表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/43

第2話:シンデレラの現実

 二歳の頃から、私には幼馴染と呼べる存在がいる。

 理穂ちゃんよりも少しだけ出会うのが先だった、隣の家に住んでいる男の子。

 弱虫で、事あるごとに泣いていた現在の私の彼氏、山田涼太は昔からどこまでも優しい存在だった。

 理穂ちゃんのお母さんが訪ねてきたあの騒がしい夜の後、心配して様子を見にきてくれた山田さんと一緒に、涼太も着いてきてくれた。


「だ、大丈夫、香澄ちゃん? なんで泣いてるの?」

「理穂ちゃんとね、喧嘩しちゃったんだ……」


 自分の部屋で、布団の中に閉じこもっていた私の頭をそっと撫でてくれた。

 おどおどしながら、でもとても暖かい、優しい手つきで。


「だ、大丈夫だよ! 明日、仲直りできるよ、きっと!」

「……明日は、土曜日だよ。幼稚園お休み」

「あっ⁉︎ 嘘、嘘嘘嘘。じゃあ火曜日……じゃなくて水曜日……だっけ?」

「ふふ。やっぱり涼太くん、面白い」

「えぇ、なんで⁉︎」


 涼太は昔、全然勉強が出来なかった。

 年長にもなってるのに、時計も読めなくて、曜日も分かっていなくて。

 小学校に上がってからも、成績は中の下。

 公立の小学校だったのに、私が勉強を教えないと授業に着いていけないレベル。

 それに加えて運動音痴と、学年で知る人はいない程のダメ男っぷりだった。

 でも、あの暖かい雰囲気を与えてくれる涼太がいてくれたお陰で、私は理穂ちゃんの事で頭がいっぱいにならないで、無事に小学校も卒業できた。

 その頃にはすっかり理穂ちゃんの事を忘れていた自分。

 卒業式後の最後の春休みが始まった時は、二週間後に始まる涼太の中学生活の心配だけしかしていなかった。


「ねぇ、涼太は中学校に行ったら何部に入るの?」

「うーん、まだ決めてないかな。香澄は?」

「私は涼太に勉強を教える部に入ろっかな〜」

「……ぇ⁉︎」


 涼太の家でお茶をしていた私たち。

 日常的な軽い冗談を言ったつもりだったのに、涼太は凄い顔を赤くしてくれた。

 返事をするのも忘れて、摘まんだクッキーを落としたことにも気づかないお間抜けさん。

 ただヘタレな幼馴染の面倒を見ていただけだったのに、いつからか違う感情が湧いてくるようにもなったのは、確かこの頃だった。

 特定の、例えばお姫様が王子様に出会った時のような劇的なシチュエーションは私たちの間には存在しない。

 でもいつでも優しい、本人の知らないところで実は女子人気が高い涼太が隣にいてくれる日常を、私が心の底から望んでいたのは確かだった。


「私、涼太と同じ部活に入りたいな。だから教えて?」

「い、いや、本当に決めてないんだ。ごめん……僕、得意なこととかないからさ」

「えー! 折角なんだから何か試してみようよ!」

「例えば?」

「んー、バスケ部、とかは?」

「……流石に無理だよ。僕、バスケットボールなんて触ったこともないし」

「じゃあサッカー……も無理か。陸上……もダメだよね。ならいっその事、美術部とかh……」


 私が部活の名前をリスト化しているうちに、涼太の表情がだんだんと暗くなっていった。

 やっぱり不安なんだろうな、と、いつかのお返しに私が俯いている涼太の頭を撫でてあげていると、少しだけ幼稚園のあの日を思い出してしまった。

 小学六年生。それも卒業生になった頃には、もう流石にあの日の自分の過ちを理解できる。

 どうすればよかったのか。何をしなかった方がよかったのか。

 言葉にするまでもなく、私の中では後悔の渦が広がり始めていた。


「ん? どうしたの、香澄? もしかして香澄も部活決まらないとか?」

「う、うん! 実はそうなの。だから涼太に決めてもらおうかな〜って、思ってたんだけどね」

「そっか。だからだったんだ。そりゃそうだよね……って、何言ってるんだろう、僕。あはは……」


 急に慌て始めた涼太。

 私の事を気遣ってくれるのはいい所だけど、直ぐに自分の方に戻ってしまうのは玉に瑕。

 でもほんの少しの違いでも、涼太は気づいてくれる。

 少し撫でる手の力が緩んだだけでも、少し頬の筋肉を引きつらせただけでも、私の異変に鋭く反応してくれる。

 優しさはいつも通り。なのに、学年が上がる毎に少しづつ自信がなくなっているように思えた。

 そして事ある毎に、こう言うようになった。


「でも、やっぱり香澄は僕なんかに構ってちゃダメだよ。きっと自分で決めた方が……さ」


 そう言われた時の私が悲しい表情を浮かべているのに気が付いている筈なのに、涼太は私を突き放す。

 一時期、好きな女の子でも出来たのかとも思ったけど、やはりそうでもないらしいから、ただ弱音が本物になりつつあるだけ。

 ダメだダメだと周囲から冗談で言われ続け、涼太は挑戦することすらやめてしまった。

 だから私は涼太が心配。中学に上がって、いじめられたりしないかどうかが……


「じゃあ……じゃあ私、帰宅部になる! だから涼太も一緒に帰宅しよ!」

「え? あ、うん。喜んで」


 普段はこんなに元気よく喋れない私。なのに涼太の前だと、自然と素体になれる。

 もう後悔はしたくないから、なのかも知れない。

 涼太をあの時のように失いたくないから。

 大切な人が、傷つくのはもう嫌だから。

 でもそんな私の心配には気づいてくれない涼太。

 自分に向けられた感情に対しては、鈍感なところがある幼馴染。

 そんな所も、可愛いと思ってしまう自分が私は嫌いではなかった。


 そして中学生になり、一年の時から涼太はたくさんの男子生徒に囲まれるようになった。

 一緒にいても疲れない存在。そして、不思議と自分の事を話したくなるような安定感。

 女子人気は小学生の時ほどではなかったけれど、大人になりたがっている男子中学生にとって、弟気質な涼太は一緒にいて楽しかったのかも知れない。

 頼ってくれて、でも本当にたまにしっかりしていて。

 気弱だけど嫌になる程自虐するようなタイプではないから、友達も多かった。

 だけど、自信に満ち溢れるような瞬間は私が見ていた限り一度もなかった。 

 私と二人でいる時は友達には見せない弱い面を良く露出する。

 そして自分が長瀬香澄と一緒にいていいのかどうか、悩んでいたんだと思う。

 涼太は私を完璧な存在だと思っているから。いつも助けてくれる人だと、心から思っていたと思うから。

 そして中学三年生の春頃、帰宅路にて唐突に告げられた。


「僕、ちょっと頑張るから」


 そんな意味の分からない発言に、その時の私は、


「え? うん。頑張って」


 と適当に返事をした。

 何があったのかは分からない。でもその日から、涼太は私を避けるようになった。

 私の友達の女子たちに、何やらこそこそ聞いていたのは知っている。

 中学三年間同じクラスだった私たち。勿論、修学旅行中もクラス行動の時だけは一緒だった。

 でも、涼太との思い出が作れたかと問われるとそうでもない。

 クラス行動以外で、涼太を目撃する事すらなかった、あまり楽しくない中学最後の思い出になってしまったから。


 冬休みが明けて、受験期真っ只中。

 少し日数をずらしてバレンタインのチョコを渡すため、久しぶりに涼太の家に行った。

 山田さんは快く家に上げてくれて、慣れた順路を進んで涼太の部屋へと向かった私は、自室のドアストッパーとなっていた涼太を発見した。


「りょ、涼太⁉︎ 大丈夫⁉︎」


 顔を床に着けて倒れていた涼太の肩をさすると、勢いよく体を起こした。

 目元は隈だらけで、手の側面は何かで真っ黒になっていた。

 そっと部屋の中を覗き込んで見えたのは、散乱している洋服……だけではなくA4ノートのルースリーフ。

 しかも何かが大量に書き込まれていて、今目の前で幼馴染が倒れてしまった過程を物語っていた。


「……あ、香澄、久しぶり」

「うん。お邪魔してます」

「……⁉︎ ダメ。ダメダメダメ。部屋の中は見ちゃダメだよ」

「なんで?」

「そ、それは……なんというか…………汚いから?」

「っぷ。なんで涼太が私に聞くの? まぁ、見られたくないなら見ないけど」

「よかった〜。じゃあまだ……じゃなくて、今日はどうしたの?」

「はいこれ。バレンタインのチョコ持ってきたよ」

「あ、ありがと。毎年悪いね……」


 まだ床に座っている涼太の手元に、透明なラッピングで包んだトリュフチョコを置いた。

 嬉しそうな涼太の顔を見て、やっぱり私は涼太が好きなんだと再認識した。

 涼太が起き上がったときに顔を出した、とある私立高校の参考書も、その原因の一つだろう。

 涼太なりに、私を驚かせてくれようとしたのにはもう気が付いてしまったけれど、私が推薦で入学が決まっている高校を選んで、猛勉強してくれたのが何より嬉しかった。


「ううん。好き、で作ってるから。じゃあ忙しいみたいだし、私、もう帰るね」

「うん。またね」


 何にも気づかないのは涼太だけ。昔から変わらない大切な幼馴染。

 でもあの日の涼太は、二年生までのヘタレっ子よりもずっとずっと成長しているように見えた。


 ……告白してくれた時は、それよりももっと。

 

 そして高校に入って初めての夏前の今日、私は人生の九割を共にしてきた彼氏との待ち合わせ場所まで向かっている。

 家が隣同士なのに、何故か駅前での集合。

 心地よい朝日が頬を照りつける。そんな今日の目的地はニャンターランド。

 可愛い猫がテーマの、夢の遊園地だ。

 

「お待たせ、涼太」


 目の前に広がる現実は幸せそのもの。

 だから私は……あの頃の記憶を振り返ったのかも知れない。

第2話もお読みいただきありがとうございます。

自分的には、第2章はハラハラとした展開が多いですが、暫くは地盤固めです。


第3話からも、本編(第1章)同様に正午〜の投稿(毎日1話)になると思います。

香澄と涼太の「束の間の幸福」を、是非楽しんでください!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ