表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/150

認知の溝 その一

 今では、僕、ユウ、ミズハと、いつも三人一緒だ。

 それでもユウが渋ったのには理由がある。ミズハとゲームセンターの組み合わせがまずい。行くことに決まれば、追々おいおいどうしても思い知るだろう。

 挑発するミズハに対して、ユウが思わず奥歯を合わせた。

「ぐぬぬ、余裕あるじゃないの。今に見てろよ」

 ユウが熱くなっているのを感じた僕は、話を変えようと試みた。

「今日はゲーセンの前に行くところがあるだろ」

「おっと、そうだった。ミズハ、今日のゲーセンはおまけなんだ」

「他に用事でもあるの?」

 僕にあったことを話してもいいか、とユウが目で訴えた。ミズハになら問題ない。僕は、いいよと言った。

 ユウは、僕に何があったのかを手短に話し始めた。それで足りない部分は僕が補足していった。彼女は手を揉んだり、驚いたり、多少のリアクションを交えながら聞いていた。中でも、謎の生物がいると聞いたとき、彼女の目は大きく見開かれ、きらきらと輝いた。

「というわけでだ、まずはヒロの問題を解決するのが先な」

「それなら、もちろんよ。最近のアキヒロ、元気なかったものね」

「ミズハもわかってたのか?」

「そりゃ、あれだけぐったりしてればね。気づかない方が変よ」

 同意するようにユウが大きくうなずいている。

「死体みたいだったからな」

「それは言いすぎよ。でも、話してくれてよかったわ」

 隠そうとしたのは思った以上の失敗だったようだ。

「ごめんな」

「いいのよ。私もユウも、なんだって協力するんだから」

「そうだな。遠慮は、なしだ」

 ユウが僕の首に腕を巻きつけ、グイッと引き寄せた。

「おい、ユウ、よせって」

 僕は笑いながら引き剥がそうとするが、ユウの力が強くて上手くいかない。ミズハは小さくため息をついた。

「男の子って、こういうの好きよねえ」


 その場から離れようと誰からでもなく歩きだしたとき、ミズハは何気なく教室の中に目をやった。

「あれ。あんな子、あなた達のクラスにいた?」

 ミズハが言うのは、授業が終わったのに帰り支度もせず、机に着いて本を読んでいる女の子のことだ。

「ああ、最近まで休んでたんだよ。知らないのも無理ないな。チワ、何さんだっけ」

「そっか。転校生が来たとは聞いてないから、不思議に思ったのよ。あんた、クラスメイトの名前ぐらい覚えなさいよね」

「いや、ほんと最近なんだ、来たの。ああ、名前出てこないな」

千輪ちわトウコさんだね」

 僕は彼女の名前を伝えた。

「おっ、そうだそうだ。ヒロ、よく知ってるじゃん。もしかして狙ってんの?」

「狙ってるって何だよ」

「ふうん」

 ミズハが意味ありげに唸る。

 確かに千輪トウコは美人だ。だがミズハのように目を引く感じではなく、道端のシロツメクサのように、それと注目して初めてわかるような美しさだった。無口で大人しそうというか、僕は授業の発表以外で話しているのを聞いたことがない。いつも自分の席で本を読んでいて、どこか陰がある。そういった子だ。

 本当にたまたま名前を覚えていただけなのだが、こういう話になると二人とも変に盛り上がってしまう。あまり刺激しないように軽く否定したが、彼らは納得がいかない様子だ。もう行くぞ、と僕が率先して歩きだすと、二人ともしぶしぶ教室を後にした。


「アキヒロって動物に懐かれる方だっけ」

「懐かれてるのかなあ」

 半分疑問、半分否定で首をかしげた。

「案外、そうかも知れんぜ」

「僕はともかく、部屋は気に入ってるみたいだ」

「アキヒロには厄介でしょうけど、私は興味あるなあ。珍しい動物なんでしょ?」

「珍しいというか、あんなの見たことがない」

「話だけじゃ、ちょっと思い描けないよな。早く見たいぜ」

「そうねえ。ピンとこないわね」

「ワクワクするな」

「ワクワクするわね」

 ユウとミズハが興奮していた。

「だんだん他人事になってきてないか?」

「そんなことないわよ。それに私とユウがいれば大丈夫」

「ヒロ……俺に任せろ!」

 ユウはあごに軽く手のひらを当て、りりしい表情を作った。

「ユウがふざけているのはわかったよ」

 僕がそう言うと、ミズハが思わずふき出した。

 三人で他愛もない話をしながら歩いていると、いつの間にか僕のアパートに着いていた。

 僕はもう心配していなかった。部屋は狭いし、三人がかりなら捕まえられる。根拠はないが、前向きにそう思えたのだ。

「狭いけど、どうぞ」

 ドアを開けて二人を招き入れた。

「おじゃましまーす」

「ふーん、これがアキヒロの部屋か。なかなか片付いてるじゃない」

 ユウはさっそく謎の生き物を探し始めたようだ。僕の部屋には何度も来ているので勝手は知ったものだ。ミズハは男部屋が珍しいのか、きょろきょろして落ち着かなかった。

 そのとき、僕を違和感が襲った。はっきりとしないが、今までを滑らかだとしたら、かすかにざらざらしたものが雰囲気に混ざった。明るく前向きな気持ちに一筋の影がかかったようだった。

 肝心の生き物はどこにいるのか。僕も部屋を見回した。本棚にはいない。そこから少し視線を落とすと、すぐに発見できた。

 やつは最初に見つけた場所、壁と机の隙間からこちらをうかがっていた。見知らぬ人が来たので驚いて隠れたのかもしれない。やつの体は十分に露出しているが、こんなすみでは見落とすのも仕方がない。

「それで、例の生き物はどこにいるんだ?」

「見当たらないわねえ」

「どうやら急に人が来てびっくりしたみたいだ。そこにいるよ」

 僕は隙間を指差した。二人は指差した方向を見るが、それでも視点が定まらない。

 これだ。違和感。それは次の行動を起こしてはいけないという直感に変わった。例えば、もう一歩踏みこんで指で示したりしたら、僕は致命的な何かに気づいてしまう。動けない。しかし僕が何もしなくとも、それは無慈悲に訪れた。

「どこだ? 何もいないぞ、ヒロ」

 ミズハも同意した。

 彼らには見えていないのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ