<1・鬼子。>
前に、本で読んだことがある。
誰もが、愛されるために生まれてきたのだと。本当の己を受け入れてくれる運命の相手が、この世界のどこかにいるはずなのだと。
成長し、時が来れば、神様が自然とその相手に引き合わせてくれる。だからそれまでの人生がどれほど不遇であったとしても悲しむ必要はない。その幸せな瞬間を信じて待てば、きっと報われる時が来るはずなのだと。
――そう。信じて、清らかな心を持ち続けることができればきっと。きっといつか……白馬の王子様が迎えに来てくれる。愛してくれる。……だから自分の弱さに、負けてはいけない。くじけてはいけない。
エミルもまた、そのように信じて生きて来た一人だった。そう。
例え、学校に行くたびに教室の机に落書きをされていたとしても。
道を歩くたび、心無い町の住人達にひそひそと噂話をされるのだとしても。
そして、時に石を投げられることがあったとしても――誰かを恨んで、憎んではいけないのだ。醜い心に染まればきっと、運命の相手に見放されてしまうのだから。
「あぐっ……!」
小学校の帰り。後頭部に衝撃が来て、エミルは蹲ることになったのだった。視界に、つぎはぎだらけのスカートが入る。今日鋏を入れられて切られてしまったのを、無理やり自分で縫い付けて直したせいだ。お世辞にも器用とはいえないので、あっちこち解れて悲惨なことになってはいるが。
「やあい、鬼め!鬼の子め!」
「鬼は出ていけ、町から出ていけー!」
振り返れば、年下の少年少女たちが笑いながら逃げていく姿が見えた。呆れた話だ。正々堂々と喧嘩する度胸もないくせに、毎度毎度飽きることもなくよくやるものである。
「てめえ、何しやがるんだ!」
そんな自分の味方は、身内だけ。怒ってくれたのは少し前を歩いていた弟のカミルだ。少年たちに石を投げ返そうとする彼の手を、エミルは慌てて掴んで制止する。
「だ、大丈夫カミル!痛いけど大した怪我してないから!」
「けど、姉貴!」
「大丈夫だってば!」
一つ年下なだけなのに、弟の手はエミルと比べて随分小さい。彼がやや小柄だからというのもあるが、それだけではない。
エミルが立ち上がると、いつも彼を大きく見下ろすことになる。何故ならば。
「大丈夫。私はとても丈夫だから。だって、鬼の先祖返りなんだもの」
小学校六年生の段階で、エミルは身長が165cmあった。きっとまだ伸びるのだろう。
自分と、カミルや両親は明らかに違う。生まれてすぐに、それはわかりきっていたことなのだ。
エミルたちの先祖は、鬼。かつてこの土地を支配していた鬼の末裔。
エミルだけが今、その血を強く引き継いでいるのである。
***
長い赤い髪を、一生懸命櫛で梳かす。両親はどちらも黒髪で、弟のカミルも黒髪黒目。それなのに、エミルだけが赤い髪に赤い瞳という出で立ちだった。
それはこの土地をかつて支配していた鬼と同じ色。そして見た目通りエミルは普通の少女たちより体が大きく、力が強かった。長く続く一族の中、時々いるのだという。太古の鬼の力が戻ってくる、いわば先祖返りの子孫が。
「エミルの髪は綺麗ね」
鏡の中のエミルを見つめながら、母が髪飾りをつけてくれる。
「瞳もまるで宝石のよう。……何度でも言うわ、エミル。貴女は、私たちの自慢の娘よ。そして、カミルにとっては自慢の姉。それを恥じる必要はないわ」
「お母様……」
生まれた時は黒い髪、黒い目だったというエミル。それが、成長するにつれ色が変わっていったという。両親はすぐに、娘が先祖返りだと気づいたそうだ。しかし、だからといってエミルに冷遇するようなことはなかった。一つ下の弟と同じように、大事に大事に育ててくれたのである。
自分はそれに感謝しなければならないのだろう。同時に、申し訳ないとも思うべきなのだろう。自分のせいで、両親と弟が小さな町の中、肩身の狭い思いをしているのは間違いないことなのだから。
今日だってそう。エミルは知っているのである。自分をいつも庇ってくれる弟が、学校でどんな酷いことを言われているのかを。
「……お母様とお父様、そしてカミルには感謝しております」
エミルは眼を伏せて、母に告げる。
「ですが、町の人達が……私の力を、見た目を厭うのも仕方のないことではあるのです。大昔、この土地は鬼が支配していた。人々は鬼に怯えて暮らしていた。……鬼と人が結婚し、人の血が濃くなり、鬼の血が薄くなったとしても……その血は完全に消えることはない。こうして何十年かに一度先祖返りが出て、私のような異様な見た目の子供が現れる。角はなくても、赤い髪と赤い瞳は鬼の象徴。かつてのような暴虐を行うようになるのではと、恐れるのは致し方ないことです」
「エミル、それは違うわ。……かつて鬼が人を支配していたのは、そもそも人々が鬼の見た目を恐れて石を投げたからよ。その投げた石が原因で、鬼の子供が死んだ。ゆえに鬼たちは怒って人々に復讐し、町を支配して自分達が安全に暮らせる土地を作ろうとしたの。鬼が何もかも悪かったわけじゃない、悲しいすれ違いの歴史があっただけなのよ」
「そうだとしても、今この町に残っている鬼の血族は私達だけです。そして、鬼は恐ろしいものだと、人々は教え込まれて育ってきた。……私達がいるだけで……否、私がいるだけで人々が怯えてしまう。それを責めることはできませんし、憎むこともできない。そうでしょう?」
「エミル……」
母は悲しそうに、首を横に振った。
「ごめんなさいね、エミル。貴女は、何も悪いことなどしていないのに。どうして、毎日辛い目に遭わなければいけないのかしら。……貴女はそう言うけれど、私はどうしても納得できないわ」
「……そのお気持ちだけで、私は救われます」
振り返り、エミルは母に微笑みかける。
確かに、毎日辛いことはたくさんある。けれど己はけして不幸ではないし、不遇でもないのだ。何故ならば、愛する家族がいる。誰に罵倒されても、石を投げられても、両親と弟は己を愛してくれる。味方をしてくれる。
この世界には、それさえ得られない者がたくさんいるのだ。それに比べたら、自分はなんと幸せな娘であることか。
「確かに、理解を得られないことを辛いと思うこともあります。ですが、私は家族に恵まれました。綺麗な服を着て、綺麗なお屋敷に住んで、毎日美味しいごはんを食べることもできます。ここまで恵まれているのに、苦しいなんて言ったらバチが当たってしまうでしょう」
それは心からの言葉だった。それでも母は“だけど”と続ける。
「でも、エミル。……貴女は鬼の先祖返りである上、過去にカミルを助けた時のせいで……。そのせいで、恐らく女性としての幸せを掴むことは難しい。自分でも、そう思ってるんでしょう?」
「お母様。女の幸せは恋愛や結婚だけではありません」
「運命の人に巡り合えるのを楽しみにしている、と以前言っていなかったかしら」
「はい。でもそれが、結婚相手だけだとも私は思っていないのです。運命の親友や、運命の恩人。それもまた、運命の相手でしょう?」
「それはそう、だけど」
「そんなことより、お母様」
今日の母は、ちょっとだけナイーブになっているようだ。ひょっとしたら、また町の人に何かを言われたのかもしれない。あるいは、嫌な噂でも聞いてしまったのだろうか。
エミルはなるべく笑顔を作って母に言ったのだった。
「私、またお母様が作ったお話が聞きたいのです!お母様のことだから、毎日少しずつ書き溜めてらっしゃるんでしょう?勇敢な女騎士がどうなったのか、気になって仕方なくて!」
母はひっそりと作家をしている。そして、彼女が書いた物語を一番最初に読ませてもらえるのが、エミルの特権なのだった。今書き途中の話は、強くて勇敢な女騎士が主人公である。続きが気になって仕方ないのが本心だった。
そう、現実が多少暗くてもいい。空想な世界ならば、自分達はいくらでも自由な世界へと羽ばたけるのだから。
エミルもまた母と一緒に物語を考えるのが好きだった。いつか彼女と同じく作家になりたいと考えているほどに。
「……ええ、そうね。聞かせてあげる。だってあの物語の主人公は、貴女がモデルなんだもの」
「ほんと!?」
「ええ、本当よ」
虐めもある、冷遇もある。それでも温かい家があって、家族がいる。エミルは幸せだった。自分は幸せだと、そう信じていた。これからもこの町で暮らしていく、大人になる頃にはきっと町の人々の誤解も解けるだろうと。
だが。
「……今、なんと?」
それは、エミルが十六歳になったばかりの時に起きたのである。真っ青な顔で、父がエミルに告げたのだった。
「……町長が、直々に話を持ってきたのだ」
苦悩にまみれた顔で、彼が言った言葉は。
「エミル。お前に……竜の一族に、嫁入りするように、と」