表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/25

<3・決断。>

 どれほど冷遇されているとしても、生まれ育った故郷を離れるのは辛いのが本音だ。

 周りに冷たい人ばかりならいざ知れず、実際エミルには温かい家族と家がある。外では酷いことを言われても石を投げられても、家の中ならばみんな優しいし一緒に美味しいごはんを食べて温かい布団でも寝ることができる。その安心できる場所から一人で離れなければいけないなんて、恐怖でしかない。

 何より、エミルはこの町の外に一度も行ったことがないのだ。

 ドラゴニスト王国は、自分達のオーガスト聖国と太古の昔に分かれた国だと知っている。つまり、ほぼ同じ言語を使っているので、多少聞き取りづらいことがあっても言葉がまったく通じないということはない。そういう意味では心配は少ないが、だからといって見知らぬ文化の見知らぬ国に行くことに不安がないはずがないのだ。

 ましてや、相手は竜の一族と聞く。

 その一族の後継者、いわゆる『ドラゴンの王子』と呼ばれる相手と結婚しなければならないのである。ひょっとしたら、人の姿をしていないかもしれない。とんでもなく横柄な相手であったり、醜い姿をしているということもあるのかもしれない。それこそ、人間としての常識が一切通用しない可能性もある。一度嫁入りしたら、部屋に閉じ込められて二度と外に出られないなんてこともあるかもしれないのだ。

 少なくとも、故郷に戻ってくることは難しくなるだろう。

 寂しくないはずがない。怖くないはずがない。本当は――本当は行きたくなどない。でも。


――知っていたんだ、ずっとずっと。……私のせいで、家族みんなが辛い思いをしているということ。私が先祖返りでさえなければきっと、両親や弟は普通の人間として暮らすことができていただろうということ。


 いつも姉を庇うせいで、弟も虐めに遭っていたことをエミルは知っている。父が、職を何度も変わっていることも――母が近隣の人々から陰口を言われ続けていたということも。

 自分が隣国に御嫁に行けば、国家が自分達の地位を引き上げてくれる。支援してくれる。そして、いわれのない差別から守ってくれるようになる。

 ならば、どれほど不安でも受けない理由がない。こんな自分を、十六年もの間守ってくれた家族に恩返しをするという意味でも。


「エミル……」


 エミルの決断を聞いた父は、目に涙を浮かべながら抱きしめてくれたのだった。


「本当に……本当にすまない。お前に、人間としての幸せを与えてやれなくて、本当にすまなかった。……ただ、忘れないでおくれ。どれほど離れていても、私達は家族だということを。お前は私達の自慢の娘で、カミルの大切な姉だということを」

「……ありがとうございます、お父様」


 告げた言葉に、嘘はない。寂しく、不安ではあるけれど喜びを感じているのも事実なのだ。

 自分のような人間にもやっと、人様の役に立つ機会が与えられたのだから。




 ***




 オーガニスト聖国において、実は“オーガニスト”という苗字を持つのは鬼の血族のみであったりする。この国が鬼の支配下にあり、かつ王政であった頃は王族の神聖な苗字であったそうだ。残念ながら現在は違う。この苗字を持つ者は、かつて人々を虐げた鬼の血を繋ぐものとして忌み嫌われる傾向にあるのだ。

 それでも両親が結婚の折、エミルの母がオーガニストの苗字に変わることを選んだのは――二人でよく話あった末のことだという。母は、鬼の正しい歴史を理解していた。そもそも、母自身もまったく鬼の一族と無関係ではない。血が濃いのは父の方だったが、実は母も遠い親戚であるという。

 鬼と人が争ったのははるか昔のこと。

 現在人々の間には、一方的に鬼が悪かったように伝えられているが、実際は悲しい種族間でのすれ違いがあっただけということ。鬼にも鬼の、人と同じ心があったということ。苦しみも愛もあり、その果てに誇りをもって血を繋ぐことを選んできたのだということ。

 ただ、エミルのように先祖返りで、かつての鬼と同等の力を覚醒させてしまう者は極めて稀だという。――実際もし、エミルが普通の人間と同じ見た目と、普通の少女程度の腕力しか持っていなかったのなら、きっとこの話も来なかったことだろう。同時に、家族が町であそこまで虐げられるような結果になることも。


――竜の一族も、同じようなものなんだろうか。


 竜。

 おとぎ話の中では、その姿を見たことや聞いたこともある。あるいは、テレビアニメの世界ではたびたび登場する生き物だ。長い体をくねらせ、全身にびっしりと鱗を纏い、顎髭を称えて海や空を自由に泳ぐ巨体。もしくは、体がもうすこしずんぐりとしていて、背中にコウモリのような羽根が生えているなんてパターンもある。

 ドラゴニスト王国にいるという、竜の一族はどのようなものなのだろうか。

 ドラゴニスト王国の御料車に乗せられて揺られながら、エミルはひたすら考えていたのだった。いかんせん、自分は結婚相手はもちろんのこと、一族の家族の写真さえ見ていないのである。


――どんな人だろう。ていうか、これ馬子にも衣裳ってやつじゃ。……絶対似合ってないよ、私……。


 エミルは己の体を見下ろしてため息をついた。

 婚礼は、ドラゴニスト王国の方式に則って行われる。エミルは“旅立ちの花嫁”が着るという、緑色のカラードレスを着て車に乗せられていた。

 エミルの身長は、現時点で188cmもある。十六歳なので、まだ伸びるかもしれないという。そのせいで、ドレスはオーダーメイドで用意しなければいけなかった。どうしてもサイズがなかったためである。現在隣に乗っている、花婿の家の執事よりエミルの方が身長が大きいほどだ。

 ドラゴニスト王国では、花嫁が異国から嫁入りする場合は車――今回御料車に乗っているのは、国家ぐるみの儀式であるからだが、そうでない場合も嫁入りの場合は特別な車を用意することが多いそうだ――を使って、花婿のところまで行く。その際は基本的に緑色のカラードレスを纏い、頭に花を模したティアラ(本物ではなく作り物だが)乗せて行くのが通例らしい。

 そして花婿の家、もしくは婚礼儀式場で来たら、花婿と二人で聖堂に一晩籠る。

 翌日花嫁と花婿が正式な婚礼のための衣装に着替えて、身内だけの結婚式が行われるという。友人知人を招いて盛大な披露宴をやりたい時は基本的に日を改めて行われるのだそうだ。


「エミル様」

「!」


 隣に座る執事は、エミルより頭一つ分小さかった。立派な口髭の老紳士である。花嫁の迎えによこさせるのだから、花婿の家でも信頼の厚い人物なのだろう。


「我が、ドラゴニスト家について、どれくらいの知識をお持ちでしょうか?」

「ドラゴニスト家?」

「ドラゴニスト王国にて、ドラゴニストの苗字を持つのは王家ではないのです。というのも、かつてドラゴニスト王国を統べていたのは、ドラゴンの血を受け継ぐドラゴニスト家だったのですから。やがて、何代か前のご主人様が人々に統治をゆだねようとお考えになり、王の役目を現在の王族……元はドラゴニスト家に仕える身分であった、エレメント家に譲ったのでございます。そして、ドラゴニスト家は政治の世界から引退し、その代わり魔術師として王家を支える立場に収まったというわけでございます」

「なるほど。それでも国名に、ドラゴニストの名前は残ったということですね」

「その通り。今の王家、エレメント家は王様でありドラゴニスト家より立場は上でございますが……王家に対するドラゴニスト家の影響力は未だ非常に強いものでございます。蜜月関係と言ってもよろしいかと。むしろ、歴代の王の皆さまは皆、ドラゴニスト家に一定の敬意を払って、重宝してくださる傾向にございますので」

「……なるほど」


 どうして政治の世界から引退し、あくまで王家を補佐するという立場になったのか。多分、当時のドラゴニスト家の主がリーダーに向いてなかったとか、あるいはエレメント家の人がとっても優秀で国を立て直すのを任せたかったとか、まあそういう理由があったのだろうと推察される。

 なんにせよ、現在の関係性を見るに、穏便に王位継承が行われたということだろう。関係が悪化していたのなら、そもそも国名にドラゴニストの名前を残すような真似はすまい。


「ドラゴニスト家は、元々ドラゴンの力を引き継ぐ一族で……魔術に秀でていて、国を長らく守ってきた存在だと聞いています」


 この執事に喋ったことはすべて、国やドラゴニスト家の旦那様にも筒抜けになる可能性がある。ゆえに、慎重に言葉は選ばなければなるまい。


「その、つかぬことをお尋ねしますが。ドラゴニスト家の皆さんって……人の姿をして、らっしゃるのでしょうか?」

「と、いうと?」

「あ、その、えっと……私はドラゴニスト家の王子様に嫁入りするわけですから。夫婦になるともなると、夜のあれこれとかも……ある、でしょうし」


 つい、品のない話をしてしまったが大事なことではある。なんせ、自分が想像するドラゴンという生き物は、アニメに出てくる姿そのままのだ。ようは、見上げるほどの巨体のイメージなのである。

 ぶっちゃけそんな相手と、子供を作るような行為が可能なのかどうか。というか、そもそも生殖機能があるということからしてびっくりと言わざるをえないのだが――。


「ぷっ」


 すると。厳格そうに見えた執事は、その場で噴き出してしまったのだった。


「ふふふふふ、はははははは、はははははははははは!そ、そうでございますね、確かに、竜の一族ともなると、そういう想像をされることも少なくないのかもしれませぬ。いやいや失敬、まさか、そのあたりも教わっておられないとは………ぷくくくくく」

「ちょ、ちょっと!何がおかしいんですか!そ、そりゃ品のない話をしましたけど、花嫁的には死活問題で……!」

「ははははは、はははははははっ……いやいや、失敬失敬。申し訳ございません、エミル様。ああ、いや、うん。そうですね、竜といえば、メディアやおとぎ話のイメージも強いことでございましょう。ふふふふふ……」


 彼はどうにか話そうとしているが、それでも笑いが止まらないのかずっと肩を震わせている。エミルとしては当然面白くない。こっちは大真面目に質問しただけだというのに!

 ぷくー、と頬を膨らませるエミル。見れば、前を向いたままの運転手の肩も微妙に震えているような。一体全体、なんだというのか。


「そうですね、お話しておくべきですね」


 やがて、少し笑いの発作が収まったであろう執事が口を開いたのだった。


「ご安心ください。……ドラゴニスト家の皆さまは、貴女が思うような方々ではございませんからして」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ