保健の教科書ってすごい!酒、タバコを防ぐことに関して
文法とか文字の変換とかを考え書いていませんので、読みにくいと思います。申し訳ございません。
保健の教科書についての話というと、「下ネタかよ」と思う人がいると思いますが、そんな話ではありません。タバコや酒の話です。
教科書をペラペラと読んでいたんですよ、そしたら、端っこの方に日本語の言葉を英語で表したよくある三文字アルファベットの略語が書いてありました。
まあ、それならよくあるやつね、という感じで流してしまいますけど、そこで一度立ち止まって考えてみました、それについて。
保健の授業の酒、タバコといったらやめましょうねという内容なのは、わかっていると思いますがそれらを始めてしまう原因に、思春期特有の、ほかと違う自分かっこいいーというのがあると思うんですよ。そこでね、三文字アルファベットをたくさん載せている保健の教科書の凄さが出てくる。三文字アルファベットを使いまくって、ラベル付けをしてタバコや酒をやっている人に「あなたも量産機型の普通の人間ですよ。特別なんかではないんですよ」とつきつける。勿論、編集した人が何を思っていたかなんてわからないですよ。でも、もしそのような目的で作っていたのならこの編集した人に、教科書MVPを送りたいですね。ただの知識ではない、教科書を読む人のタバコや酒をやめさせる、止めるここまで深く生徒のことを考えている教科書の存在に感動さえ覚えます。今回この文を読んだ人には保健の教科書の素晴らしさを覚えていて欲しいですね