表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
釣りガールズ  作者: みらいつりびと
18/78

特定外来生物

「キャットフィッシュ? 猫魚?」

「正式名称はチャネルキャットフィッシュ。アメリカナマズとも呼ばれてるわね。ひげが生えてるから、キャットフィッシュっていう名前なんだと思う」

「ナマズなんだ……」

「大きいのが釣れるから、面白いわよ。1メートル以上にも成長するの。私はこの港で70センチのを釣ったことがあるわ。すごく重かった」

「アメリカナマズなんて、この湖にいるなんて知らなかったよ」


「キャットフィッシュはカスミガウラ水系で大増殖してるわよ。もともとは1970年代に食用としてアメリカから移殖されたの。養殖池から台風のときに湖に流出して、自然繁殖したらしいわ。生態系に影響を及ぼすほど増殖したから、2005年に特定外来生物に指定されて、今では害魚として、捕獲されたら肥料にされるようになっているわ」

「肥料……。憐れね」


「ブラックバスも同じよ。1925年に食用目的でアメリカから持ち込まれて、芦ノ湖に放流されたの。でもやっぱり生態系に悪影響があるとされて、特定外来生物に指定されたわ。魚に罪はないのにね。つくづく人間って勝手だと思う」

「そうなんだ。知らなかった……」


「私にとっては、キャットもバスも釣りの対象魚よ。釣りましょう、キャットフィッシュを!」

「うん」

「でかいのが釣れるかもしれないから、ドラグをゆるめておいてね」

「ドラグって何?」

「ドラグっていうのは、釣り糸に強い負荷がかかったときに、糸を送り出す機能のことだよ。たとえば、カズミのリールには8ポンドのナイロンラインが巻いてあるんだけど、約4キログラムの負荷がかかったら、ラインが切れてしまうんだ。だから、それだけの負荷がかかる前に糸が出ていくように調整しておくの」

「なんかむずかしいね。やり方を教えて」

「簡単だよ。このスプール(糸巻き部)の前についているつまみを回して調整するの。反時計回りでドラグがゆるくなっていくから。強すぎず、ゆるすぎずに調整するんだよ。ラインを引っ張ってみて、よい加減だと思ったらオッケー!」

「うーん。よい加減というのがわからない……」

「じゃあ、最初は私がやってあげる。えーっと、こんなぐらいでいいかな。適当でいいんだよ」

「ありがとう」


「じゃあ釣ってみよう! キャットフィッシュはテトラのすぐそばにいるから、ちょい投げでいいよ。そのへんに餌を落としてみて」

「わかった」

 カズミはアンダースローで仕掛けをポチャンと投げた。

 彼女はまだキャットフィッシュがどんな姿をした魚かも知らない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ