパートを繋ぎ、家具や家電、雑貨、文具、本など、あらゆるものが全て揃う。あのデパートができて、それまであった店の売り上げは激減してしまったとのことだ。この辺りに残っているのは、未だ根強い人気を誇る老舗の店舗のみ。

「もしかして、聞かない方が良かったかしら?」

 二人の様子の変化を敏感に悟り、案じるように彼を見る。

「い、いや、気にしないでくれ。確かに、この近くの学校に通ってて、あのデパートを知らないのも変な話だ。これ食い終ったら行こう」

「でも、千秋……」

 そう呼ぶ真紅の声には、微かな怯えが混ざっていた。

 あのときの恐怖・・が抜けきっていないのだろう。

 三年。まだ、たった・・・三年・・しか経っていない。

「無理しなくてもいいわ。場所は分かってるんだし、今度別の誰かを誘って……」

 そのときだった。

 澄み渡る晴れの日には不似合いな、子どもの泣き叫ぶ声に、三人は会話を止める。

「何かしら? もしかして迷子?」

 そう言いながら、華理は首を巡らせて声の主を探す。

「千秋、あそこ」

 真紅が指を差した向こうには、水玉模様のワンピースを着た、五歳くらいの少女が、おぼつかない足取りで歩いていた。

 ママ、と言っているところから、華理の言う通り迷子であることが推測できる。

 そんな少女を、通行人はどこか忌避するように避けていた。それは面倒だ、という理由だけではない。

 少女の周囲を、パチパチ…、と稲妻が弾けている。

 魔法が少女の恐怖に反応しているのだ。

 少女の髪留め、魔晶石をつけたヘアゴムが発光していた。

 媒介は、早い時期から持たせると魔法の覚えが早くなるという考え方と、暴走させたときの危険性から、せめて十歳を迎えるまでは持たせるべきではない、という考え方の二種類がある。どうやら、少女の親は前者の考えを持っているようだ。

 稲妻から見て、少女は雷使い。だからこそ、痛い思いをしたくない通行人たちは少女を避けて行く。

 それを千秋は非情だとは思わなかった。誰だって、自分から痛い思いをしようなどとは思わない。

 少女の泣く姿が、幼い頃の真紅と重なって、彼は心の中で苦笑する。

 千秋、と二人の少女の驚く声と食べかけのケーキを残して、彼は少女の元へ走った。

 突然やって来た千秋に、少女は足を止めて見上げてくる。暗い茶色の髪は耳の上で二つに結ってあり、深い藍色の瞳には大粒の涙が浮かんでいた。

 悲しみ、というより、恐怖と不安が大きいだろう。

 膝をついて視線を合わせた千秋は、少女の肩に手を伸ばした。

 パチ…ッ、と火花が散り、刺すような痺れに顔を(しか)めそうになる。彼はそれを気力で堪え、笑顔を作った。

「オレ、千秋って言うんだ。君の名前は?」

 一瞬、怯えた表情を見せたが、千秋の優しい笑顔におずおずと口を開く。

「……なるこ」

「そうか、鳴子ちゃんって言うんだ。可愛い名前だね」

 ちゃんと答えられたことに、偉いね、と頭を撫でてやる。動かした手に、再び電流が走ったが、その痛みは無視した。

「鳴子ちゃんは、お母さんとはぐれたの?」

 うん、と小さく頷いた少女に、千秋は「そっか」と相槌を打った。

「じゃあ、お兄ちゃんが魔法で探してあげるよ」

「……ほんと?」

 しゃくり上げる鳴子に、今度は千秋が大きく頷く。その後ろに、二つの足音が立ち止まった。それが真紅と華理のものであることは、確認しなくても分かる。

「《もう泣かなくても大丈夫だよ。何も怖いことなんてない。お母さんが見つかるまで、お兄ちゃんが一緒にいるから》」

 魔法を使ったのは、早く少女を安心させたかったから。

 恐怖と不安の海から、救い出してあげたかったから。

 彼の魔法ならば、確実に少女の不安を取り除き、安心を与え、その涙を止められる。

 よしよし、と頭を撫でて、千秋は鳴子の涙を拭った。

「……うん」

 鳴子の心情を表わすように、少女を取り巻いていた稲妻が徐々じょじょに弱まっていく。

 それを確認して、千秋は鳴子に手を差し出した。

「じゃあ、お母さんを迎えに行こう。今頃、心配して探してるはずだよ」

「でも、どうやって探すのよ。私も真紅も、探し物は得意じゃないわよ?」

 それは、魔法の適性の話だ。真紅の魔法も華理の魔法も、探し物を見つけることはできない。

「あのなぁ。ここにいるのは君たちだけじゃないだろ」

「えっ? 千秋が探すの?」

 どうやって? と目を丸くする真紅に、千秋は歩き始める。

「まぁ、ちょっと準備を……って、そういや、オレの残したケーキ……」

「真紅が食べちゃったわよ」

「ご、ごめんね? もったいないと思って……」

 まあ、真紅と同じように、残してはもったいないと思っての発言だ。ちゃんと食べたのであれば問題はない。

 鳴子の手を引き、二人の少女を連れて、千秋はカフェの先にある噴水広場へ向かった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ