作者の中の世界観の設定?
現時点で決まっている事です。
まだ増える予定です。
世界の名前 スラウサリ
世界神 スーラ
文明観 中世ヨーロッパ
星人と(眷属)について
星魔法が使える。(一部)
夜目が効く。
全状態異常無効。
酸素が無くても生きられる。
不老不死
魔力量が無限
魔力の質が最高質(高質)
種族 星人(主人公のみ)
星人の眷属(主人公の仲間のみ)
人族
獣人族
妖精族
魔族
大陸5つ 名前はまだ無い
ハルナラ王国
基本的に、人種差別がなく、奴隷に優しい。
ユーガット辺境伯領
ソナヤ町 徒歩で2時間の距離に森がある。
南西に馬車で3日の所に領都がある。
平原はランクFとEの魔物がでる。
小湖の森 アストが転移した森。ソナヤ町から馬車で3日。
ソナヤの森 ソナヤ町の南にある森。
森の入り口〜中腹 ランクF〜D
中腹〜奥 ランクD〜B
最奥 ランクA、B
この世界の魔法について
魔力操作が無ければ魔法は使えない。
個人で得意な魔法と苦手な魔法がある。
魔力操作は誰でも習得可能だが努力とコツが必要。
魔法はイメージが大事。
詠唱は基本必要ないがする人もいる。
L Vが上がる毎に威力が増し、消費魔力も減少する。
魔力操作のスキルL V以上にはならない。
魔力操作について
魔力操作はL Vが高い程魔法の発動が速くなり、魔法の効果も高くなる。
水魔法を使ったときL V 1とL V3では味が全然違うようだ。
他にも魔力操作のスキルがあると自己強化や自身や武器に付与などができる。
魔力操作がL V 2までなら他の魔法もL V 2までにしかならない。
個人の魔力量について
この世界ではステータスはなく、魔力量は個人によってバラつきがある。魔力量は増える事もある。魔力を使うと段々と気分が重くなり眠くなって行く感覚がある。魔力を使い切ってしまうと、気を失う。
お金について
この世界の料金は
石貨1枚ー10円
大石貨1枚ー100円
銅貨1枚ー1000円
大銅貨1枚ー5000円
銀貨1枚ー1万円
大銀貨1枚ー10万円
金貨1枚ー100万円
大金貨1枚ー500万円
白金貨1枚ー1000万円
冒険者ギルドカードについて
ギルドカードは、水色でICカードよりひと回り大きいくらいの大きさで。
左側には、大きい丸の中にランクが書いており、丸の右半分は10等分、左半分は5等分されている。
右半分は1番上に名前と年齢その下が空欄、そして、その下に枠があり名前が5人まで入るようになっている。
名前の横の丸を押すと通話ができる。
受信を受けると発信者の名前が光る。
奴隷について
奴隷は主に借金奴隷、犯罪奴隷の2種類がある。
普通は、奴隷商が奴隷の売買をするそうだが闇市場などで違法に奴隷の販売もしているそうだ。
その場合は奴隷の扱いが酷いらしい。
買ったら契約の期間は衣食住面倒をみる。
これを破ったら主人に罰金が科せられる、払えなければ借金奴隷、酷い時は犯罪奴隷になる。
暦について
1日24時間、一週間6日、1ヶ月30日、1年12ヶ月の360日。
火の日、水の日、風の日、土の日、光の日、無の日
ポーションについて
ライフポーション 体力と傷口を回復する。
マナポーション 魔力を回復する。
解毒ポーション 毒を解毒する。
エリクサー どんな病、怪我も治す。
道具を使い、材料を潰した後、そこに水を入れて、錬金術のスキルを使うと完成。
錬金術のスキルはL Vが上がると効果が上がり、苦味が軽減される。
飲んでも傷口にかけてもいい。
主に、魔力操作L V1と錬金術L V1が5%
L V 2同士で15%、L V 3で30%、レベル4で60%、レベル5で80%らしい。
素材の良さでも効果は変わる。
ポーションのレベルは、錬金術スキルのレベルになる。
魔力操作L V4、錬金術L V 2だと30%になる。
そのため、ポーションにも当たりハズレがあるらしい。
一般的に冒険者が使っているのは、L V1と 2、
ランクの高い人達は依頼によってL V 3や4を使う。