二つの大きさの違うヒマワリ
殺人予告の電話から十日が経った。今日がその日である。
東京駅には私服を着た警察官がうろついている。
「今のところ、怪しい人間はいないな」
三沢警部が険しい表情で言った。
「そうだな」
聖一も頷く。
「しかし、圭太君宛に殺害予告の電話をかけてくるなんて、犯人の顔を見てみたいですよ」
三沢警部は辺りを見ながら独り言のように言う。
そんな三沢警部の言葉に、苦笑いする聖一。
「でも、なんで警視が現場に・・・?」
滅多に現場に来ない聖一に不思議に思う三沢警部。
「自分の息子が関係しているのもあるが、久しぶりに現場に出たかったんだ」
聖一は腕組みをして答える。
「そうなんですか」
「ここにいても仕方ない。回ってこい」
聖一は三沢警部に指示する。
三沢警部は返事をすると小走りでその場を立ち去った。
「達也、水花ちゃん、早くっ!!」
学校の正門の前で圭太が二人に叫ぶ。
今から東京駅に向かうのだ。
「そんなに急いでどうするんだよ?」
「そうよ。いくら事件でも急いでも何も変わらないってば!」
達也と水花は急ぐ圭太に文句を言う。
「文句言うならついてこなくていいぞ!」
(まったく二人がついてくるって言うから連れてきてやってんのに・・・)
圭太は呆れながら思う。
この十日間、圭太は不安と苛立ちで眠れない日が続いていたのだ。そのせいで圭太の胸中は焦りでいっぱいなのである。
「ここから東京駅まで約一時間かかるから、四時半から五時までに着くはずよね」
水花はスマホの時間を見て言った。
「歩いてないで! 早く水花ちゃん!」
「あ、うん・・・」
スマホを慌ててカバンにしまい走る水花。
「オイ、圭太、何イラついてたんだよ?」
達也が圭太の横について聞く。
「別に・・・」
「なんだよ、それ? 大体、圭太がイラついたところで状況は変わらないだろ? 親父さんがなんとかしてくれるよ」
達也が圭太の考えている事がわからないというふうに首を傾げた。
「親父だけでは心配なんだよ」
「そう言ったって脅迫電話がかかってきた時点で、圭太が太刀打ち出来る相手ではないと思うぜ」
達也はどれだけ警察官の父親を信じてなんだよ、と思いながら言う。
その時だった。圭太のスマホがバイブする。
「もしもし?」
走りながら出る圭太。
「圭太か?」
電話の相手は聖一だった。
「どうした? 親父」
「駅の中にあるトイレで遺体が発見された」
「え?」
聖一の言葉を聞いて、圭太はピタッと足を止めて立ち止まる。
「オイオイ、どうしたよ?」
急に立ち止まった圭太に、達也は圭太の顔を覗き込む。
「誰の・・・?」
誰の遺体が見つかったのかを恐る恐る聞く圭太。
「島川京ノ介だ。絞殺遺体で発見されたんだ」
電話の向こうで聖一は悔しそうな声で答えた。
「何してんだよ!? ちゃんとしてくれるはずじゃなかったのかよ!?」
圭太は京ノ介の遺体が発見された事に腹を立ててしまった。
「スマン、圭太・・・」
「今から東京駅に向かうから待っててくれよ!!」
スマホを切った圭太は急ぐ事にした。
「圭太君、どうしたの?」
水花は何があったのかを圭太に聞く。
「駅のトイレに島川京ノ介の絞殺遺体が見つかったそうだ」
「マジかよ!?」
それを聞いた達也は驚く。
「とにかく急ぐぞ!」
圭太を先頭に三人は走りだした。
午後四時半過ぎ、圭太達は東京駅に到着した。三人は真っ先にトイレを探した。探し始めて五分すると、トイレの前に人だかりが出来ていたので、すぐにわかった。三人は人を掻き分けて前に進む。
「あの・・・塚原聖一の息子です」
圭太は警察官の父親の名前を出す。
「それは・・・」
前を張っている警察官は困った表情を浮かべる。
「何か証明はないかな・・・」
圭太はつぶやきながら、制服の中を証明出来る物を探す。
「圭太!」
「あ、親父・・・」
「通してやってくれ」
三人はトイレの中に通されたが、京ノ介の遺体を見た瞬間、水花は両手で目を覆った。
「お父さん!」
そこに突然、若い女性の声がトイレ全体に響いた。
その声の主は、京ノ介の長女いずみだった。いずみの後ろには、二人の妹と義母がいる。
「お父さん、嘘でしょ!?」
「返事してよ!」
三人の娘は泣きながら京ノ介に向かって言葉をかける。
後妻である加江はかなり動揺している。
「島川京ノ介さんの奥さんと娘さん達ですよね?」
三沢警部は確認するように聞いた。
「警部さん・・・」
加江は三沢警部に気付いたが、少し声が震えている。
「お聞きしたい事があるのでこちらに・・・」
三沢警部は加江と三人の娘達を別の場所に誘導させる。
(ん? ヒマワリ・・・?)
京ノ介の右手付近に二つのヒマワリが一輪ずつ置かれていた。
「親父、ヒマワリ・・・」
圭太はヒマワリを指さす。
ヒマワリに気付いた聖一はヒマワリに目をやる。
「鈴木の葬儀には大きいヒマワリだったな」
「なんでヒマワリがあるんだ?」
考え込む圭太と聖一。
(ヒマワリは何か理由でもあるのか? 一体、何のためにヒマワリを置いたんだ?)
そう思う圭太はあることに気付いた。
「この事件、ヒマワリが関係してるんじゃねーか?」
「なんだって?」
「鈴木さんの葬儀の時には、大きいヒマワリ。今は二つの大きさの違うヒマワリ。絶対、何かあると思うんだ」
圭太はヒマワリが関係しているのではないかと聖一に言う。
「鈴木さんは胃ガンで亡くなったんじゃないの?」
二人の会話を聞いていた水花が、孝正の場合は殺人と結びつけるのはおかしいのではないかと反論する。
「表向きは胃ガンで亡くなったという事になってる。前に言っただろ? 両腕にはたくさんの注射の跡があったって・・・。もし、あれが殺人だったとしたら・・・?」
圭太は意味ありげに三人のほうを見た。
「そうか! 鈴木さんの死が殺人だったら、ヒマワリの置いてあった意味もわかるはずだよな!」
達也は相槌を打つ。
「うん。鈴木さんが胃ガンだと知った誰かが、それを利用して殺害したんだと思う。オレ、警部のところに行ってくる!」
圭太はそう言うと、トイレを出ていった。
「そうか・・・」
三沢警部は腕組みをして頷く。
ここは駅内の人目につかない喫茶店。
ついさっき聖一達に話した事を三沢警部にも話してみたのだ。
「じゃあ、鈴木さんもお父さん同様、殺害されたんですか?」
三女のすみれが三沢警部に聞く。
「今は断定出来ませんが、圭太君の言うとおりだとすれば、鈴木さんも殺害されたという線が濃くなるでしょう」
圭太の推測も一理あるかもしれないなと思いながら答える三沢警部。
「そんな・・・」
すみれは信じられないという表情をする。
「警部! 島川さんの取引き先の方が来られました」
三沢警部の部下が京ノ介の店と取引きをしていたという会社の男性を連れてきた。
警察は京ノ介が最後に会っていた人物に連絡をして、急遽東京駅まで来てもらったのだ。
「そうか。どうぞおかけになって下さい」
三沢警部はその男性を見上げて言った。
「すいません。わざわざお越しいただいて・・・」
「構いませんよ。それより島川さんが殺害されたって本当ですか?」
息を切らせながら聞く男性。
「本当ですよ。だいぶ息が切れていますね」
「途中で雨に降られてしまったので・・・」
京ノ介が殺害されたと知ったその男性は、ショックを隠し切れないまま答える。
「天気予報、当たってしまいましたか」
三沢警部はため息混じりで言いながら、今朝のニュースで見た天気予報が当たってしまったんだなと思っていた。
「お名前を聞かせてもらってもいいですか?」
「川崎真人です。島川さんとは七年前からのお付き合いになります」
三十代前半だと思われる川崎真人は息を整えた後に答える。
「七年前からですか。川崎さんはずっと今の会社で働いていらっしゃるんですか?」
三沢警部は本題に入る前に疑問に思った事を聞いてみた。
「いえ、今の職は七年前に転職してきたんです」
「ということは、入社した頃からお付き合いをしていたということですか?」
「そうです。本当に良くしてもらいましたよ。厳しい面もありましたが、優しい人でもありました」
真人は和菓子の事を何も知らない自分に、厳しい事を言われたりしながら、色んな事を教えてもらい勉強させてもらったという感謝の気持ちがあるようだ。
「そうなんですね。本題に入りますが、京ノ介さんと最後に会われたのは川崎さんということになりますが・・・」
三沢警部は自分の聞きたい事が聞けたので本題に入る。
「そうなんですか?」
真人は自分が京ノ介と会った最後の人物だと知り驚いている。
「はい。京ノ介さんの手帳に今日の午前十時に店で会う予定だと書かれていました。どのようなご用件だったんですか?」
京ノ介の手帳に書いてあった事を真人に告げてから、どういう理由で会っていたのかを聞く。
「次の和菓子の仕入れの事で打ち合わせがあったんです」
今日の午前中にあった出来事を話す真人。
「どれくらいの時間でしたか?」
「今日は二時間くらいでした」
「その時、何か様子がおかしいとかそういうことはありませんでしたか?」
「いや、特には・・・」
真人は思い当たる節はないと答えた。
「そうですか」
手帳に書き込みながら聞く三沢警部。
「そういえば、少し時間を気にしているような感じはしました」
真人は思い出して答える。
「誰かと会うような、そんな感じですか?」
「そうです。実際、誰かと会うとかそんな話はしていなかったので、会う約束ではなくて買い物とかそういうのかもしれませんが・・・」
真人は時間を気にしている感じだったが、その理由はわからないと答える。
三沢警部は頷くと顔をしかめる。
「なぁ、島川さんが時間を気にしていたのはなぜだと思う?」
急に圭太が全員に聞いた。
「え・・・?」
聞かれた全員は突然の圭太の問いに驚く。
「恐らく、誰かに呼びだされたと思うんだ」
圭太は自分の考えを言う。
「さっき川崎さんは時間を気にしている理由はわからないと答えたはずだが・・・」
三沢警部は何を言い出すんだという口調だ。
「確かにそうだ。でも、今日って店の定休日でもなかったんでしょ?」
圭太は加江に確認する。
「そうです」
「仕事をしている時間帯なのに買い物や誰かと会う約束なんてするかな? それを踏まえると誰かに呼びだされたって考えたほうが自然だと思うけど・・・」
圭太は店の定休日でもないのに出掛ける事に疑問を感じていた。
「なんのために・・・?」
いずみがそう思った理由を聞く。
「麻薬の事でしょう。その話を誰にも聞かれなくても済む場所が、東京駅のトイレだったんでしょう。そして、口論となって殺害された。これは推測なんだけど・・・」
推測だけど自分の考えた事をはっきりと答えた圭太。
「麻薬・・・? 何よ、それ?」
けい子は興味なさそうに聞いていたが、麻薬という言葉にハッとなった。
「実は京ノ介さんと鈴木さんは麻薬の密売の疑いがありまして・・・」
三沢警部は言いにくそうに言った。
その口調はまだ裏も取れていないのに余計な事を言って・・・という感じだ。
「そんなの嘘よ」
いずみは否定する。
「証人がおりまして・・・」
「証人がいても証拠はないんでしょ?」
いずみは証拠がないと信じるわけにはいかないという感じだ。
「確かにそのとおりだ」
圭太はいずみの意見に同感する。
「圭太君、なんてことを・・・」
慌てて、三沢警部は圭太の耳元で言う。
自分が麻薬の事を話しておいて、証拠がないからなんとも言えないとはどういうことなのかと聞きたくなってしまうような気持ちだ。
「大丈夫。オレを信じろって。ちゃんと証拠を探すから・・・」
圭太も三沢警部の耳元で強気に言う。
「いやいや、気持ちはわかるが、中学生にそう言われてしまったら警察も困るんだがね」
三沢警部は事件に首を突っ込んで欲しくない気持ちからそう言う。
そう言ってしまうのは、中学生が簡単に事件を解決されてしまうと自分達はいらなくなってしまうと思ったからだ。
「警部の邪魔だけはしないって」
「それならいいが・・・。麻薬の事はどこで知ったんだ? もしかして、警視から聞いたのか?」
安心した表情を見せる三沢警部だが、麻薬取引きの事は外部に漏らしてはいけないはずなのに・・・という思いがあるようだ。
「なんとなくだよ。適当に言ったら当たったんだよ」
まさか、聖一から聞いたとは言えず、勘で言ったと答える。
「適当って・・・あのねぇ・・・」
三沢警部は呆れ返っている。
その様子から上司である聖一から聞いたんだなと直感で思っていた。
「ねぇ、いつまでこうしてるつもり? いい加減、早く帰らせてよ!」
けい子がイラついた口調で言う。
「けい子、そんな言い方ないでしょ?」
加江がけい子に注意する。
「二人共、落ち着いてよ」
すみれがなだめる。
「今日はこの辺にしておきましょう。長時間、拘束してしまいすいません」
三沢警部はけい子の性格を知っているせいか、ちょうど時にケリをつけた。
そして、一行は喫茶店を後にし、圭太と三沢警部は現場となったトイレに戻る事になった。
現場に戻ると、達也と水花はトイレの前で圭太の帰りを待っていた。
「圭太!」
「オゥ! 達也」
「何かわかったか?」
「まぁ、少しは・・・」
圭太は遠回しで答えた。
(早いとこ事件を解決しねーとな)
ただの中学生なのだが、圭太は関わってしまった以上、事件を解決しないといけないという使命感みたいなものがうまれていた。