表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ハッピーエンドの材料はどこにある?  作者: 岩月クロ
レシピ2.魔法使いの素質
18/100

05.あり得ない感情です

 自分を食い入るように見つめる(あるいは、睨む)アイレイスにたじたじしていると、ドアの向こう側から「どうかいたしましたか?」と少し心配げな声が聞こえた。騒ぎ過ぎたようだ。

「なんでもありませんわ! どーぞお気になさらず!」

 アイレイスがほぼ怒鳴り声に近い口調で応えた。向こうからは、「そうですか。失礼いたしました」と大人な対応が返ってくる。

 それに少し冷静になったのか、こほん、とアイレイスは空咳をした。

「とにかく………あたくしが老けてるわけじゃありませんのよ? 貴女が年齢の割りに、あまりにも幼過ぎるのですわ。しっかり食べていましたの?」

「は、はい。…私の国では、私くらいが標準です」

 んまあ、と驚いた声。

「随分と小柄で、若作りな国なのね」

 確かにそういう認識になるのだろうが、それにしたってその評価はなんとも。はは、と雛㮈は苦笑いをした。その彼女の頬に、す、と手が伸びた。

「いふぁいれふ」

「あら、よく伸びること。…被り物でもなさそうね」

 異国の若作り技術に、ひどく興味があるようだ。というよりも、まだ年齢を疑われているように感じる。確かに、身分証明書なんてものはないので、雛㮈が嘘を吐いている可能性もある。

 雛㮈の頬をむにむにと自由に引っ張った後、やがてある程度納得したのか、それとも追及を諦めたのか、アイレイスは手を離した。

「まあいいわ。この秘密は、おいおい暴くとして…」

 納得したわけでも、諦めたわけでもなかったようだ。

「そろそろ、お迎えのようね」

 睨むように、扉を見やる。先程のルークよりもやや粗いノック音。「失礼いいたします。よろしいでしょうか」と声が響いた。

「あたくしの研究室に極力触れないというのなら、どうぞ」

「では、失礼します」

 嫌味な物言いもなんのその、彼は平然とした面持ちで、入室した。

「そろそろ時間となりますので、彼女を連れ帰りたいのですが」

「そう。まあ、大体必要な情報は得られたわ。いいわよ、どうぞ連れ帰って」

 しっしっ、とまるで犬を追い払うように手を振るアイレイス。彼女は本当に興味を失ってしまったように、雛㮈には視線ひとつ寄越さない。

「それにしても」

 ちらり、と。

 アイレイスは嗤った。

「堅物騎士団員の癖に、幼女好きだなんて。いいご趣味ねぇ」

「あ?」

 心底、苛立ったような視線。初めて、カーダルの口調が崩れた。そんなに嫌なのかな、と思う。嫌なのだろう。眼光が鋭い。怖い。

(ていうか、幼女って。私、一歳下なのに…)

 アイレイスを見ると、愉しそうに笑っている。絶対、怒ると思って、むしろ怒らせようと思って、わざとやったに違いない。それによる被害は、主に雛㮈が被るというのに。…いや、だからか?

 しばし無言の攻防が続いた後、そのやり取りを青褪めながら見る雛㮈の腕を、がっしりと、カーダルが掴んだ。

「帰るぞ」

「ふあ…?」

 帰る。

 あの屋敷は、自分にとって、“帰る”場所なのだろうか。

 その言葉を心の中で反芻させている間に、部屋の外にいた。挨拶も碌にできなかった。アイレイスは、そんなことは気にしないだろうが。こんな小娘の挨拶なんて、有ろうが無かろうが、どちらでも良いだろう。

「あ、あの…っ」

 声を掛けると、急にカーダルの足が止まる。その背中にぶつかりかけ、慌ててブレーキをかけた。

「…俺は、お前みたいな子供を恋愛対象として見たことは無い。この先もあり得ない」

 急な宣言は、先程のアイレイスの言葉を受けてのものだろう。子供、ということはやはり自分は幼く見えるらしい。

「えっと…わ、分かってますよ?」

 そりゃあ、そうだ。普段の態度を見ていれば、丸分かりだ。苦笑しながら答えれば、また、じ、と見られる。

「カーダルさん?」

「………あり得ない」

 そんなに言葉を重ねなくても、分かっているのに。流石に、そこまで言わなくても、と沈んでくる。そういえば、カーダルはいくつなのだろう。男性も、同じように見た目年齢の方が上なのだろうか。見た目的には、二十代半ばくらい。先程の例と合わせると、同い年か…まさかの、年下?

 そんなまさか。と一笑しようとしたが、さてどうだろう、と疑問が頭をもたげる。そんなまさか、は先程経験したばかりだ。雛㮈は意を決して歳を訊ねようとしたが、後方から聴こえた声に、先を越された。

「待ちなって、カーダル。急に出て行くなよ。後の始末、誰がすると思う?」

 かなり砕けた調子だが、声の主がルークだということは、すぐに分かった。

「あ…す、すみません」

 思わず謝ると、「あぁ、お嬢さんは気にしなくていいよ。あれは不可抗力だからね」と爽やかに笑い掛けた後、「お前もこれくらいの誠意を見せろよー」とカーダルを詰った。

「悪かった。これでいいか?」

「心がこもってない。全然。これっぽっちも」

 わざとらしく肩を落としたルークは、気を取り直したように「でも」と続けた。

「お前が取り乱すなんて珍しい。もしかして、本当に…」

「ルーク!」

 その瞬間、カーダルはギッ、とルークを睨んだ。あの睨みなら、人も殺せそうだ。雛㮈は思った。しかし睨まれた本人は、慣れているのか、気にした様子は無い。ルークといいアイレイスといい、全く動じないなんて。この世界には、こんなに目つきが悪い人間が五万といるのかもしれない。雛㮈は、慣れそうもない。

「分かった、分かった。少なくともお嬢さんの前では止めるよ。恥ずかしいもんな?」

 カーダルは、反論しようと口を開いたが、しかし諦めたらしく、はあっ、とため息を吐くと、そのまま閉口した。

「今日はこれで帰る。団長に挨拶だけしてくる。…悪いが少しの間、こいつを頼む」

「了解」

 ルークが含み笑いで返すと、カーダルは雛㮈の腕を離すと、スタスタと歩いて行ってしまった。いつ見ても、無駄の少ない動きだ、と思う。いつもああして気を張っているのだろうか。それは疲れないだろうか。それとも、屋敷ではもう少しリラックスしているのか(屋敷で彼を見かけることは少ないので、分からない)。いずれにせよ、雛㮈には真似できそうもない。

「お嬢さん」

「え、あ、はい」

 ビクリと肩を震わせると、くすくすと笑われた。

「そんなに怯えなくても、取って食いやしませんよ」

「え、あ、う、それはハイ、あの、分かっております」

 雛㮈のギクシャクした返事がお気に召したのか、笑いが深くなった。ひとしきり笑ってから、「ああ可笑しかった」と正直な言葉を口にし、ようやく本題に入る。

「お嬢さん、生活は、お困りではないですか? あいつはあの通り、女性の扱いには長けていなくて、細やかな気配りなんてとてもできないだろうし」

「えっと、大丈夫です。セパルさん…お屋敷の人が、よくしてくれますから。…あ、か、カーダルさんも!」

 完全に付け加えた言葉に、ルークは苦笑した。

「まあ、嫌ってはないんだろうけど」

「え! い、いえいえ…あの、多分、良くは思ってはないと…思います」

「そうかな?」

 そんな感じじゃなかったけど、とルークは首を傾げた。雛㮈は、力強く頷き、自分の意見を主張した。

「お屋敷に住まわせて頂いているのだって、まだ私の疑いが晴れないからで…」

「うーん、それはその場での方便じゃないのかなあ。本人から直接言われた訳じゃないんでしょう?」

「や、あの後すぐに…お礼を伝えたら、勘違いするな、とお言葉を頂きましたので…」

 ぶはっ、とルークが噴いた。

 びくっ、と雛㮈は身体を震わせる。

 腹と口を押さえながら笑いを堪え、息も絶え絶えな状態で、「勘違いするな、って、それ、あいつが言ったの?」とルークは雛㮈に訊ねた。

「は、はい」

「カーダルが。へー。あいつが、わざわざ、ねえ」

「あの…?」

「いやいや、お嬢さんは気にしなくていいよ、うん」

 ルークは口元を押さえながら、もう片方の手をひらひらと振った。それから、つ、と視線をカーダルが去った方向へ向ける。

「おっと、帰ってきたようだね。それじゃあお嬢さん、是非また今度、ゆっくりお話しましょう」

 ぱちん、とウィンクされた。優しげで爽やかな印象の彼には、とてもよく似合う、甘さが漂う動作だ。思わず、頬を染める。

「待たせた。ルーク、悪かったな」

「いーえ。可愛いお嬢さんとお喋りできて、光栄でしたよ」

「か…!? や、ぅ…」

 言われ慣れていない言葉と、甘い雰囲気に飲まれて、顔が火照る。ホストみたいだ、と思う。アイレイスは、魔法使いはみんな堅物だと言ったけれど、だがしかし、この手馴れた感じは…。

「…馬車を待たせてる。行くぞ」

「あ、は、はい!」

 こちらの返事を待たずに歩き始めたカーダルの後を慌てて追いかけながら、振り向き頭を下げる。ルークは、にこにこ笑いながら、手を振ってくれた。




(褒められた…お世辞でも褒められた…えへへ)

(………なんか、気に食わない)


 全く噛み合わない二人です。

 雛㮈さんは、久方ぶりの真っ直ぐな褒め言葉に、多少浮かれ気味。

 カーダルさんは、少し気になっているようですが、本人の中では悪感情と処理されています。

 小さいところで、おどおどつんつんの差は広がっていきます。←ダメじゃないか

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ