表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

二人で?お出かけ

『キャーっ、 何ですかここは~~。』


”何ですかって、外だよ。”


『何で色々な形の大きな箱が、すごいスピードで動いているんですか?

馬車ですか?

でも、馬はいないのですか?』


”まあ、此処には居ないかもしれないけど、

田舎に帰れば沢山いるよ。”


『やはりあれは乗り物なんですね。

中に人が乗っていました。

ずいぶん大きのですね。』


”うん、あれはバスって言うんだ。

あれに乗れば、離れた場所まで歩くよりずっと早くいける。”


『素晴らしいですわ。

馬車よりずいぶん早そうですし、沢山の人が乗れそうですね。

ねえ、あれには私などが乗ってもいいのでしょうか。』


”そりゃあ大丈夫だよ。みんな乗ってるよ。”


『あの……。』


”分ったよ、乗りたいんでしょ? ”


『はい!ぜひ。』


しょうがないなぁ、

それじゃあ今日はちょっと足を延ばして、

隣の町までショッピングと洒落込みましょうか。

それに隣町なら、知り合いに会う確率も、ぐんと減る。

そう思い、バス停に足を向けた。



バスを待つ間もアンリエッタは喋り続ける。

主には質問だったな。


『何故大きな建物の殆どは四角なんですか?』


”さあ何故でしょう?強度の問題かな?”


『何故、男装をした女性が多いのですか?

此処にはそんなに女性騎士が多いのですか?』


”この辺に騎士はいないと思うよ。

まあ、お巡りさんとか、企業戦士は多いかもしれないけどね。”


そんなやり取りをしていると、今まで私一人だったバス停で、いきなり誰かに話しかけられた。

振り返ってみると、そこには我がクラスの王子、紀里谷俊が立っていた。

大丈夫、私はコスプレをしているんだ。

”正体に気付く人はいない。”


「ごめん、もしかして、君は同じクラスの竹本さん……?」


”何故、瞬時に分かる~~~!”


「ごめんね。いつもとちょっと違うから、一瞬君だと分らなかった。

何処かに出かけるところ?」


「あっ、え、ええ。ちょっと買い物に……。」


「もしかして隣町に?

それは偶然だね。

僕も丁度隣町に行くところだったんだ。

そうだ、一緒に行かないか?」


”何ですと?

そんな、嫌ですよ。

ただでさえあなたは目立つのに、そんなあなたの傍に居れば、確実に私は引き立て役。

そんな人と一緒に行く訳無いでしょう。”


私はきっと嫌な顔をしていたのかもしれない。

ちょっと困った顔をした紀里谷君は、


「妹のバースディプレゼントを買うつもりなんだ。

でも、何をあげたらいいか分からなくて、

もし手伝ってくれるなら、スイスコラールのクレープ奢るよ。」


”クレープですか?奢ってもらえるの…。ぜひご一緒させていただきたい。”


そう思ったが、やはりこの人と歩いて注目を浴びるのは嫌だ。


「ごめんなさい、ちょっとプライベートな物を買いたいので、

一人で行きたいんです。」


どうだ、こういえば断れまい。


「あ、そうか。

ごめん、そうだよね。」


そう言って少し顔を赤らめる紀里谷君。


「そう、そうやって勝手に勘違いして、別行動して下さい。」


それでも紀里谷君は立ち去る様子が無く、色々と私に話しかけてくる。

まあ、別行動にしても、行き先は同じだから仕方が無いか。


テストがどうの、部活がこうのと言っているが、

帰宅部の私にとって、そんな話は鬱陶しいだけだ。

それよりも目立つから何処かに行くか、出来れば他人の振りをしていてほしい。


それから10分ぐらいして、ようやくバスが来た。

バスのステップを登り、振り返ると紀里谷君が手を振っている。


「乗らないの?」


そう聞くと、彼はただ微笑んで首を振った。


乗らないのか……。

私も手を振り、開いている席に腰を下ろした。


いったい彼は何なんだ?

バスに乗りもしないなら、なぜあそこにいる必要が有ったんだ。

理解不能だ。


そう思ったら、頭の中に笑い声がした。


”アンリエッタ、何か楽しい事でもあった?”


『楽しい事…。そうですね、楽しかったわ。

あなたは、彼があそこにいた理由が分からないの?』


”分る筈無いじゃん。

アンリエッタには分かるの?”


『ん~~、絶対とは言えないけど、大体の事は想像が付くわ。』


”へー、凄いね。

私には全然分からないや。”


『どうして彼があそこにいたのか、私の予想を聞きたい?』


”べつにいい、

あなたが話したいのなら聞いてもいいけど、

別に興味が無いからどっちでもいい。”


『まあ、可哀そうな紀里谷様。』


”へっ、紀里谷君に何かあったの?”

そう聞くと、アンリエッタは楽しそうに、また笑った。


『ホント、美夏さんといると、とても楽しいですわ。

楽しいし、珍しいものも沢山あるし、食べた事の無い美味しいものもある。

まるで別世界ですわ。』


アンリエッタがとても楽しそうだ、

今の私にとって、その事が何故か一番うれしかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ