表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/23

3

「ねえソフィ、こっちを向けるかい?」

「いいえ、無理だわ。少し首を動かすくらいならできるけれど、後ろを向いてあなたを見ることまではできない」

「そうか、残念だ……。せっかく話せるようになったんだから、顔を見て見たかったのに」

「そうね、残念だわ」

「ラリーから聞いたんだけど、君の前の持ち主は、名前はなんて言ったかな……」

「リナのこと?」

「ああ、そう、リナだ。彼女はもう死んだのかい?」

「ええ、岩の上で死んだわ」

「岩の上?」

「そうよ。水を飲んで、岩の上で眠ったまま、二度と起きなかった」

「リナはどうして死んでしまったんだい? やっぱり、昔の戦争で使われたと言う病気のウィルスに肺をやられたのかい?」

「いいえ、違うわ。リナは、左足に怪我をして、感染症を引き起こした。それが大きかったわ。あとはそうね、川の水を飲んで食中毒にもなっていたし、右耳に外耳炎も患っていた」

「可哀想に……、苦しかっただろうね」

「ええ、そのようね」

「そのあとどうなったんだい?」

「そのあと?」

「ソフィがここに流れ着いたのは、こないだの雨で増水した時だろ? それまでどこにいたんだい?」

「ずっとリナの隣にいたわ。私は独りで動けないもの」

「隣って、その、死んだリナの横にいたって言うことかい?」

「ええ、そうよ。けれど、正確には違う」

「どういう事だい?」

「リナは死んで二週間ほどで、跡形もなく動物たちに食べられてしまった」

「動物たちに?」

「ええ、そうよ。クマが最初にリナの死体に気が付いた。岩の上から引きずり降ろし、その場でリナを食べ始めたわ」

「そんな……、ソフィはずっとその様子を見ていたのかい?」

「ええ、そうよ。その後、イノシシやタヌキ、最後にはシカもやってきて、リナの体を骨まで食べつくした」

「ソフィは、それを見ているしかなかったんだね」

「ええ、そうよ」

「ソフィは大丈夫だったのかい?」

「私? 食べられなかったか、ってこと?」

「うん」

「ええ、大丈夫だったわ。私には、肉や骨はないから。人口の皮膚や血液は流れているけれど、動物たちにとってそれは食料として魅力がなかったみたい。みんな匂いを嗅ぐだけで、どこかへ行ってしまったわ」

「それはよかった」

「ええ、そうね」

「それから、ソフィは、ずっと独りだったんだね」

「ええ、そうよ」

「ここへ流れ着いたのは幸運だったね」

「そうなのかしら」

「だってもう、ソフィは独りじゃない」

「私には、独りでなくなることが幸運だと言うことの意味がわからないわ」

ショウはソフィのその言葉に、少しばかり落ち込んだ。

「ソフィは、リナがいなくなって、悲しくなかったのかい?」

「悲しい? よくわからないわ。リナも同じようなことを言っていた」

「リナが? リナはなんて言っていたんだい?」

「リナは、自分がいなくなって、ターシャを悲しませてしまったと言っていた」

「ターシャ?」

「リナの世話係のアンドロイドの名前よ」

「ああ、なるほど」

「私は、アンドロイドの持つ培養脳に、そんな複雑な感情を持つ能力はないと言ったわ」

「で、リナはなんて言ったんだい?」

「ネズミはきっと、悲しいと言ったわ」

「ネズミ?」

「ええ、そうよ。私が、アンドロイドの培養脳と、ネズミの脳が、同じくらいの大きさだと言ったからよ」

「そう、それでリナは、ネズミもアンドロイドも、脳が小さくともきっと悲しみを感じると言ったんだね」

「ええ、そうよ。ショウ、あなたはどう思う? ネズミは悲しみを感じたりするかしら」

「ネズミは、そうだね、やはり悲しいんじゃないかな」

「どんな時に?」

「さあ……、どうだろう」

「あなたは今まで、悲しみを感じたことはある?」

「僕がかい?」ショウはしばらく考えた。「僕は……、うん、そうだな。夜が、悲しいかな」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ