表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

大学数学および、大学物理の専門書あるいは高校数学のマニアックな参考書関連❤

新・私のエッセイ~ 第252弾:【過去ネタのリサイクルシリーズ】:『培風館』の数学専門書の個人的宣伝 ~ 書籍にはさまっていたチラシの紹介❤(1)

 【技術者のための高等数学シリーズ(原書第8版)】


 1.『常微分方程式』

 :定価¥2100


 2.『線形代数とベクトル解析』

 :定価¥2400


 3.『フーリエ解析と偏微分方程式』

 :定価¥1980

 (※)新・私のエッセイ~ 第251弾の「ラプラス変換」のエピソードで採用した書籍でっす❤


 4.『複素関数論』

 :定価¥2000


 5.『数値解析』

 :定価¥2500


 6.『最適化とグラフ理論』

 :定価¥2200

 :これは買いません。


 7.『確率と統計』

 :定価¥1900

 :これも残念ながら、買いません。。。


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 『微分積分の基礎』

 :定価¥1800


 (以下、この書籍に関する、培風館ばいふうかんによる宣伝解説文より引用させていただきます) 


 各節のはじめには要約をおき、例題をヒントと詳しい解答により解説する方針でかかれている。


 各章末には、精選された基本・応用の問題を多数用意し、すべての解答を掲載する。(「入門 微分積分」に準拠じゅんきょ


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 『工科系学生のための 線形代数』

 :定価¥2300


 (以下、この書籍に関する、培風館による宣伝解説文より引用させていただきます)


 前半で、行列・連立1次方程式・行列式について、後半では、線形写像せんけいしゃぞう・ベクトル空間・内積・固有値・固有ベクトルを取り上げるという標準的な内容で、特に「線形形式」とよばれる関数を重視し解説する。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ