都市長
多分Ver2.3くらい
一つの都市の長となった
1.ドルド
溜めたぜ50億
2.ラスティ
マ?
6.ライロン
嘘乙
9.ライコ
えっ
11.ニコラ
流石に嘘やろ?
14.ドルド
流石に全部自分の金ってわけじゃないけどマジなんだなぁ
ほらよ【画像】
16.ライアン
マジやん!
20.ティアラン
やっば
31.レイモンド
メルガルの権利書!
32.ニコラ
ドルド商会すげぇな
なにしたら自由に動かせる金がそんなに余るんだ
37.ドルド
やっぱ王都に店舗付きギルドハウス買えたのがでかかったね
あそこで一気に軌道に乗ったから長期目標そこにするといいと思う
41.ハヤト
無茶をおっしゃる……
52.エイブラム
個いやーきついっす
56.バーナード
王都ギルドハウス8億+土地税するんですが
61.ドルド
というわけでメルガル改め『ドルドンド』の都市長になりましたドルド商会でございます
最低限のNPC店舗以外は全部ソロハウスかギルドハウス配置可能(店舗可)にする予定なので皆じゃんじゃん金落としていってね!
64.マルコ
ダッッッッッッッッサ
66.ミナト
でもお高いんでしょう?
73.デルバート
というかそもそも市長って何やるんだ?
89.ラスティン
土地提供助かる
どうせ買えないけどな
95.ニコラ
ヘルプにはざっくりしか乗ってないんだよな市長
106.ドルド
市長のやれることは主に
・道路の設定
→道路の太さと通し方、デザインを設定可能。ただ引くだけでなく、「この範囲に道路が出来るならこういうデザインにする」という大まかな設定も弄れる
・区画の設定
→プレイヤーハウスやNPCショップなど「この範囲のエリアはこれを立てられるようにする」みたいに大まかな設定。これと上の道路を合わせて、「このエリアには自由にプレイヤーハウスを設置可能。その際地面は石畳になる」というデザインも出来る
・施設の管理
→NPCが管理する施設の建設、アップグレード、解体など。建設とアップグレードなら資金か素材アイテムが必要。資金の場合はその資金を使って他の都市からアイテムを購入・運搬の必要があり時間がかかる。アイテムの場合は自分で納品も出来る他、特定の施設を建造することでクエストを発行して他プレイヤーに納品してもらうことも可能。
・税率、資金のやりくり
→配置された施設の種類によって維持費や運用費、税収が決まり、それを他都市との貿易や都市の発展などのために運用する。プレイヤーが持つギルドハウスとかも維持費税収は発生する。税収を上げすぎるとNPCは店舗を出さなくなるが低すぎると赤字になって都市長でいられなくなる。
・防衛施設の建造、管理
→市長になってから一定期間経過することでランダムで定期イベント「襲来戦」の対象となる場合がある(プレイヤーが市長になっている都市は選ばれる優先度が高い)。資金を使用することでバリスタなどの防衛兵器の設置や襲来戦専用アイテムの購入(バリスタの矢とかもそう)などを事前にしておくことでそれを他プレイヤーが利用可能になる。各種防衛兵器や消費アイテムは上の施設管理と同じくクエスト発行によって素材を集めたり製作品をプレイヤーに募集することも可能。
今のところこんな感じ、後々アプデで増えるらしいけどぶっちゃけこの段階でも普通に拠点製作型シミュとして普通に楽しそう
117.マルコ
多っ!
129.ボブ
これだけで軽いゲーム1本分くらいのボリュームありそうで笑ってしまう
141.ニコラ
それなりに本格的じゃん
143.トウヤ
素材集めとかにはどうしても時間かかりそうだな、そういう意味では拠点製作ゲーとしてはテンポが悪い気がする
148.ラスティン
>>143
そこは仕方なくない?こればっかりにかまける必要があったら他のこと出来なくなるよ
155.ディラク
ある程度は放置して、触れるときに触る感じかな
159.ドルド
実際時間どれくらいかかるかまだわからないから、ギルメンに一定の管理権限渡してある程度は誰でも触れるようにはするつもり
163.メロウド
資金の持ち逃げされたりしないの?ちょっと怖いなそれ
170.ボブ
いうてそんなことしたら晒されるだけだしなぁ
178.ドルド
資金はあくまでも都市の資金なので都市長や都市長に管理権渡された人が私的に着服することは出来ないのだ
帳簿も残るしね
179.フィラ
なるほどね
181.ネス
まあそうよね
192.ハル
そういうことが出来るゲームもあるけど、これはそういうゲームじゃないからねぇ
195.マーティン
現実とは違うのな
200.ニコラ
>>195
やめろ
218.ドルド
というわけでメルガル改め『ドルドンド』はプレイヤーの移住をお待ちしてますので是非来てね
とりあえず土地代としてSサイズ6000万+月30万、Mサイズ1億+月50万、Lサイズ1.8億+月100万くらいで考えてるけどまだ手探りだから月の費用は割とコロコロ変えるからそこは納得してくだせぇ
施設としてはとりあえずワープポイントを最優先で設置したあと修練場用意して各クラフター用施設1つ、それ以外はまだ考え中なのでこれ欲しいとかこれ俺が移住した後用意するからいらないよとかあれば意見ください
全部は聞けないからそこは許してね
220.マルコ
維持費やっす!
223.ヴェラ
初期費は普通だけど維持費安いのはありがたいな、この機に家持つか
227.ニコラ
宿代よりよほど安いやん、これは行きたい
231.シュラ
俺移住するわ
鍛冶屋ライセンス用意出来るから鍛冶屋優先度下げていいよ
234.ガデム
俺も行くか
食堂ライセンスあるで
・都市長
アイデアの元ネタはスター・ウォーズ ギャラクシーズというMMO
古いゲームなのでそこまで情報が多く集まらなかったが、「複数のギルドが集まってショッピングモールなどを用意した街が出来上がった」「プレイヤーの政治家のスキルを使うことで税率などを設定できた」「街頭販売を含め全体の30%のプレイヤーがショップを経営するなど経営シムのような様子になっていた」という情報を軸に色々改変
・50億
くっきりとした姿が見えているわけではないけど、おぼろげながら浮かんできたんです。『50億』という数字が。
・都市長のやれること
外敵ありの拠点建築ゲーから農業や必需品の生産といったクラフト要素を減らした形。(そういうのは都市長でないプレイヤーやNPCがやるため)
また本文中に書いている通り細かく管理する必要があると他のコンテンツが楽しめなくなるのでなるべく「気が向いたら触る」くらいで楽しめるようなコンテンツだといいと思ったのでそんな感じになるように調整
・定期イベント「襲来戦」
拙作「ムラクモの軌跡」で書いた防衛戦イベントを改変・流用
現実時間の月一回開催されるイベント。ランダム人間勢力に属する拠点が指定され、各プレイヤーは参加する拠点を選ぶ
イベント当日は選択した拠点に大量の敵が押し寄せてくるので、プレイヤーが協力して敵を撃退する
倒した敵や与えたダメージによってポイントが付与され、それによって報酬を得ることが出来る
・ライセンス
プレイヤーがハウスに併設されたショップを開く際には一定以上のクラフターレベルが必要になるライセンスを取得しなければならない
ライセンス無しでも露店を出店できるが、ライセンス付きショップだとクエスト発行して他プレイヤーに素材集めを手伝ってもらったりなどのシステムがある
という設定