その3
サービス開始2週間くらい
大都市なのに活気無さすぎ問題
1.ノブキ
最近王国でスタートした
なんで?
2.ヴォルク
そらそうやろ
3.フィークス
そらそう
4.プロア
そらそうofそらそう
6.ノブキ
なんで?(真顔)
9.ヴォルク
まじでいってんのかこいつ
10.フィークス
俺らから見ればただのゲームやが、この世界の人から見れば戦時中やぞ
12.プロア
しかも全軍でぶつかり合っていて、そこが負けたら国が終わる
そら活気あるはずが無かろう
17.ノブキ
あー
そりゃそうか
19.ディオ
王国の民は頑張って笑顔で対応してる感ある人多くて辛い
頑張らなあかんってなる
25.ヴォルク
言うても国次第だけどな
宗教国家すごいぞ
28.フィークス
国ごとで覚醒者への対応違うんよね
帝国の塩対応っぷりといったら
30.ライアン
宗教国家はやばい、正直スタートここにしたのをちょっと後悔してる
ちやほやされすぎるのも考えもんだな
38.ノブキ
@ミア
そんなになの?
47.ヴォルク
@ノブキ
ミアライトは神を崇める国家だろ?
んで俺ら覚醒者ってのは神の加護を受けたもの
つまり俺らは神が与え給うた救いそのものってわけや
51.ノブキ
あー
55.イェル
ミアライトはこれ子供に悪影響出ない?大丈夫?ってなる
57.フィークス
帝国スタートのキッズが塩対応のNPCに当たり散らして逮捕されるなんて事件ありましたね……
61.ライアン
もちろん国の民全員がそうってわけでもないけどね、普通の人もちゃんといる
ミアライトスレではそういう普通の対応してくれる店の情報交換とかしてたりするぞ
65.ディオ
@フィークス
いいんだか悪いんだか……
68.ベルーガ
エスタミアはダンジョン攻略進めるとちょっと軟化するよ
力が第一の国だからね
74.ノブキ
@ベルーガ
それはそれでどうなのって
77.ヴォルク
国の中も結構活気無いけど王国の難民キャンプとかはもっとすごいぞ
79.ノブキ
そんなのあるの!?
82.フィークス
難民キャンプ……????
88.ディオ
難民キャンプの広場で遊んでる子供が夜になっても一人だったから親のこと聞いてみたら村から俺を逃がすために死んじゃったとか言われたゾ……
90.ノブキ
ヒエッ
92.マオ
@ディオ
事案ですか?
95.イェル
救いは無いんですか!?
98.フィークス
いやあ戦争はいけないと現実味を持って教えてくれるいい教材ですね(白目)
100ヴォルク
@イェル
俺達が救いなんだよなぁ……
110.ディオ
俺、復興終わった街で個人で店開いて難民キャンプの子供の働き口にするんだ……
サービス開始からリアル時間で二週間経ったわけですが
1.カブト
このゲームクソ地味だな?
2.フルード
今更すぎる
3.メリー
せやな
4.シゲル
地味というか地道というか
5.ディック
現状やれることが少ないよね
6.カブト
やってることが「生活」なんだよなこのゲーム
7.セイキ
現実とかいうクソゲーに比べたら全然マシ
8.チョウ
MMOって基本地味だぞ
10.ディック
@カブト
わかる、マジで第二の現実にいる気分になってくる
ゲーム的な部分はちゃんとゲームなんだけど
13.ペクテム
収入と支出考えてのやりくり思ったより楽しい
最近はゲーム内でもリアルでも自炊するようになってしまった
16.アバラ
@ペクテム
いいことじゃねぇか
やってみると案外楽しいよな料理
17.シゲル
最近スキル上げ用に入れてたバイトの一部を手動でやるようになったわ
単純作業がなんか癖になる
質も上がれば報酬も上がるしね
19.フルード
レベリングは傭兵に任せて最近は生産ばっかだな俺も
復興クエはなんか、俺はこの世界の住人の役に立っているんだな感があっていい
20.カブト
生産は生産で面白いけど、戦闘目当てに入った身としてはちょっと複雑だ
まあ下手なだけなんですけど
25.シゲル
戦闘地味というか、ちゃんとしてるよな
27.メリー
@シゲル
それだわ
31.カブト
@シゲル
それがしっくりくるな、ちゃんと戦闘してるという感じ
33.ノブヒト
ちゃんと攻撃は当てに行かないと当たらないし、避けようとしないと避けられない
ちょっと老害っぽい言い方だけど、言われてみれば最近そういうシビアなアクションゲーム少なくなってるような気もするな
40.フルード
硬派なアクションゲームの需要が相対的に減ったからかねぇ
VRだと処理が多すぎるからか見た目が派手である程度判定が大雑把だったりアクションサポートありきなゲームが増えて、ライトゲーマーにも需要高い
悪いこととは言わんがそういうのに慣れてる層だとこのゲームは戸惑うと思うわ
46.ミヤマ
スピリットシリーズは全然新作出ないしイェーガーシリーズもどんどん動きがファンタジー寄りになっていくし
そう考えるとリアルさを売りにしてるのって今FPSくらいか? あんま詳しくないけど
50.タケシ
ワイヤーアクションみたいにビュンビュン飛び回ったり瞬間移動じみた動きから派手な攻撃繰り出すのも爽快感があっていいんだけど、最近は「ああまたこういう感じか」感もあったからね
最近は完全にこっちに入り浸りだわ
制限時間付いているのが本当に惜しい
54.カブト
確かに、これゲーム的な処理ってどうやってんだ……? ある程度ゲーム的な表現あるとはいえ数㎝差で避けるとかでもしっかり反映されてるし
59.シゲル
技術の進歩ってスゲーってことでひとつ
遊んでる側なんてそれでいいんだよ
61.ミーア
しかしやれること少ないのはちょっとなぁとは思う
公式が言ってたこともわかるんだけどね
65.ミヤマ
なんか言ってたっけ?
69.ミーア
@ミヤマ
今までに無かった類のゲームだからある程度プレイヤー全体がゲームに慣れるまでは大型アプデ待つってやつ、生放送で言ってたでしょ
サービス開始前は何言ってんだって感じでちょっと叩かれてたけど、蓋を開けてみれば正解だったな
75.メリー
そんなのあったねぇ
78.カブト
現状予定では再来月の末だっけ?
あと1ヶ月半は長いような短いような
82.ミヤマ
プレイヤー全体の攻略状況によって実装早める可能性あるって言ってるから次のコンテンツ自体は出来てるんだろうけどね
そもそもどこまでを攻略したと言うかって話だけど
86.リュカ
最悪全拠点が完成すれば話が進むだろうけど、まあそれより先に1ヶ月半経つか
94.カブト
いかんせん必要素材が莫大すぎるからね……多分城壁みたいなのを作るからだろうけど、必要レンガの数がすごい数値になってて笑っちゃった
101.ミゲル
@カブト
最終的には砦として使用するために城壁を作るからね
一定数納品されたところで街として使えるようにはなるらしいよ、商店とか
104.ミーア
レベル18になって渓谷ボスも倒したからレベリングと熟練度上げしかやること無いわ
ボス倒したら他の三国の観光でもしようかしらね
112.カブト
@ミゲル
あ、そうなんだ初耳だわ
どこで聞いたん?
113.ミヤマ
@ミーア
渓谷ってーと王国と宗教国家の中間だっけ? はえーな攻略組ってやつか
俺まだレベル5だぜ、森ボスすら倒してねぇ
118.ミゲル
@カブト
ギルド職員に教えてもらったわ
NPCと雑談すんのも楽しいもんだぜ
>活気
世界観をちゃんと考えるとそういやこの状況結構まずいのではと思った回
「なんで街の人々って女性ばっかなんだろうね」
「そら男は皆戦場に行っとるからな」
「あっ……」
ってやり取り書きたかったけど話の流れがそっちに行かなかった
>ちやほや
NPCにPCを称えさせるというのは昔からあるPCのモチベの保ち方
とはいえやりすぎは毒になりそう
>難民キャンプ
後々拠点復興の進捗に合わせて難民は順次そちらへ引っ越すとかがあると拠点復興用生産のモチベになりそう
あとはその拠点にギルドハウスや自宅、店舗を立てれば使用人や店員として雇えるとか後々あってくれたら楽しいけど、推しNPCが被った時にトラブルの元になるし後発不利になるし難しい所さん
>質が上がる
生産スキルは音ゲーみたいに判定に合わせて特定の動作を行いPERFECT、GOOD、BADの数に応じて生産したアイテムの質が変わるとかで
オートや非ログイン時ではGOODしか出ないとか、熟練度とアイテムの要求レベル次第でBADの出る確率が高くなるとか、手動でやることになんらかのメリットはあると良さそう
>スピリットシリーズ
イギリス英語で魂
多分ダークファンタジー(すっとぼけ)
>イェーガーシリーズ
ドイツ語で狩人
多分竜を狩ったりする(すっとぼけ)
全く関係ないけど大阪のアトラクション施設でVR出来るらしいですね(すっとぼけ)、技術の進歩はすごい
>制限時間
時間加速による脳への影響を抑えるためにリアル時間で2時間までと決められているという設定
この次元では3倍、現実の2時間=ゲーム内6時間、次回ログインまで12時間が必要と仮定
街から街への長い移動時間をログアウト中に済ます前提の設計
実際フルダイブ空間での時間加速って脳の負担すごくでかそう
>遊んでる側なんてそれでいいんだよ
書いてる側もこの精神は大事だなぁと
例えばフルダイブを技術的にどう実現してるとかは話の本筋じゃないから「科学の力ってすげー」で済ますとかそういう話
まあ全部それで済ますと無理が出すぎてしまうから程度はもちろん必要だけど