表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/13

001 不思議なライフカウンター

「“一角竜”を召喚!魔力カードを4枚タップして“一角竜”をパワーアップ!守備表示!」

「魔力カード2枚タップ。そこに割り込み(インスタント)!“洗脳”で“一角竜”をこちらの配下に」

「あ~!ずっけぇぞ!」

「ルールだよ。問題無い」


「妖怪カッパで攻撃よ!」

「なんの!妖怪あかなめを呼び出して防御!ついでにプレイヤーをべろりんちょ!」

「いやぁ~!タカシのスケベ!」

「いや、こいつの能力だからっ!」


 夏休みということもあって、爺さんが道楽で開いているカードショップ「ロンゾ」は地元の子供達で大盛況だ。

 小中学生で、店内には20人弱もいるんじゃないだろうか。そりゃあ、冷房も効いてるし、テーブル席も座敷席も含めると定員は30人入れるほどの広さ。

 入り口付近で中古カードの展示販売と各種カードゲームの基本パック、ブースター(追加)パックを売る以外は、ほぼフリースペースな為、地元の青少年にはいい溜まり場だ。

 そのうち学校のPTAとかから苦情が来なければいいけど。


 俺はと言えば、爺さんに頼まれて奥の物置部屋の大掃除をしていた。段ボール箱の中身の確認や場所を移動させて積み直し、そして掃除。新作カードゲームが近々入荷するので、スペースを確保したいらしい。正直、面倒くさい。

 とは言え、年金暮らしの片手間に古美術商としてカードショップ「Ronzo」を営む祖父、「Ronzo Kiryu」こと桐生論造には頭が上がらない。なにしろ、数年前の大震災で両親を亡くした俺を引き取ってくれた人だし、俺自身も爺さんを嫌いなわけではない。むしろ、昔から爺ちゃん子だったくらいだ。


 爺さんは元々日本人ではないらしい。名前からするとイタリア人なのかな?詳しいことは教えてもらえていないのだが、婆ちゃんと結婚して帰化したらしい。

 おかげで俺はクォーター、というか、ちょっと目鼻の掘りが深くて、言われてみればそう見えなくもない、程度のなんちゃってクォーターだったりする。たぶん、爺さんゆずりが強いのは茶髪だろう。この髪とゴキりゅう呼ばわりで小中のときは結構いじめられた。

 もっとも黙ってやられる性格ではないので、我流とは言え腕っ節が大分強くなったとは思うが。チャ○ネゴキ○○呼ばわりした奴だけは、鳩尾一発で3日飯食えないようにして、パンツ下げて撮影会したら二度と言わなくなったけどな。


「真悟!喉渇いちゃった!ラムネ頂戴!」


 受付カウンターの前で大声で俺を呼ぶ奴が居る。さっき妖怪あかなめでセクハラプレイしてた小6のタカシだな。


「こらぁ!年上はさん付けで呼ばんか!ラムネ1本100円な!」

「真悟さん、私にもください!」


 奥から受付カウンターに顔を出してタカシに礼儀を指導すると、表情だけでごめんなさいをしながらタカシが100円を出してくる。隣で同じく100円を出してきたのはタカシの同級生のエリだ。

 冷蔵庫からラムネを2本取り出して二人に渡す。


「開けるのは店出てやれよ~!」

「「はぁ~い!」」

 二人は頷いて店の外へ出た。仲の良いことで。タカシのラムネ瓶、激しく振っておけばよかったか。


 俺はと言えば、再び奥の物置へ戻って作業を再開する。めんどくさいけどもう少しで終わりなのだ。

段ボール箱残り1箱の内容確認で作業が終わる。梱包されたガムテープを剥いで、ほこりの積もった段ボール箱を開けると、中身は商品関係ではなさそうだった。水色の布地が入っていた。


 なんだこれ?販促用の物品?

 取り出してみると、なんかフードらしきものが・・・・・・立ち上がって伸ばしてみると、それはフード付きのマント、いや、袖を通す穴がある。ガウンか?ファンタジーの魔法使いが着るローブかも知れない。


 ゴトッ


 音の方を見やると、箱の底に何かが転がっている。おそらくローブらしきものにくるまれていたのが落ちたのだろう。

 それは、黒い小箱と白い包装のブースターパック?が二つ。ライフカウンターっぽいものが一つだった。


 ライフカウンターっぽいものは、金属製でカードサイズ、厚さ5mmくらいの銀のフレームに青地の塗装がされている板。水平にくりぬかれた溝が2列。支柱が組み込まれていて、そろばんの珠のような物が7個ずつ。良く見ると番号式キーのように0から9までの数字が珠に刻まれている。普通はそろばんの珠を移動させてプレイヤーの生命力の増減を表すのだが、これは数字でも表せるのか。

 お金に余裕がない子供は、おはじきのようなものを“トークン(代用品などの細かな物)”として用意し、ライフ残量を表しているが、ライフカウンターはデザインも格好良くて、社会人プレイヤーは使っている人が多い。ちなみに俺は、まだもっていない。

 後で何のゲームシステムなのか、爺さんに聞いてみることにした。おそらくライフカウンターで間違いないとは思うが、出来ればこのライフカウンター、貰いたいものだが。


 奥の大掃除も終わりと言うことで、俺は最後の箱に入っていた物を持って受付カウンターに戻った。丁度、ラムネを外で飲み干してきたタカシとエリが店内に戻ってくる。


「真悟、それなに?」

「何度言ったら判るんだタカシ?出入り禁止にすっぞ、ゴルァ!」

「勘弁して下さい、真悟・桐生店長代理!」

「フルネームでローマ字読みすんな!」

「え~、なんでだよ~・・・・・・あっそうか!」

 こいつ、くだらねぇことに気付きやがった。俺のローマ字読みはGO要らないんだよ・・・

「シンゴ・キリュー・・・・・・シン!ゴキりゅう・・・・・・」


 ピタッ!受付カウンターから素早く手を伸ばしてタカシの額にデコピン発射準備。指先エネルギー充填80%だ。人をゴキ呼ばわりする奴は許さん。

当然、カウンター越しだからタカシは後ろに下がれば回避できるのだが。エリが後ろからタカシを羽交い締めにしてくれた。


「その呼ばれ方は嫌いなんだ。これ以上続けると真面目に出入り禁止にするぞ。ついでにデコピン・バーストでライフ減らす」

「真悟さん、いいからやっちゃってください。タカシは本当、デリカシーなくて・・・・・・」

「ちょっ、エリ!なんか当たってるんですけどぉ!」


 いっちょまえに何役得もらってんだ、このリア充め!

 俺がデコピンを発射する前に、エリがすばやく羽交い締めを解いて後頭部を殴りつけた。


「バカッ!サイテー!」

 うぉおおお、とタカシが痛みを必死にこらえている。


「馬鹿は放っといて、真悟さん、その青いの何ですか?」

 エリの質問に、俺はカウンターの上に置いていたローブらしきものを手に取った。


「荷物整理してたら出てきたんだよ。何だろうね?」

 言いながらそれを広げてみた。おもむろに袖を通してみる。着込んでみると、如何にも魔法使いっぽい。魔法使いのシン!とかシン・キリュー・・・・・・蜃気楼!字名はミラージュとか!いかん、高二なのに厨二病が再発しそうだ。


「うわぁっ!魔法使いみたいっ!」

 エリの声に店内の視線が集中する。ちょっ、何この羞恥プレイ!厨二病が再発しかけたから尚更恥ずかしい。

 俺は慌ててローブを脱いだ。後にして思えば、この時にライフカウンターに俺の状況が登録されたんだろうな。その時の俺は、当然ではあるが全く予想していなかった。



 爺さんが帰ってきたのは夜の7時前。店の閉店作業をして、婆ちゃんが用意してくれた晩ご飯を食べに居間の食卓へ。今日の晩ご飯は・・・・・・イカめしに大根と人参の煮染め、長芋の千切りにわかめの味噌汁。ヘルシーだな。

 食事が終わった後、物置部屋の大掃除が終わった事と、水色のローブやライフカウンターを発見した事を爺さんに報告して、紙袋からそれらを取り出した。


「ほほう・・・・・・それを見つけたか。なつかしいのう。と言うかそんなところにしまっていたんじゃったか」

「なんのゲームのカードなの?それと、このライフカウンター結構格好いいんだけど。もらってもいい?」

 爺さんはライフカウンターを手に取ったが、表情が訝しげに変わった。


「真悟・・・・・・お前、そのローブ着たのか?」

「ああ。試しにちょっとね。なんだろうと思って」


 爺さんはため息をついてから、俺にライフカウンターを見せた。青地の表面に羅列してあった銀文字は、昼間は何語かも判らない単なる装飾だと思っていたのに・・・・・・その一部が、俺でも読めるローマ字で「Shin Kiryu」と書かれている。あら?GOが抜けてるぞ。その他にも「アース」と読めるとこがある。2列あるそろばん珠もどきの下段は「0000000」、上段は「0034000」という数字を示していた。


「そのライフカウンターはセットになっているローブを着ると、術者が登録されるのじゃ。表示内容はローブを着て頭でイメージすると多少調整できる。上段はお前のHPヒットポイントであり生命力を表す。下段はMPマジックポイントで魔力じゃな」

「すげぇハイテクだな。でも、なんでMPゼロ?」

「ハイでもローでもない、マジックテクノロジーだからマジテクだな。この世界は魔力の存在しない世界だから、当然MPはゼロ。魔力のある世界に行かないと、お前の本当の魔力は判らんな」


 いや、マジテクって何よ。爺さん俺を担ごうとしてるのか、それともマジでボケてきたか?

 たぶん、そういう表情が顔に出ていたんだろう、爺さんは俺を鼻で笑い、信じられなければとりあえずホラ話と思って聞いておけ、と語り出した。


面白さがご期待に沿えるようであれば、感想や評価、ブクマ登録等頂けると嬉しいです。

また、ご意見、ご質問等もあればよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ