表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/46

02 リーリエと未知なるお兄さま


「このお部屋です」

 マリアに導かれて私たちが足を踏み入れたのは、お父さまの自室兼執務室だ。


「たしかこの辺りに……ありました!」

 そう言って、マリアはデスクの脇から細長い筒を取り出した。


「まるで王子様みたいに綺麗な人でしたし、それにリリちゃんに似てるなあって思ったから、お名前を覚えてたんです。……あ、フレイ君、そっちのはじっこ持っててくれますか?」


 そう説明しながら、マリアは筒をクルクルと広げていく。あ、これポスターなのね。


「…………‼」

 広げられたポスターを前に、私は言葉を失った。

 そこには、タキシードにシルクハットを身につけた男の人が、すさまじく寒いキャッチコピーとともに印刷されていた。


『君のハートも盗っちゃうぞ? by怪盗王子

 ~ 防犯強化月間 施錠の徹底を! ~』


(つらい!)

「つらいぃ‼」

 ああっ、言ってはダメだという理性を無視して、爆発的に心の声が漏れてしまったわ!


(これは……気の毒だわ……)

 私は固唾を飲んでポスターを見つめる。

 いや、写ってるお兄さんの容姿自体はバツグンなのよ。端的にめちゃくちゃかっこいい。それなのに、罰ゲームレベルのキャッチコピーが付けられてる。


「あー、これは似てるね。リーリエにすごく似てる」

 フレイがうんうんと頷く。なるほど、たしかにこのお兄さん、私と構成パーツが一緒って感じがするわ。キツい印象の目元だとか、引き結んだような薄い唇だとか、肌や髪の色味だとか。なんていうか「他人に与えるであろう印象」が、私とおんなじなのだ。


「これが、うちのお兄さま……」

「ま、まあまあ! ご本人に非はないですし、むしろポスターとしての印象は最強ですよ!」


 マリアが最大限のフォローを入れてくれる。一方フレイはぷるぷると震えている。笑いをこらえているらしい。


「でも、これはかわいそうだよ。絶対イジられるやつじゃん。この人ずっと怪盗王子って呼ばれるよ……ぷふっ」

「いやもう、笑いたきゃ笑いなさいよ!」


 とはいえ、私も変な汗が出ちゃったわ。これ、一体いつのポスターなのかしら? このド田舎にあるくらいだから、世間中に出回ってるわよね?

 それに、そもそもお兄さまは、何のお仕事をしている人なの……⁉



  ◇



 窓辺から、のどかな光の差し込む昼下がり。

 机に肘をついて両手を組み、そこに額をあずけて、青年は完全に意気消沈していた。


「……だいじょうぶですか、王子?」

「あわっ!」


 背後から声をかけられ、青年――エルクランツは弾かれたように顔を上げる。


「あはは、『あわ』って何ですか『あわ』って」

「ラパンドール! ノックをしろ! 王子ではない!」

「はいはい王子」


 王都、ことクリフニアの中央官庁街「ニサ」。

 その大通りに位置する内務省庁舎の、そのすみっこの一角に、この「犯罪記録管理室」はある。


 庁舎の一室とはいえ、デスクがひとつ置かれただけの小部屋である。その様子はオフィスというより、むしろ休憩室だとか、あるいは反省室だとか形容したほうがしっくりくる。


 しかし、これといった不満はない。

 閑職(ヒマ)であるに越したことはない。

 エルクランツは常々、そのように考えている。


「それで、ちゃんと書けたんですかー? 妹さんへのお返事」


 部下ことラパンドールは、(しい)の実のような目をエルクランツに向けた。その頭上からはトレードマークの大きなリボン――エルクランツは内心「バカリボン」と呼んでいる――が、耳のようにピンと伸びている。


「書くには書いた」

「じゃあ、どうして暗いんですか?」


 エルクランツは再び顔を伏せ、ぼそぼそと説明する。


「その……湧きあがるパッションが文面にあふれ出しすぎてしまい……あまりの気持ち悪さに推敲を重ねたところ、最終的に味もそっけもない業務連絡になってしまった……。なんとも冷淡な兄だと思われたに違いない……」

「湧きあがるパッション」

「だからその代わりに、妹の名にちなんだ花を100本ほど贈ったのだが」

「きもちわる!」

「ラパンドール!」


 エルクランツはすかさず席を立ち、ラパンドールのリボンを引っ張る。


「ひょえええ⁉ いたたた、やめてください!」


 そうなのだ。エルクランツ自身、若干「やらかした」と思っていた。花屋が困った顔をした瞬間に、もう嫌な予感はしていた。

 しかし、過ぎたことをあれこれ言っても仕方がない。

 バカリボンを開放すると、エルクランツは気を取り直して咳払いをひとつ。


「それで、おまえは何の用だ? まさか冷やかしに来たのか?」

「まさか!」


 ラパンドールは丸い目を見開くと、リボンを手早く整えて、ピッと姿勢を改める。


「取り調べ室からの伝言です。――野百合の谷(リリエンタール)からの魔術師ですが、名前はカシュパル・マチェイカ。コグニト区に籍のある男、とのことです」

「ほう」

「ですが、動機については全く吐かないそうなんです。なので、あと数日経ってもダメなら、王子に()()をお願いするかも――とのコトです!」

「それは……」

 エルクランツは言葉を濁し、ため息をつく。

「吐いてくれることを願いたいな。切実に」



  ◇



 だけど、お兄さまのご職業はとにかく、重要なのは「王都在住」だってコトよ!


 お兄さまからの返事を受け取った、その翌日。

 私たちは早くも、王都へと向かう馬車に揺られていた。


「うりゃあ! 『超亜空ゾーン』から『覚醒』モンスターを召喚よ‼」

「ギャー! カードが飛び散る!」

「はわわわ、『コスト10以下のモンスターが全滅』ですねぇ」


 なお、私とフレイは差し向かいでナントカデュエルとかいうカードゲームに興じていた。


「ふははは、私の勝ちね! そんな卑っ怯くさい罠特化デッキで挑もうってのが間違いなのよ!」


「くそっ、バカみたいな火力で殴りやがって……! ていうかカード叩きつけないでよ、床に散らばったじゃんか!」


「もうちょっと、静かにしてくれんか……」


「あ、ごめんなさいローゼンフェルト卿!」

 私はあわてて頭を下げる。

 王都への旅には、フレイのお父さまが保護者として付いてきてくれることになった。そのおかげでウチのお父さまも折れてくれたのだから、感謝しなくちゃ。

 ローゼンフェルト卿は帽子を目深にかぶり、狸寝入りを決め込むことにしたご様子。


「ああもう、カードが折れちゃってる……。誰かさんが雑に扱ったせいでさ」


 一方、フレイがぶつくさ言いながらカードをケースに戻していく。

 そこに、マリアがすっと手を伸ばす。


「わたし、直してみますよ。象徴紋記述(スクリフト)の練習もしたいですから」

「あ、ほんと?」

「はい。上手くできるか分からないですけど」


 そう言って、フレイからカードを受け取ると、マリアは指先ですいすいとなぞった。カードが淡く発光し、新品のようにピンとよみがえる。

 もう、この子もいつの間に、そんな魔術を身につけたのかしら。


 そんなマリアは、銀色の髪に純白のユリを挿している。

 昨日、私があげたあの花よ。ずいぶん気に入って、王都にも付けていってくれるみたい。

 不思議なのは、ちっともしおれる気配がなくて、今摘んだばかりのようにみずみずしいってことなんだけど――まあ、似合ってるから何でもいっか!



 私はそっとカーテンを開けて、外を眺めることにする。

 渓流沿いの一本道を、馬車は軽快に駆け下りていく。新緑に覆われた峰々が、どんどん背後に流れていく。

 馬はこんなに速いのに、王都までは丸二日かかるとのこと。


 ちなみに、速達ならばもっと早くに届くから、私が出した「じゃあ今から伺いますね、お兄さま!」というお手紙は、私たちの一日前には着くはずよ!

 まあ何事も……前日に言うならセーフよね!



※ 前日になって「お母さん、明日遠足なんだけど」みたいなやつです(セーフじゃないやつ)


お兄さま=エルクランツ、部下=ラパンドールです。

ちょっと固有名詞がごちゃごちゃしてしまいました。

王都内の「ニサ」ですが、イメージとして千代田区くらいの面積の街を想定しています。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ