表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/56

第一話 怪物⑦

「どこだッ! どこだッッ!!」


 閑静な社には、狂気の叫びしか聞こえない。委員長は鳥居の真ん中を神をも恐れずに通過した。


 血眼で辺りを見渡すが、誰の姿もない。


 神社までの石段の前に落ちていたちーちゃんのハンカチをヒントにして、社まで来たにも関わらず、少年の姿がないことに、彼女は違和感を感じた。


 社の下、井戸の中、賽銭箱の裏。どこを探していても、見つからない。


「はぁ……はぁ……」


 興奮も冷めてきて、知らぬ間に体力を消耗していたことに気づく。


この場を探すのをやめて、他のところに行こうと鳥居に体を向けると。


「お疲れ様」


と、少年の声が聞こえてきた。


血相書いて振り向いても、視界には映らない。


「ここだよ。ここ」


慌てて視線を上げると、ちーちゃんの姿があった。


彼は、社の屋根の上に、あぐらをかいて委員長を見つめていた。


「降りてこいッ!」


「やだよ。殺されちゃうもん」


のこのこ姿を現して何を言っているんだ?


彼女の考えを読んだのか、ちーちゃんは疑問に答えた。


「ごめんごめん。さっきのは『今は』死にたくないって意味」


自殺願望を否定しない発言に、委員長は戸惑った。


もしかしたらちーちゃんは、委員長に殺されたいために、あえて挑発したのではないか?


もしそうだとしたら、彼女は小学生に踊らされていたということになる。


そう思うと、彼女の憤りはより大きくなった。


「じゃあ、いつ殺していいの? さっきから、あなたを殺したくてうずうずしているのだけれど」


既に、彼女は、感情や思っていることを隠す気などなかった。


反対に、ちーちゃんは、ゆったりとした口調で、返答した。


「お姉ちゃんに会ってからだよ」


その言葉を、委員長は嘲笑った。今までバカにされたお返しをするように。


「あの子ならきっと、今頃、国軍の特殊部隊に襲われて、蜂の巣よ」


そう言われても、彼の瞳が濁ることはなかった。


「きっと、お姉ちゃんはやってくるよ」


「なんでそんなに他人を信じられるの? あの子はただあなたを孤児院から引き取っただけじゃない」


「他人じゃないよ。お姉ちゃんは、本当に僕と姉弟だよ……。


正確には、お姉ちゃんが()だけどね」


どういうことだ? 彼女が疑問を口にする前に、ちーちゃんは淡々と言葉を続けた。


▷▷▷▷


一昔前、世界中の学者から一目おかれていた優秀な科学者がいたんだ。


しかし、彼はその頭脳と知恵を、狂気としか思えない研究に費やしていた。


何を研究してたかというと、「完璧な人間の作り方」なんだ。


彼は、人間こそが地球の支配者で、宇宙でもトップクラスの生物だと信じてやまなかった。


科学者なのに、宇宙人というオカルト的な生物を信じていた彼は、宇宙人に勝るも劣らない人間を作ろうとしていた。


その実験体に使ったのが、あろうこと自分の妻のお腹にいた赤ちゃんだった。


妻は、赤ちゃんが実験体になることを承諾し、彼らが暮らしていた豪華な館の地下室で出産したんだ。


そうして生まれた子どもは、優れた頭脳と怪力を手に入れた。


でも、彼の理想には遠く及ばなかった。そのためか、その子どもは父親から愛されることどころか、会うことすらなかった。


そして、科学者が次にやろうとしたことが、死体を集めて一人の人間を作ることだった。


参考にしたのは、小説「フランケンシュタイン」。フランケンシュタイン博士も、その科学者と同じく人造人間を作ることに熱中し、完璧な頭脳と怪力を持つ完璧な人間を作ったんだよ。


知ってるかもしれないけど、フランケンシュタインはその人造人間を捨てた。


何故かって、その人造人間の見た目があまりに醜かったからだよ。


しかも、その人造人間は、作り主であるフランケンシュタインにこう呼ばれちゃうんだ。「怪物」ってね。


だから、科学者は、作り上げた人造人間に究極の美しさを求めた。


一目見たら、魂が抜かれてしまうほどの美しさを。


それで魂を抜かれたのがその科学者自身なんだから、本末転倒だよね。


人造人間の完成と同時に、狂った彼は、自殺しちゃうんだ。


自分の家を放火してね……。


▷▷▷▷


「その子どもというのが君で、その人造人間というのがめありさんのこと?」


「そういうこと。


家が放火されたとき、僕は使用人のおばさんが外に連れ出したから、助かった。でも、それ以外の人は死んじゃったんだ。


お父さんとお母さんの遺体は見つかったんだけど、お姉ちゃんの遺体は見つからなかった。


その後、僕は孤児院に預けられて、そこで生活を続けていたら、ある日、お姉ちゃんが現れたんだ 。


そのとき、僕を引き取ろうと思った理由を聞いたんだけど、お姉ちゃんはなんて言ったと思う」


その問いに委員長は答えることができなかった。


「『好きな人に似てるから』だって……」


気のせいか、歯ぎしりの音が響いた。


その小さな音は、石段を踏みしめる音にかき消された。


「もう時間稼ぎはいいかな」


ちーちゃんの言葉は、委員長には聞かなかった。


体を震えさせながら、彼女は振り向く。


「ちーちゃん、見っけ」


恐怖で歪んだ表情で、()を見る。


返り血で紅色に染め上がった私を。





 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ