表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

時間指定のご利用をお願いします……いや、自由で良いと思うが

作者: 孤独

最近また不祥事が多くて困っちゃうんですが。

バイクが歩道を走っているというニュースが流れて、ちょっと見てたんですが……。

気になったのは、撮影者さんは地元の人なのかな?って事ですかね。こーいう注意は報道前からもらうと思いますが……。


自分は人を撥ねるリスクを考えて、車道を走ってますが。中には歩道走行をする配達員もいますね。動画のようにガッツリ走る方はそういませんけど。

ただ、配達員の動きがかなり手慣れた感じですので、地元ルールなのかな?そんな感じもします。バイク走行禁止と言われているエリアでも、我々普通に許可をもらっているんで入ったりもするんで


「道路に大型のトラックやバスが通る道とかだと、バイクを歩道に乗り上げしたりするし……状況にもよるかな?バス側からすると、郵便バイクはちょこまか動くから邪魔だしな」



右折右折移動は物凄く危ないので、そこでは自分も歩道を走りますね。さすがに……。一方通行の逆走なら押して歩くとかやりようがありますが。人通りは考慮すると思いますね。


よーするに、地元の人達がどう思っているか……だと思いますよ。申告するところは避けてますけど、逆の意見ももらったりするケースも珍しくないのでね。


◇          ◇



そんな話は”あとがき”にでもしろと、思ってはいる矢木配達員と山口配達員。

その2人には今日、


「「時間指定をもっと増やせ~~?」」


今回は時間指定のお荷物について、話そうと思います。結論から言うと、


「普通に時間指定できるサービスはあるぞ…………」

「ああ。……利用してねぇのは、むしろ、お客様の方じゃねぇか……?」


再配達を無くすために、時間指定をするサービスを作れという方がいる。……普通にありますが?では。なんでそんなに広まってないの?


「料金が見合ってねぇのが、最大要因だと思うぜ。基本料金からさらに上乗せだから。それと直接、局に行かなきゃいけねぇーんだ」

「声を挙げない方達の意見を言えば、無事に荷物が手元に届けばいいしな。届ける時間はどーでもいいって奴が多い。たまたま家にいるってケースもあるしな(居留守は知らん)」


配達をやってる身からすると…………。

お客様が必ず在宅されている時間よりも、

この時間帯なら、”お客様がいる確率が高い”……という考えが多いと思います。その背景に


「19時~21時の再配率はかなり高い。しかも、20時を超えてる方が良いって方もいるもんだ」

「そんで、その中のお客様の内70%ぐらいは、18時半には家にいる事が多い」


そもそも、時間指定を厳密に求めるのなら、在宅時間に限りがある方であり、19時以降から外出をされる方はそう多くないと思います。

それと受取側からお願いを差出様が通してくれるなら


「荷物の備考欄に、『19時以降の配達を希望』って書いておけば、金払わずに荷物の受取ができたりするぞ……差出と受取側の努力次第だと思うぜ(その備考欄に気付ける配達員かどうかだけど)。俺達としては、”いつ”が分かるのは助かる話だ」

「家族同士でやり取りする場合、こーいうやり取りがされた荷物はあるもんだよ」



◇         ◇



色んな配送会社があるので、決定するような事はできませんが。


「時間指定すれば配達が楽になるか?」


矢木は…………


「あんまり効果ねぇぞ。ぶっちゃけ。……配達員って、基本的な配送ルートが決まっている。午前の配達の、一般的な流れになるけれど」



午前指定の荷物を届ける → 配送ルートのスタート地点に移動する。


「ちょっと上手い奴なら午前指定の荷物を届ける最後の地点から、配送ルートを組み込んで始めるってやり方があるんだけど……ぶっちゃけ、効果が薄い」


午前指定もいくつかあるはずです(ねぇ日もあるけど)。そこから通常配達を始める場合、確かに序盤は早いのですが……基本的に本来定められたルートを軸に、荷物というのは車やバイクの中に入っているわけです。これを不確定な午前指定に合わせて、荷物を積み込んでいくのは難しい上に、大きなロスになっていきます。

確かにミスなくできるのなら、これが最速かもしれませんが。……一方通行や午後の再配依頼などを含めたイレギュラーを考慮すると、


「ホントにちょっと上手い奴がやる、配達の仕方だよ」


だから、普通にやった方が早くて確実であり、もっと矛盾している言い方だけれど、早い奴がやっている配達の仕方がある。


「配達ルートのスタート地点から始めて、その上で午前指定を間に合わせる。これが堅実で時間を守れる、早いやり方になる」


矢木の言い方は理想像の1つですが。

午前中に回り切れる力を身に付けた上で、その中でしっかりと時間指定を守りながら配達をするというのが、早く配達する地道は方法となります。

午前指定という時間は、


9時 ~ 11時59分


12時 ~ 14時の時間指定というのは、


12時00分 ~ 13時59分まで……


それに加えて、謝罪で済ませてくれるというのなら、



「前後30分は許される事が多いからな。時間をちゃんと守ってもいいけど、木下とかその家の前でタバコ吸ってたり、山口とかはスマホゲーを始めるからな(早く着いちまうとこいつ等しやがる)」



この配達方法なら、時間指定の数はあんまり関係のない話しだ。だが、初心者には難しいし、荒っぽい運転になったり、ミスが大きくなりやすいので、……ホントに配達地域に慣れた方がやる方法です。

そのやり方を可能な限り広げられるのなら、時間指定がいくら増えようが、関係がないです。お客様にお届けするという、我々、配達員の目線からですが。



「そーいう配達ができる奴は限られるからな。配達準備がまず早くて、正確じゃないとできない。……だから、朝にくだらねーことで時間とってんじゃねぇーよって、俺達はキレてんだよ」


矢木からの解説を少し中断させる形となりますが、すぐに配達するというわけではなく、反対側の道路のマンションだったり、ホントは午後に通るんだけど、ついで感覚で寄れるようなところに午前配があったりします。上手く時間と状況を活かして、時間指定を回るってやり方が早い配達となります。


「まぁ、時間指定の数が多いと、やり辛いな。特に午前。……時間指定を配達するってのは、ランダムってことだからよ。決まったルートで日々働いている連中からしたら、いかに早く基本通りに業務をこなせるかが、大事になってくるぜ」




◇         ◇



ピンポーンッ


「時間指定が多いと」


ピンポーンッ


「お客様が確実に受け取ってくれることは」


ぶっちゃけ、ねぇーんだわ……。


カキッカキッ …… ポイッ


「受取側が時間指定できるようにしろとか、差出側しっかり決めろとかあるけどな」


山口は時間指定が不在になったので、不在票書いて入れながら、時間指定について語ってくれる。確率だけの話しになるが、90%をちょっと超えるくらいが、再配時に荷物をお渡しできるものとなってます。あくまで荷物の数に対しての、確率の話に過ぎませんのであしからず。


「午前に限り朝の7時までに変更が可能なんだ。午後の奴は13時まで。18時以降は、17時まで。別に悪いと思わなくていいんだが。直前の変更はかなりある」



お客様が当日の午前配を10時頃に変更する場合、配達員にその情報が行くのはまずありません。というか、9時半ぐらいにはもう、本日の配達ルートが確定して、車なりバイクなりが動いている状態なので、不在になるのが分かっていてもお伺いしないといけません。

急な変更をするお客様は良くないとか言うけど、そーいうお客様の半分くらいは子持ちや介護をされているご家庭なんで


「ちなみに午前配が不在になり、そこから20分以内にまた再配依頼をする奴は、確実に寝てるぞ。特に休日」


再々配達になってる、ある程度の理由はこっちも把握できてます。オートロックじゃない限り、家の前に立ちます。夏場ならエアコンを常に稼働している音と、その熱気が外に出ていますから。窓閉め切っているのにカーテンが揺れてると、まず在宅してると思っています(エアコン付けっぱで外出もあるけど)



ピンポーン



「お荷物でーす」

「はーい、いつもありがとー」


時間指定の拡充が難しいというか、それで再配の解決がするのかどうか。見合った料金というのはまず、定めにくいし、ホントに求めらていれるのか、その数もまた少ないと思っている。

当たり前のようになるが、マンションに午前指定のお荷物があれば、その時間内を利用し


「マンションの対面配達を全部回る。……意外とこれもムズイからな」


どうせ、午後や夜間にお伺いする可能性もあるが、ない可能性だってあります。だから、午前指定が1つでもあれば、全部が午前指定のように配達されるのが



「早い配達に直結するからな(不在にならないようにすんのは、それはそれで手間が掛かる)。それと時間が前後しちまってる、時間指定を喰らうと面倒なんだよ。午前指定・12時~14時を、同じマンションだったり、近くの地域で発生するとな」



午前の配達中に同じマンションに2度も足を運ぶのは手間ですし、夜間配達ならよくある事です。……いや、それをやるから、受取人様がね。再配達になって面倒ですし、……例えば、色んなお荷物を頼んでいるのに、一個ずつお届けになさるというのもご負担になると思うんですよ。


「いや、それもできるぞ。各社には”留置”サービスがある……コンビニ受取だーって言うより、”留置”にしてくれって言えば、やるぞ。それ。ただ、それをやるにも差出側も手間だし、受取側だって手間をとらせるからな?俺はコンビニに行って並ぶの面倒だし、家まで持ってこい派だぞ(夜なら家に嫁がいるからだけど)」



……………


「ただお客様はそれを知らないってのもあるけど、そもそも利用する気がねぇのも、察せられるだろ?手続きそのものが面倒で、どうせ1個ずつでも再配達を頼めばいいやで、……ただ、営業所によっては距離にバラつきあるからな。(作者のところは遠い配達地域なので、そーいうのまったくないんだけど)」


全てを営業所などで受取にすればいいんだって、意見も当然聞くんですが、営業所は動かないし、みんなそもそも暇じゃないんで。再配達の方が時間的に楽ですし、配達員が不足して困ってる立場でこれ言うのなんだけど



「お前が営業所に行く努力を見せても、俺達はお前の家の近くには毎日1回は普通に通ってるし、隣の家が再配の依頼を普通にするからな。だから俺達のために気を遣わず、淡々と自分の仕事をしっかりするのが良いぞ(もちろん、気を遣ってくれるのは嬉しいけど)」



……で、さらに言うと、そーいう”留置”などのサービスのご利用を頻繁に使うって、ホントに変わった方達ばかりです。自分のプライバシーを必要以上に叫ぶ方達ばかりで……言わないでおくけど、そーいう事情があるのも、納得しちゃったりしますよ。なんか、大変だね。

それはそれとして、不思議なんですけど


「荷物の受取には身分証がいるわけで、それを知らない連中に見せることで荷物を受け取れるって、対面とあんまり変わらないと思うけどな。こっち本人限定以外はそんなのしないんだけどな」



◇       ◇



「あ~っ……ねみぃっ……」


時間指定を増やせばいい。かといって、お客様にも都合があって


『3番、レフト、桐島ー』


ワーーーッ   ワーーーッ


「桐島の奴、最近、当たり悪いんだよなー。女遊びし過ぎなんじゃねぇーの」


18時から木下配達員は食堂のテレビで野球中継を視聴している……。こいつが今日の夜間再配の担当だというのに


ドゴオオォォッッ


「テメェ、野球中継見てんじゃねぇーよ!!」

「!っ……つっせーな。矢木ー」

「お前みたいな奴等がいるから、再配達の問題が深刻に感じられないんだよ!!」

「なんでだよ」



時間指定が増えるのは良い。そして、配達員が個々で実力を磨くのも正しい。そして、木下には大ベテランとしての実力もある上で、お客様への配慮も完璧だからこそ


「19時まで野球視てるわー」

「ふざけてんじゃねぇーよ!!」

「しょうがねぇだろ、18時~20時が4件しかねぇし、19時以降が15件だぞ。なんで18時に出発しなきゃいけねぇーんだよ。お客様の家の前で野球中継視てる方が失礼だと思わないのか?」



18時頃からお客様がいるというのなら、すぐに出発してもいいけれど、偏りというのがどうしてもあり、配達地域までの距離や荷物の時間指定の偏りなどを考慮すると。


配達員の待機時間というのが必ず存在し、夜間再配を考慮しての人員の配置も難しい。この待機時間を消すのも大事だし、


「今のほとんどの班は、夜間再配への人員を減らしてんの。簡単に言えば、朝から夜まで配達してね~って状態」


夜間再配に待機時間があるのなら、そこを休憩時間として、組み込めばいいじゃんって意見もあるが


「なら、8時から20時まで会社にいろよ(19時再配の対応をすれば、19時半ぐらいになる)」


そーいうご返答をすると、……み~んな、嫌がる。

17時頃が定時なんですが。夜間再配の場合、18時頃まで待機させられるケースが多いです。酷い時は、18時半とか18時50分ぐらいまでです。


「なんで会社にいなきゃいけねぇーんだよ」


まさにこんな状態である。

再配達で忙しい日もそりゃああるんだけど、それよりもこの待機時間の方が長くは感じるし、1件でもありゃあ、基本は待機になる。


「会社によっては19時以降も廃止して、配達員の待機時間を無くす努力もしてるみたいだけど。19時までに家に帰れない人は多いからな。再配達やってる俺達はよく分かってる。だったらね、こうして俺がテレビを視聴してても、別に怒られないどころか、感謝されるべきことなんだぞ」


お客様からすれば有難いが、管理者側からだと木下達の行動はマジでウザがられてます。実力あるんだから早く終わらせろ。19時01分で不在票を入れてこい。お客様の都合など知った事か、時間も守れない奴の言う事なんか聞くんじゃねぇとか。色々あるけれど


「今日の夜間再配の不在は、翌日の夜間再配になるケースが多いんだ。そうなると、ムダなんだよ。1回で配達を終わらせるのが良いに決まってる」


◇         ◇



ピンポーン


企業にも色々ありますが。夜間再配の一般的な配達員の再配件数は30~50件ぐらいです。常にいくつあるかは分かりませんが


「45件回れれば、合格だよ」


再配達が少ないのもそれなりに困る話なんですが。(待機時間の関係で)

時間指定をされる = お客様が必ず在宅している……というニュアンスは間違いではないと思います。事実、初回から時間指定をされている荷物はよく配達完了になってます。

ただし、



ガチャッ



「お荷物でーす。ここに判子かサインお願いします」


配達の作業内容についてですが。

10秒、30秒の世界ですけど。40件回るとしたら、40 × 10秒と。40 × 30秒というのは、後半になると響いてきます。

再配達を無くそうというのは非常に難しく、お客様の色々な都合もあるので、そこらへんのお話になりますが。

全員が1人暮らしというわけではなありません。家族といれば、2人、3人、4人、5人といるわけで


『自分が頼んだモノと、家族の誰かが頼んだモノは受取時間に差がある』



ピンポーン



みんなもあるんじゃないか?


「…………………」



ピンポーン




セールスだと思って、居留守を決めようとする方。そう決め込むと呼びかけも良く聞こえないのだが



「お荷物でーす。代引きでーす!」



「……………面倒だなぁ。また頼みやがったのか。置き配しろよ」




ホントに現場の話なんですが。

再配依頼を自分で頼んだ時は、早いんですよ。一方で初回配達が時間指定だとしても、お客様が出て来る速度、そんなに早くないというか。

再配依頼が45件をこなせる理由に、配達完了になる時間がかなり早いです。お客様も大抵、待ち構えてくれるんです。だから、在宅不在のクレームを挙げられるご理由も察してくれるんですが。


『待ち構えてない配達完了より、不在通知をぶっ込むの方が早い』


これはお客様のご言い分の通りでございます。


ただし、


『再配達により不在は、待ち構えてない配達完了よりもかなり遅い』


荷物の保管期間を直したり、頼んでおいて不在というのは、考慮していませんからね。

だから、再配達時の在宅不在のクレームは、こちらとしては聞く耳を持ちません。

そーいうことを踏まえると


「初回配達の時間指定を希望して、不在になる時は正直に困るんだよな。不在通知をぶっ込む時間が、結構長くなる(配達員の感覚によるけど)」


これは急な時間変更でも該当します。希望されたお時間より大分前に、配達ルートも決めていて、荷物もちゃんと積んでいるので、今更そんなの言われても困るって感じです。

ただ、それ以上に。明らかに


「当日。もしくは、昨日の夜とか?そこらへんで再配達の依頼してくれる方は、受取が早いから、数が多くてもそこまで困らない。不在になる事もかなり少ない。逆に、3日前とか5日前とかに再配達の依頼を頼んだ荷物は、……当日に不在になる確率が高い。急な予定とかあるんだろうけど」



時間指定・日時指定を徹底するようにって意見は分かるんですけど。

その日にあなたがちゃんといらっしゃるかどうか。……前日になって、ハッキリする事が多いと思います。なので、この日にちゃんと届けますって分かっても、それに自分の都合を合わせられるほど、社会人も学生さんも暇ではないと思います。

むしろ、不在通知をもらって、自分の希望に合わせて、配達依頼をされる方がかなり確実です。

荷物を発送する側も、荷物を運ぶ側も、お客様に届ける側も、余計な負担なんですよね。



「…………例えば、今日頼んだモノが、翌日の夜に届くとか……素晴らしいけれどさ」


すぐに使うもんでもないし。なんなら、木曜日に頼んで、金曜日の夜に届けに来るくらいなら。休みで自宅にいる土曜日午前中に持って来てよっとか、……そーいうご希望もあると思います。

早く届けることよりも、指定された時間にお伺いするもよりも、お客様の多くはホントに大雑把で、自分のところにちゃんと荷物が届けばいいよって、層が大半だと思います。





お客様へのご負担・手続きの手間を考えると、決して軽くなるような話にならないと思うんですよね。

時間指定に関しては、……そこまで本腰を入れるサービスではないと思います。


個人的に職業的な問題もあるかと思いますが。

『住宅街などの一般家庭のお荷物を配達する』ルールを変えるといった案は、有りかなー、とは個人的に思ってます。ゴミ収集の日と似たような感じです。


時間指定のご希望の多くは、土日が最有力になっておりますので、……。

土日は配達するとして、時間指定やご依頼のない荷物に関しては


A地域のお荷物は、 月曜日・水曜日・金曜日

B地域のお荷物は、 月曜日・火曜日・木曜日

C地域のお荷物は、 火曜日・水曜日・金曜日

D地域のお荷物は、 火曜日・木曜日・金曜日


平日の配達を地域事にするのは、人員不足を補う上でありだと思います。(ぶっちゃけ、人員が足りてるのなら、したくないけど。っていうか、働いてない方が配達する方が健全ですよね)

今日到着したお荷物をその日の内に使いたいというお客様はかなり稀ですのでね。

こーいう割り振りをした方が、再配達は減りやすいと思いますね。世の中便利過ぎて、頼んだ荷物がいつ届くのか?って、皆さんに関心がそこまでないですからね。

こーいう形式なら、受け取るお客様も差出側も時間指定とか日にち指定をそこまで気にしなくて良いですからね。


………とはいえ、これはこれで色んなトラブルが起きそうですから、案だけ出しますねってくらいです。(配達の曜日を変えて欲しいとかもちろんあるだろうし)


我々はこーいう日程で配達するので、佐〇さんとクロネ〇さんは、こっちが配達しない日に配達をするという形式にすれば、お客様や差出様が、その曜日に合わせて発送のご依頼をすればいいですからね。(それもそれで手間なのは分かるけど)







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ