表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

25/38

第五章 開眼ソース仙術(七)

 椅子に座ると「開廷します」の音声が流れた。電気が一度さっと消えた。

 壁際に椅子が出現して、顔の見えない三人が三方向に現れた。正面から年配の男の声がした。


「天笠くん、君が死んだ情報が黄昏園に届いた。我々のエージェントも天笠くんの死亡を確認した。実行犯の二人組も、ついさっき蓮村くんに連れられて出頭してきた。だが、君はこうして我々の眼の前にいる。これはどういう事態かね」


「人間、誰だってミスをしますよ。単純に誤報だったのでしょう。出頭した二人も実行犯ではなく単なる愉快犯でしょう。証拠がどうのと言うのなら、目の前にいる俺が証拠です。なので、実行犯を名乗った愉快犯の二人組は奉仕活動くらいでいいでしょう。明峰に刺客を送る行為は、やりすぎですよ」


 右から別の年配男性の声がした。

「確かに誰でも間違いはある。だが、我々の調べによると君は以前に一度、毒殺されているそうじゃないか。この国の警察は優秀だ。二度も同じ間違いを起こすとは考えられないが」


「日本は想定外が時折、起きる国です。何も問題ないと思いますよ。問題があるとすれば、明峰が殺人を犯したと誤解され刺客まで送られた状況です。間違いで殺されたら堪らないですよ」


 左から女性の声がした。

「質問を変えましょう。最初の報告では、天笠くんの能力は予知でした。ですが、亜門との戦いでは、空間移動と念動力を使用しましたね。稀に複数の能力を持つ超能力者はいますが、天笠くんは複数の能力を使いこなせる能力者なのですか」


「超能力についてはよく知りません。ですが、複数が使えるとも、使えないとも言えます。俺の能力はたった一つだけ。学習ですね。俺は学習して相手の超能力を使えるようになるんです」


 嫌味のある口調で、右の男が意見してきた。

「もし、本当ならこれは偉大な発見だ。だが、偉大な発見とペテンとは見分ける行為は非常に難しい。特に超能力の分野ではね」


「わかりました。では、こうしましょう。明峰に向けた刺客を俺にも差し向けてください。そうして、刺客の能力を学習できれば証明もできるし、俺の要求も通る。どちらもハッピーだ」


 正面の男が、右の男を牽制するタイミングで提案してきた。

「非常に勇ましい申し出だが、能力者を潰し合わせる成り行きは黄昏園の理念に反する。ただ、天笠くんが生きていた事実は事実として認め、再調査しよう。再調査に当たっては明峰くんにも出頭を願うかもしれないが、処分は下さない。これで、いいかね」


 ものわかりがよすぎて何か裏がある気がする。でも、処分が降りないのならよしとしよう。

「寛大な裁定、いたみいります」


「それでは閉廷します」の音声が流れ、部屋の明かりが点いた。

 家に帰ると、明峰は一人でスマホを操作しながら時間を潰していた。気楽というか、神経が図太いというのか、良い根性をしている。


「俺が生きていた事実を黄昏園が理解してくれた。明峰への処分は保留となったよ。ただ、事情は聞くかもしれないそうだ」


 明峰はさばさばした態度で「邪魔したわね」と口にして立ち上がった。

「最後に一つ、良いか。どうして、明峰は殺人事件の容疑者になった時、犯人は別にいる事実を言わなかったんだ」


「天笠にはどうでもいいこと、と言いたいけど。助けてくれたから教えるわ。超能力者なんて呼ばれているけど、普通は超えた時点で私たちは普通から孤独になったのよ。そんな孤独な世界に生きる人間には流儀が必要なのよ。でないと、普通の壁に押し潰される」


 明峰が生きてきて到達した真理なのだろうが、納得はできなかった。

「明峰、俺も教える。壁は一人ではできないんだ。相手が高い位置にいれば、登っていけばいい。逆に相手が低い位置にいれば、降りていけばいい。同じ高さに立って相手を互いに拒絶しようとして、初めて壁が生まれる」


 どこか見下した顔で明峰が、社交辞令的な言い方で返した。

「面白い言葉を言うわね。気が向いたら、天笠の授業を受けてもいいわよ」

「別に授業を受けに来なくてもいい。学校に来ればいい。同じ退屈でも、平和な退屈を俺は作ってやるよ」


 週が明けて、月曜の朝が来た。学校に行って職員室で茶を飲む。

 する仕事がなかった。校内を散策するが、亜門、蓮村、明峰の姿は見当たらなかった。竜宝の影もなかった。


「俺は蓮村に騙されたんだろうか」と暗い気分で昼食を食べた。人間、腹が膨れると前向きになれるもの。

「一度でダメなら、何度でも話し合うか」


 下校時間になったので、四人に会いに行こうとすると、蓮村から天笠の元にやってきた。

「天笠先生、四人で話し合いましたが、明日からきちんと登校します」


 素直な態度には疑いを持った。でも、生徒が学校に来る態度は真っ当なので、教師として露骨に疑うわけにもいかなかった。

「学校に来てくれるならなによりだよ。俺も嬉しいよ」と口にすると、蓮村が「そこで一つお願いがあります」と冷静な顔で切り出した。


 本題が来ると予感した。

「小さいですが、俺、亜門、明峰、竜宝の四人でクラスを作りたいと思います。もちろん、他の生徒も参加したければ参加自由です。抜けたければ抜けるのも自由の、緩いクラスです。ただし、発起人の四人は一年間は脱退できないクラスです。どうでしょうか?」


 至極まともな提案に聞こえた。現段階では拒絶する理由はなかった。蓮村は何かを見越して提案している気がするが、蓮村の狙いが全くわからなかった。

「いいんじゃないか。黄昏園の学校は自主性を重んじる校風だから」


「御賛同、ありがとうございます。クラスを作るに当たっては黄昏園から許可が午前中に下りました。明日には担任要請の案内が届くと思いますので、よろしくお願いします」

「俺が担任なの?」と訊くと「現在の学校にいる教師は天笠先生お一人しかいませんが」と返って来た。


 陰謀の臭いがする。だが、断る道理はなかった。

「わかった。明日から、よろしく頼むよ」


「ありがとうございます」と頭を下げて蓮村は職寝室を後にした。

 蓮村が帰って数分後に黄昏園から、クラス担任就任を命じる辞令が電子文書で交付された。


 意見聴取もなければ、お願いもなかった。蓮村の提案と上層部の目的がどこかで一致した証拠だ。

「蓮村の意図もわからなければ、上層部の思考も読めないが。俺は教師をやるだけだ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ