表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

うすべにあらし

うすべにあらし(下)

作者: 桜アサノ

ファンタジーというよりホラーかとも思いましたが。怖いというよりは不思議系の話なんじゃないかと思ってます。

気が付けば、小高い場所に出ていた。

公園というには、少々殺風景か。遊具の類等何一つなく、ぽっかりとあいた、空間。

自分の住む街に、このような場所がある事も知らなかった、と端から見下ろせば、建物と道路が広がる。

箱庭、という言葉が思い浮かぶ。


「にゃあ」

すっかりさくらの事を忘れていた。

どうだ、とでも言いたげに、見上げてくるさくらの瞳に赤い光を認めた。

それで気が付く。

ずいぶん時間がたっているらしい。

日が、暮れようとしていた。


と、その時。

ざあっと風が吹いた。


「あ」

視界が染まる。

最初は何が起きたのか、わからなかった。


……花びらだ。

桜の花びらが何処からか、一面に風に舞い上げられ、渦巻く中心に、私はいた。

全てが、薄紅になった世界。

風に、反射的に細くなった目が、それでもとらえる。

桜の古木。

「……こんなところに」

古い木ほど、幹の色が黒ずみ、花の色が映えると聞いた事があったが。

だとすれば、この木は、一体どれだけここに在ったのだろうか。

両腕を伸ばしても、抱えきれないような太いそれは、誇らしげに枝を伸ばし、春の訪れを告げていた。



ずっと、忘れていたように思う。

自分の住む此処が、四季を持つ、という事を。

確かに、暑くなれば、エアコンに自然に手が伸び、秋めいて涼しくなって来れば、コートを羽織り。そういった生活で、季節の移り変わりは気が付いているつもりでいたが。

こうして、視覚で、季節を感じるという事を、ずっとしていなかった、と。

誰の目に触れなかったとしても、木は、葉を繁らせ、やがて色づいて落とし、寒さを乗り越えてそしてまた、花開く。

当たり前のようでいて。

それは、尊い、営みで。

――人も、そんな流れの中の、ほんの一部であるのだ、という事を。


その日、闇が迫ってくるまで。

私は黙って、桜を見つめていた。

さくらが何を考えて――いや、考えていたのかどうかもわからないが――私をこの場に導いたのかはわからないが。

心休まる休日であった事だけは確かだ。



あれから、ふらりと散歩に出ても、あの場に辿り着いた事はない。

さくらとも、会う事はなかった。

聞いたところによれば、さくらは、私の友人のそのまた知り合いの猫で、預かったのも初めてだったのだという。

まあ、そんな間柄の猫を、何故私に任せたのか、という疑問も残るのだが。

出会い、等、そんな偶然にも見える積み重ねの結果なのかもしれなかった。

だから私は。

何もない休日、行き当たりばったりに街を歩く。


また、さくらに。

そしてあの、桜の古木に。

何処かで出会うかもしれない、偶然を探して。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ