2 余ったホースラディッシュ
ガラガラ。
お、いらっしゃい。こりゃあ、誰かと思ったら三軒先のスナックの女将さんじゃありませんか。いや、お久しぶり。
失礼かもしれませんが、なんだか顔色が悪いように見え――あ、気を付けてくださいよ、
スターン!!
「引き戸が滑りますんで」って言おうと思ったんですがね。
いやなに、こないだいらした若いお客さんに教えてもらいましてね。滑りが良くなるスプレーってやつを――そうですそれ。556ね。加減なんかわからねえもんですから、こう、ブシューっとやってやりましたらね。
ええもう。ガラガラ、スターン! というわけでして。
指挟んだりしませんでしたか? 大丈夫? でしたらもうね、そうっと閉めて頂いて。すいませんね、どうも。
それにしてもずいぶんご無沙汰だったじゃありませんか。確か、須藤の旦那といらしていただいたのが……そうそう。去年の暮でしたよね。うん。石油の値段が上がって大変だったのを覚えてまさ。
え? 須藤の旦那が?
いや、だってついこないだミャンマーから帰ってきたってんでお土産を頂戴したばっかりで……本当ですか。こりゃ、驚いた。
ようやく合点がいきましたよ。
それで、表情が優れなかったってわけですか。
え? そうじゃない?
言っちゃあなんですが、冷たいなあ。
あんた須藤の旦那とはいい仲だったんでしょ? 誰が見たってわかりますよ。ほとんど毎晩一緒に帰っていくんだから。
旦那も奥さんに先立たれたって話だったし、なぁんで籍入れないのかねって商店街じゃ皆噂してましたよ。
「……子供がいたのよ。あの人」
なんですって?
「子供。再婚相手の奥さんの連れ子」
そう、ですかい。
須藤の旦那……再婚してたんですね。
「そう。だからね、あの人が死んだって、ちっとも悲しかないのよ」
とか言って、ほんとは悲しいって顔に書いてありますよ――いや、わかりました。ええ、ビールですね? 今、栓開けますから。
まあ、どうぞ。
いや、あっしは。
付き合い悪いなんていじわる言わないでくださいよ。旦那が死んだって聞いて、それなりにショック受けてんだから。
あのナマズラーメンは、形見にとっておきましょうかね。
おやおや、言い飲みっぷりで。どうぞ、どうぞ。グイッといっちゃってください。
ところで、旦那のことでないんなら、いったいなんでそんなに塞いでるんですか? あっしでよけりゃ伺いますよ。
はあ、なんですって?
ホースラディッシュ?
もちろん知ってますよ。西洋わさびでしょ?
ローストビーフの名わき役だ。もちろんうちにもありますよ。ま、チューブのやつですけどね。
ローストビーフなんて作ったことないだろうって? 失礼な。あっしはね、十四でこの世界に入ってから五年間洋食屋で修行さしてもらってたんですよ。ええ、そこのローストビーフは絶品でしたねえ。ま、今はやりのあれですね。コスパがいいメニューじゃないんで、うちでは出してませんけど。
じゃあ、なんでホースラディッシュがあるのかって?
色々と使い道があるんですけどね。
なんですって? ママさんの悩みの種がホースラディッシュ? いや意味が分かりません。
余っちゃって困っている? 商店街の福引でワンケース当たったはいいけれど、おすそ分けには向いてないし、店じゃローストビーフは出さない。だからって食べ物を粗末にはできないし――なるほどねえ。商店街の連中も同じようなことを考えて景品にしたんでしょうね。
なるほど。
わかりました。
あっしが一つ、妙案をお授けいたしましょう。
ちょいと、待ってておくんなさいよ。
はい、できましたよ。
なんですか。
サラダじゃねえかって?
そうですよ。サラダです。今が旬のカツオをね、サッと湯に潜らせてから氷で締めましてね。ヘルシーなサラダに仕立てました。
え? 違いますよ。
ホースラディッシュはドレッスィングに使ってまさ。
ドレッシングの言い方がうざい?
そりゃすいませんね。
まあでも、食べてみてくださいよ。ビールにだって合いますよ?
え?
美味しい。
そりゃあ、よかった。
ちょっと、女将さん? お代のかわりにホースラディッシュってのは、勘弁してくださいよ。
※余ったホースラディッシュの活用法
深めのボウルにポン酢、マヨネーズ、オリーブオイル、ホースラディッシュを投入。泡だて器で均一になるまで混ぜる。
以上でホースラディッシュの香りが効いたドレッシングの完成。
水菜やベビーリーフなどの野菜とよく合います。
上述のようにお魚が入るときはオリーブオイルをごま油に変えて、マヨネーズの量を減らしてポン酢多めにするといいですね。
セキムラはカリカリに焼いたベーコンや、桜エビ入りの厚揚げをこれまたカリカリに焼いて、刻んだ大葉を散らしてチョンチョン、と浸けながら食べたりします。余ってしまったチューブのホースラディッシュに活路を!