表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ショートショート5月〜5回目

おばあちゃんの抹茶ジャム

作者: たかさば

 午後、二時半。

 近所のスーパーに買い物に行くと、パンコーナーに見慣れない瓶詰めが並んでいた。


 やや地味な色合いの、小ぶりな瓶。

 なんとなく気になって、手に取ってみる。ラベルを見ると、『抹茶クリーム』とある。


 ……クリームというより、ジャムっぽい。

 私のイメージかもしれないが、クリームという名称はもっと白っぽいものに使われるべきだと……、いかんいかん。こういうダメ出しグセが老害の始まりなんだよ。

 …クリームねえ。確かに原材料にミルクとある。クリーム要素が入っているのだから、ネーミングに間違いはなさそうだ。


 ……とはいえ、この、色合い。抹茶色で、透明感のない、地味な感じ。どこそこ見覚えのあるような、なんとなく、貧乏くさい色合い。

 お値段498円…高く見えてしまうな。小さい瓶だし、もっと安くても良さそうなもんだけど…。


 ……。

 ああ、この、色。


 おばあちゃんの作ってくれた、抹茶ジャムにそっくりだ。

 だから、なんとなく親近感があって、貧乏くさくて、懐かしくて……。


 ……昔の事を、思い出す。


 その昔、お隣に住んでいたおばあちゃんが作ってくれた、抹茶ジャム。

 やさしい甘さの、手作りジャム。


 おばあちゃんは…いつもニコニコとしていて。

 遊びに行くたびに、素朴なおやつをくれて。


 よく、白玉粉と片栗粉を水で溶いて、薄く焼いたやつを出してくれたんだよね。

 パリパリのおせんべいにたっぷりジャムを塗って、のんびりおしゃべりしながら食べたなあ。

 おばあちゃんのジャムはほんのり甘くて…、お茶の味がして。

 とても…おいしかったんだよねえ……。

 美味しかったから作り方を聞いたら、水あめに抹茶を混ぜただけだよって教えてくれたんだった。


 あの時食べた味を思い出して、何度か自分で作ってみたけど……、どうしても、同じ味にはならなくて。いったいどうやって作っていたんだろうと、作るたびに不思議に思ったものだ……。


 最後に作ったのは…いつだったっけ。記憶がずいぶん…遠いなあ。

 久しぶりに…作ってみようかしらん?


 でも…抹茶って、意外と高いんだよね。お抹茶をたてる習慣もないし、買ったはいいけど使わないうちに劣化するパターンもありうるし。わりとそそっかしくて忘れっぽいから、棚の奥に置きっ放しになって、ほんの少し使っただけで残りは全部パアなんてことになりかねないのがねえ…。

 そうか、だからこの抹茶クリーム……、わりとお高いのか。わりと貧乏くさいおやつだと思っていたけど、実はかなり贅沢なおやつを食べていた可能性よ……。

 水あめもわざわざ買うものではないっていうか…すぐに食べ切っちゃわないといけないのがなあ。中途半端に残ると微妙にスッキリしないっていうか。まあ、煮物なんかに使えばいいと言えば、いいんだけれども。


 ……そうだなあ、久しぶりにおばあちゃんのおせんべい、焼いてみようかな?

 あれは娘も息子も小さい時に喜んで食べていたシロモノで、決して豪華ではないものの、伸びる手が止まらない系の……くせになるやつでさあ。


 ジャム用にプレーンを焼くとして、しょっぱいのも作りたいな。

 塩、しょうゆ、ソース…カレー味もいいな。

 お好み焼き用の小エビが余ってたから、使ってしまおう。

 青のりも使っちゃおうかな、そうだ、粉チーズもそろそろ古くなってくる頃……。


 俄然やる気がみなぎった私は、かごに白玉粉と片栗粉、抹茶の一番小さい缶に水あめのパック、カレー粉の缶にお気に入りのマーマレード、チョコソースにはちみつを投げ込み。


 意気揚々と、レジに向かったのだった。

 



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ