#9
ざわめきが木霊する体育館。
あれよあれよと時間が過ぎて6年が経ちました。
今日は卒業式。色々なことがありました。
遠矢君は、あれから趣味の歌をアップしていたら、口コミで有名になり今ではCDを出すまでになりました。
歌い手は主にパソコンのアイドルソフトなんだけど、カバーみたいな感じで生のアイドルとかが出したりしている事もある。
聖夜さんは、シルバーアクセサリーの売上が順調で店を出す、出さないと言うところまでいきましたが、結局は長く応援してくれた顧客がいるネットを主軸に販売することにしたみたいです。
わたしは、あまり変わらず何時ものように小物を作っています。変わったことと言えば、聖夜さんのネットに便乗して販売を始めたことくらい。年に2回の即売会をそこのサイトでやっております。
「卒業証書授与」と司会がいい順番に名前を呼ばれています。
普通科が終わり通信科になったようですね。通信科は私を含み10人くらい。皆個性的です。特に仲良くなったのは、傭兵の仕事をしている子。転生組とは関係ないですが、護身術についてのアドバイスしてもらったり、小物を改造して仕事をしやすくしてあげたりしています。
転生組の警護班は有名な傭兵集団になったみたいで、彼女経由で噂を色々聞いています。主に爆笑していますが、納得や驚きもありました。
メイド組・執事組は手を組んでオーダーメイドの店を立ち上げたみたいです。
メインイメージは「お転婆で可愛いお嬢様」それを聞いた時は、落ち込みと同時に嬉しさも感じましたが、お転婆って…
荒事も仕事でしましたよ?生きるために頑張っていましたから。でも、お転婆って…
少しだけ脱力しました。
傭兵になった警護組も仲が良いみたいで、いつの間にか立ち上がっていた「お嬢様主義?」というサイトにて意見交換しているみたいです。私は恐ろしくて見れないけど…兄弟たちは、マイペースに趣味を突き詰めて兄達は海洋学の学者になりました。論文に追いかけられながら、フィールドワークを楽しんでいるみたい。
姉はビーズアクセサリーに夢中なり職人と言われるまでになったらしいです(お母さん談)
蓮花さんは…知りません。只今、やりたいことを模索中らしいですが、正直「どーでもいい」が感想です。頑張ってらしいですが…
そうこうしていると「松石春佳」と呼ばれたので、もらいに行きました。
壇上で「頑張って」と言われましたが、何を?
無事卒業式は終了。うちの両親は桃の方に行ってもらいましたので、参加していません。そのかわり、遠矢君の両親がピンクの咄家か!!と言うくらいに写真をとりビデオを撮ってました。
教室で、先生から「おめでとう」の言葉と中学についての説明をしてもらっています。
中学もそのまま通信で行くつもりですが、遠矢君はどうなのかな?ま、どっちにしろ面倒な事にならないように、なったら全力で回避させて貰いますが…
まずは、同居をどうにかしてしまわないと絶対にからかい又はいじめの対象になるから。私が…
遠矢君は美形だから女子がねぇ。
中学も通信の場合は、作品の提示とテスト時は登校となるそうです。部活は、好きにしていいそうですが、面倒臭いので私はパス。
学生のノリについていけないので…
帰宅後、中学について2家族で相談したところ「今まで道理」だそうです。
私達3人で好きなように暮らしていて、町内会とかから苦情もないし。怪しい雰囲気もないから大丈夫!!だそうなんですが、遠矢君は思春期ですよ?羽目を外して…とかいったら「春が居るのによそ見しないでしょう」だそうですが、なんのことですか?
私は良くわからないです。