表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
虹色万華鏡  作者: 民メイ
27/32

第三夜(十三)

兄と弟




 満年斎まんねんさいが灯りを投げたせいで、眼下は火の海が広がるばかりだ。

呉羽くれはさま! どこに向かえばいいんですか!」

 空雷くうらいは亀の背中に乗りながら、呉羽に向けて叫んだ。

 うしろからは、同じように亀に乗った満年斎たちが追ってきているのが見える。

「呉羽さま!」

 もう一度呼びかけると、呉羽はやっと先見の石から目を離した。

「おかしい……」

 呉羽は深刻そうな面持ちで言った。そして器用に亀の甲羅の上を歩いている。

「どうかしたんですか?」

「先見が利かないのさ」

 空雷はじっと前を見据えた。

 ここは夢幻十字路のなか――少しだけずれた世界。その世界にわざわざ誘い入れたのだ。

 空雷はきゅっと手を握りしめ、空をにらんだ。

「やめときな」

 ふと呉羽が制止の言葉をかけた。

「ここは、人形たちの意思で作られた世界なんだ。やつらの思いのまま、世界は変えられる。あいつらが望めば、この世界を消滅させることだってできるんだ」

「でも、これじゃなんのためにここにきたのか――」

「それなりの収穫はあったさ。とにかくいまは、出口を探すことが先決だよ」

 空雷は苦い顔をしながら、仕方なく同意しようとしたその瞬間、

「うわっ!」

 満年斎の乗る亀が、急に炎を吐き出したのだ。

 すんでのところで避けたが、空雷の髪の先端がこげていた。

 そして息もつかせずに、再び炎が襲ってきた。すばやく旋廻し、回避する。

 と、また炎が噴き出された。

「ちっ……!」 

 空雷はパン、と両手を合わせた。

「あんた――」

 呉羽の言葉を遮って、背後で稲妻が落ちた。

 ほとばしる閃光と轟音。

 ばらばらと人形たちが落ちていくのが見えた。

 呉羽は耳を押さえてよろめきながら、

「ま、止めてもやるとは思ってたけどね」

「どうして、亀が炎を吐いたりするんですか?」

 すると呉羽は皮肉っぽく笑った。

「おおかた、どこかで炎でも吸いこんでいたんだろ。再利用してるだけさ。それよりも」

 呉羽がおもむろに辺りを見渡した。

「早いとこ出る場所を探さないと」

 再び、炎が襲ってくる。

 烈火のごとく吹き荒れる炎は、一向に凄まじさを衰えさせない。

 真横を通る炎を見ながら、呉羽はぼそっとつぶやいた。

「……あの色、どっかで――」

「呉羽さま、なにか向かってきます!」

 空雷は鋭く叫ぶとともに、前方を指差した。

 無数の発光体だった。

 それはさまざまな色に変化しながら、まるで流星群のように向かってくる。

 夢のような光景だ。

 空雷はその流れを目で追いかけながら、見とれたように言葉を失っていた。

 だが、呉羽は発光体を見た途端、顔を引きつらせた。

「出口の場所がわかったよ! この光る玉が来た方向に向かっとくれ! 早く、急いで!」

 空雷が満年斎の方を振り返ると、もう追ってはこないようだった。どんどんその姿が小さくなっていく。

 風を切りながら、発光体がやってくる源へと急いだ。ばさばさと着衣が膨らみ、空気の抵抗が強くなる。

「……してやられた」

 呉羽が歯を食いしばりながら言った。

「どうかしたんですか?」

「……あの光る玉は、私が封じこめといた人形たちの魂さ。かけていた封印が解かれたんだよ」

「もしかして」

 空雷はこわばった表情になった。

「そう、雷童らいどうが解いちまったんだ。そしてなにより、あの子の身が心配だよ」

 その言葉を聞いて、空雷はぎゅっと拳を握りしめた。

 二人とも無言になる。

 光る発光体の数は次第に少なくなり、玉を吐き出している空間のゆがみが現れた。

 ふと空雷が下をのぞくと、草原のなかを一人の少女が立っていた。赤い着物におかっぱ頭。顔など小さすぎて見えないのに、空雷にはなぜか笑っているように感じた。

 だが、少女の姿もすぐに見えなくなった。

 夢幻十字路から元の世界へと脱出したのだ。

「ゆんゆんゆらゆら、夢うつつ……おまえの兄さんどこにくるー、妹かついでどこで見ゆ……足元照らせば底なしでー、目の前灯せばなにもない……」

 二人にもその歌は聞こえていた。





首飾り




 空雷は地面が近くなるなり、亀から飛び降りた。そしてそのまま走り出す。

 その背中に向けて、呉羽が叫んだ。

「ちょっとそっちは私の家じゃないよ!」

「雷童のことです。きっと呉羽さまの家にはもういないでしょう。一度、春山はるやまさまの屋敷に戻って、風林児ふりこに探してもらった方が早いと思うので!」

 空雷は呉羽の方に顔だけ向けて、走りながら答えた。

 お互いの距離は見る間に遠くなっていた。

「……すまないね」

 呉羽は小さく独り言をこぼした。

「私が、あんたの父親に頼まなけりゃ、あんたの父親は死なずにすんだのかもしれないのにね……本当に、すまないことをしたよ……」

 闇夜に紛れていく空雷に、そっと呉羽は頭を下げた。

 空雷は駆けていた。ただ、前だけを見据えて。

 規則正しく、荒い息が落とされていく。 

 ふと右の肩口を押さえる。傷が痛み出してきたのだろう。眉間にしわを寄せていた。

 空雷の頭のなかは、六つ歳が離れた弟のことでいっぱいだった。だからこそ、敵の気配に気づくのが遅れたのだ。

「――っ!」

 押さえていた肩に、気を失いそうなほどの鋭い痛みと衝撃を覚えた。前に倒れそうになるのを必死で押しとどめる。

「へー、よくこらえたもんだ」

 どこからか知らない男の声がした。

 空雷は弾かれたようにざっと周りを見渡した。

 囲まれている。

 暗闇のせいで何人かはわからないが、多勢に無勢だった。

「おまえにゃ、昨日そうとう痛めつけられたからな。たっぷりその倍は返させてもらうぜ」

 空雷は『昨日』と聞いて、ちょうど昨晩のことを思い出した。雷童と蓮華れんかを追いかけていた男たちを、路地裏で阻止した記憶がある。

「殺せ!」

 その声と共に、男たちが空雷に襲いかかってきた。

 空雷はぎゅっと袖を噛むと、肩の付け根に深々と突き刺さった小刀を引き抜いた。

 飛び散る鮮血と響く金属音。

 小刀の先から血がぽたぽたと滴り落ちる。

「どうしたよ、この間の半分も力が出てねぇなぁ」

 男は組み合った刃を空雷の顔の辺りまで近づけ、下賤な笑みを浮かべた。空雷は間近にせまった男の顔を見て、ようやく昨日最後にのした男だということに気がついた。

「……また、おまえか……」

 ぎりぎりと刃が擦れあう。

 空雷は一度小刀で弾くと、ちょうど真後ろから襲ってきた男のみぞおちを蹴り飛ばした。

 そして振り向きざまに、パチンと指を鳴らす。刹那、小さい電流が空雷の周りを取り巻いた。周囲から呻き声とともに地面に崩れ落ちる音が響いていく。

 空雷が汗をぬぐおうとした瞬間、ズキン、と肩口がうずき、目の前がぶれた。

 触らなくてもわかる。風林児との力の反発で受けた傷が、開いてしまったのだ。べっとりとした生温かいものが、布をつたい腕の方に垂れてくる。さっき受けた刀傷からも、どくどくと血が流れ出ていた。 

 一瞬注意が反れた空雷ののどもとに、長刀が突きつけられた。

「おまえら宮ってのは、あれだなぁ、おい。なんていうか、かわいそうになぁ」

 ばかにするように男は言った。

 空雷はフンと鼻で笑うと、

「よく、避けれたな……」

「二度もくらうかよ」

 男はそう言いながら、わざと空雷の傷口をつかんだ。

「――っ……」

「俺たちゃ知ってるんだぜぇ? 宮ってのは、朱里しゅりにいる人間を絶対に殺しちゃいけねぇっていうお約束」

 額に脂汗を浮かべながら睨みつける空雷に、男は楽しそうに言った。

 ひたり、と冷たい刃の感触が、空雷のほおにあてられた。

「ま、最期に教えといてやるよ。俺たちが追ってたのは、蓮華じゃねえ」

「……前も、聞いたさ」

 男はぎゅっと空雷の傷口に力をこめた。激痛をこらえる空雷を、男はほくそ笑んで見つめている。

「まあ、聞けって。蓮華を追ってるわけじゃねえが、結果的に蓮華を追うはめになってるってだけだ」

 男は不意ににやりとした。

「俺たちが追ってるのは、あいつが持ってる首飾りよ」

「……首、飾り……?」

 空雷が復唱すると、

「そうだよ。ありゃあ、すげぇ代物なんだぜ。あいつの命が危なくなるとな」

 男はそこでいったん言葉を切り、もったいぶった口調で言った。

「周りを全部消しちまうのよ」

 男は突然、刀を振った。

 空雷の前髪が、はらはらと散っていく。

「あいつ――自分の母親、殺したんだぜぇ」

 男は嘲笑って言った。

「ま、俺たちにとっちゃあ、便利なやつだったけどよお。どんな使い方してたか知ってっか? まずあいつをわざわざ敵陣に放りこんで、死にそうな目に合わせるだろ? そうすっと勝手にあいつの周りが死んでくんだよ。便利なやつだろ? こっちがなにも手を下す必要なんか、ねぇんだよ。あいつがいりゃ、まさに敵なしってとこだ」

 空雷はぎりっと食いしばった。

「……蓮華は、俺がおまえらから買ったはずだ……」

 すると男はますます顔を、笑いで滲ませた。

「その買ったやつを殺せば、取り引きはなしってことだ。母親殺した危ねぇ女、どこにも行くあてなんかねぇんだしよ。一生、暗殺の道具としてこき使われる方が身のためになるってもんだ! 人形のようにな!」

 男は力任せに刀を振った。空雷は首の真横でかろうじて受け止める。

「はっ、このくたばり損ないが! 右手も使いものにならねぇくせに、あがくんじゃ――」

「知ってるか? 金物ってのは、電流をよく通すってこと」

「ああん? てめぇ、なに言って――」

 空雷はキッと男を見据えた。

「雷の――龍!」

 空雷が言い終わるより早く、小刀から長刀へ――そして男の体へと電流が走っていった。男は白目をむき、痙攣したようにびくびくと体をのけぞらせ、口から泡を吹きだした。

 カラン、と音を立てて男の手から長刀が滑り落ちた。焦げ臭い匂いがあたりに充満していく。

 空雷は深緑色の布を肩に巻きつけると、汗をぬぐった。

「……人形は……こき使うもんじゃない」

 空雷が背を向けた瞬間、浅黒く変色した塊と化した男は、地面になだれ落ちた。そして再び、空雷はよろめく足取りで、春山の屋敷へと向かっていった。


 空雷が屋敷の門番に連れられて帰ってきたとき、その姿を見ただれもが言葉を失った。

 春山は早急に医者を手配するように小間使いに言い渡し、そして空雷を寝室に運ぶよう門番に命じた。

「一体どこでなにをやってきたんだ」

 春山は血染めになった着衣を見ながら、そう言葉をこぼした。

 空雷は横たわりながら苦笑いを浮かべる。

「呉羽はどうしたんだ? 一緒じゃないのか?」

「……呉羽さまは……自分の家に帰ったと……思います……」

 息切れを繰り返しながら、空雷が答えると、

「あー、もうしゃべるでない。見てるこっちが痛くなるわ」

 そのとき、バタンと扉が慌ただしく開けられた。風林児、氷雨ひさめ、蓮華の順で飛びこんでくる。

「空雷さん!」

 風林児が血相を変えて叫んだ。

「な、なんでこんな血だらけなんですか! いままで一体どこに」

 空雷は力なくほほ笑むと、

「……風林児、悪いんだけどよ……ちょっとおまえに頼みがある……」

「なんですか?」

「雷童を……探してくれ……」

「雷童を?」

 空雷は小さく首を縦に振った。

「一緒じゃ、なかったんですか?」

「……ああ」

 風林児はそれ以上なにも聞かずに、くるりと空雷に背を向けた。

「これから雷童を探しにいくの?」

 氷雨がうかがうようにして訊いた。

「うん。ちょっと行ってくる」

「大丈夫?」

「うちも行こか?」

 心配顔の氷雨と蓮華に、

「平気だよ。雷童を探すのは、むかしから俺の役目だったしね」

 と笑って言った。

「二人は空雷さんを頼むよ。朝までには雷童を連れて帰ってくるからさ」

 蓮華はうなずきながら、ちらっと氷雨を見た。どこか浮かない顔をしている氷雨は、少し視線を泳がせたあと、

「……気をつけてね」

 と、かぼそくつぶやいた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ