330
ベリアルの参戦で形勢は一気に傾いた。 膠着から優勢へ。
データリンクは既に済ませているのでベリアルは敵の意識を向けさせる必要があると判断し、更に攻撃の回転を上げる。
――そして同時にプセウドテイのジェネレーターの不安定さが増していた。
恐らくベリアルは長くは保たない。
彼はそれを自覚しているからこそ捨て身の猛攻を繰り出しているのだ。
腕を変形させたエーテルブレードが敵機の防御フィールドを大きく傷つける。
範囲の広い攻撃を行っているのは広範囲に防御を集中させる為だ。
狙い通り、敵のフィールドはベリアルの攻撃を防ぐ為に前面に集中している。
ベリアルの短距離転移に合わせてユウヤが大剣による斬撃。
――そろそろ受けきれなくなる。
ベリアルの猛攻で防御リソースをかなり使っているのだ。
そんな状態でユウヤの攻撃と隙を窺うヨシナリの攻撃には対応しきれない。
この状況に対する最適解は? 取れる手はそう多くない。
最も分かり易いのは――
「やっぱりか」
――壁際に移動する事。
壁を背にすれば防御フィールドの密度を前面に集中できるので対処しやすい。
ただ、そうするのが分かっているのなら話は別だ。 既にヨシナリはホロスコープを変形させ、敵機の背後へと先回りしていた。 さっきまでならアノマリーでの狙撃を狙っていただろう。
敵もそう思っているからこそ、この動きの変調には対応が遅れる。
事実、敵機のフィールド密度は前面が濃いままだ。
ホロスコープを変形。 武器を抜いていては遅い。 ならとっておきをくれてやる。
変形しながらバレルロール。 横回転の勢いを利用し、推力偏向ノズルを噴かして脚部を加速。
そのまま蹴り抜く。 敵機は防御フィールドをヨシナリの居る背面に集中しようとするが遅い。
ホロスコープの蹴りは敵機の胴体を捉えたが、腕を差し込んでガードされた。
「ガードした所で!」
起爆。 レガースに仕込んだ指向性爆弾を起動。
爆発音と共に熱と衝撃、そして無数のベアリング弾が至近距離で炸裂した。
敵機の腕が砕け散り、胴体に少なくない損傷を与えて吹き飛ばす。
「っしゃぁ! 手応えあったぜ!」
思わず叫びながらアノマリーを構えて追撃。
ユウヤとベリアルも散弾砲とエーテルを収束させた弾を放つ。
敵機は被弾しながらも三人の攻撃を掻い潜る。 ヨシナリは敵機の状態を確認。
左腕は肘から下が完全に破壊。 胴体も一部損傷。
左胸部の頭部も半分潰れていた。 その所為かフィールドの密度も低下している。
戦闘能力が大きく低下しているのは明らかだ。 行ける。 仕留められる。
このまま畳みかければ――
「――そう簡単には行かないか」
敵機の周囲、何もない所に他の敵性トルーパーが使用していた防御リングが出現。
仕留めに行ったユウヤとベリアルを押し返す。 だが、ベリアルは短距離転移でリングをすり抜けて肉薄。
「惑星を支配する海神の走狗。 この儀式の黒幕が差し向けた精鋭なのだろうが、我が闇の前には無力! さぁ、闇に呑まれ――なに?」
ベリアル渾身の刺突は虚空から出現した腕に止められていた。
その間に敵機は体勢を整えたようだ。 千切れた腕はそのままだったが、周囲には浮遊する腕と無数の武器。 三鈷杵ではあるが左右に刃を展開し、高速で回転している。
「第二ラウンドって事か」
舐めていた所を本気になったのか、損傷が一定値を超えると機能が解放されるのかは不明だが、簡単に勝たせてはくれない事だけははっきりしていた。
ヨシナリは敵機の状態を確認。 損傷が回復した訳ではない。
防御フィールドの密度は薄くなったままだが、攻撃の密度が大きく増した。
浮遊する腕は十機。 回転する三鈷杵は何と二十。
動きに固さがない点からも別個の敵と認識した方がいいかもしれない。
――来る。
三鈷杵が高速回転しながら飛んでくる。
ヨシナリ達は散開――せずにユウヤとベリアルはそのまま突っ込んでいった。
マジかよと思いながら回避をせずに援護に切り替えてアノマリーを連射。 狙いは浮遊する腕。
フィールドは展開されていないので攻撃は通るはずだ。
三鈷杵は左右からユウヤ達を包囲する軌跡を描き、腕は正面。
恐らくは同士討ちを避ける為の動きだろう。 その為、攻撃が交差しないように微妙にタイミングがずれている。 二人はそれを読んで正面から行ったのだ。
三鈷杵は二人の背後で交差し、腕だけが彼等に迫る形になったがベリアルはギリギリまで引き付けて短距離転移。 ユウヤは推進装置を切って自由落下する事で回避。
ベリアルを狙った腕は目標を見失って沈黙。 ユウヤを狙っていた腕はそのまま追いかけようとしたが、方向転換の為に減速した隙を突く形でヨシナリが撃ち抜く。
三機をエネルギー弾で撃ち抜き、残りに実弾を喰らわせたが、硬く撃破には至っていない。
同時にガチリと音がして実体弾の弾が切れた。 それを察知したのか三鈷杵がホロスコープ目掛けて飛んでくるが、ヨシナリは内心で小さく舌打ちしてアノマリーから手を放し、アトルムとクルックスを抜いて連射。 こちらは腕程頑丈ではなかったようで、いくつが撃墜できたが的が小さいので当てづらい。
撃ち落としは早々に諦め、変形させて急上昇。
下に逃げなかったのはユウヤと逆方向に行く事で狙いを散らす意味もあったが、効果としては微妙だった。 ヨシナリはアノマリーで腕を狙うが、エネルギー弾しか撃てなくなった以上、三発撃てばチャージが必要なので少し待たなければならなくなる。 撃ち切った後、変形してアトルムとクルックスで三鈷杵を狙う。 腕には実体弾は効果が薄いので三鈷杵しか狙えない。
その間にヨシナリは敵機の新しい動きを視る。
――観察しろ。
敵機は損傷を負っているが戦い方自体を変える気はなく、防御能力が落ちているので畳みかければ撃破可能と判断したのかベリアルはやや強引に突っ込んでいた。
プセウドテイも限界が近かったので、時間をかけている余裕がないのだろう。
ユウヤはベリアルを援護する為にエネルギー式の散弾を撒き散らすように撃ち込み、浮遊する腕には電磁鞭を喰らわせて動きを止めていた。 ヨシナリも援護しながら敵の攻撃手段を分析。
まずは三鈷杵。 回転しながら機体の周囲を回り、敵機を追尾して切り刻む。
軌道自体は単純ではあるが、ノーマルのカメラでは刃が見えないのでシックスセンスを用いてのデータリンクがなければ脅威度が数割は上がっているだろう。
誤字報告いつもありがとうございます。
宣伝
パラダイム・パラサイト一~二巻発売中なので買って頂けると嬉しいです。
Kindle Unlimited、BOOKWALKERのサブスク対象にもなっていますのでよろしければ是非!




