表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

アンドロメダの瞳に、星月夜の風は夢をのせて

作者: 逢乃 雫

たとえば


吹きゆく風に行き先を



訊ねながら


歩く夕映えの小径に



月草の花が


そっと青く咲くように



穂長月の夕空は


秋色のキャラメリゼ



頬にやさしく


そよぐ風とともに



ジニアの花が


夏から秋へ紅をつないで



鈴虫の音色は


涼やかなメゾピアノ



星草の


花は星を映す


瞳のように煌めいて




星月夜の


アンドロメダは遥かに



()るさの月を


追いかけるように



(そら)を駆けゆく


天馬の星座とともに



浮かび上がる


アンドロメダ座の星々




星月夜の


アンドロメダの彼方に



星座を彩る


アルフェラッツの光は



青く輝く


アンドロメダの瞳



秋の(みなと)


向かう星の波間に



煌めく銀河は


百万光年を


遥かにせせらいで




季節という船が


夏の湊から


秋の湊へ向かうように



夢はきっと


心の中に


創るボトルシップ



それぞれが描く


港から港へ



めいっぱいに


帆を張って



はてしない


こころの、海へと

 



宙は遥かに


はてしないけれど



慌ただしく


過ぎる日々の中で



描きたいもの


届けたいものを


大切に、できたら



二百万光年の


銀河を駆け抜けて


届く光が


そこにあるように




たとえば


吹きゆく風に行き先を



訊ねながら


歩く星月夜の小径に



月草の花が


そっと青く咲くように



穂長月の夕空と


頬にやさしく


そよぐ風とともに



幾千の


星の光を追いかけて



幾万(いくよろず)


言の葉の一つひとつに


こころを、紡いで



幾星霜を


駆け抜ける


銀河の光のように



アンドロメダの瞳に


星月夜の


風は、青い夢をのせて















9月頃から夜空に上るアンドロメダ座は、神話の王女の姿で、瞳の位置にはアルフェラッツの青い星が輝きます。穂長月ほながづきは9月のことです。


星座の方角にあるアンドロメダ銀河は、地球から約250万光年の距離にあり、肉眼で見える最も遠い天体とされます。「星月夜」は新月の夜などに星が月のように輝くことです。


月草(露草)は青い花で、花言葉は「小夜曲セレナーデ」です。星草は秋に白い花が咲き、花言葉は「純粋な心」です。ジニアは夏から秋まで長く咲き「百日草」とも呼ばれ、紅は「幸福」「絆」の花言葉があります。


季節の星や花をモチーフに詩を描かせていただきました。お読みいただき、ありがとうございます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
とても良い詩ですね(^^) 特に「描きたいもの 届けたいものを 大切に、できたら」と、言う部分が、とても深く心に響きました。 そして、詩を読んで、季節が秋なんだなと感じました(^^) 「鈴虫の音色は…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ