表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夢現彷徨録  作者: DK
2/2

第一話 流れ往く平穏

「はぁ、もうすぐ期末か・・・」

俺は、誰も居ない教室の窓から外を眺めながら、大きなため息を吐いた。

「陽太~、なにしてんのよ~」

気がつくと、後ろにはアイツの姿があった。


「お前なんでいきなり後ろにいるんだよ。」

「期末はやっぱ大変だよね~勉強が~」

「(シカトですかそうですか、まあいいや)ま、まあなあ。」

博美は俺の肩をポン、とたたいて、

「ま、何事もリラーっクスリラーっクス♪特大サービスだよー」

「は?お、おい…や、やめr」

俺は、強引に横に押し倒されて、膝枕をさせられた。

「やっぱ、ほのぼのが一番だよね~人生~」

そう言って笑う博美の影に、一瞬、爺ちゃんの面影が見えた気がした。


アレは、俺が小五の時だった。

「登山家、上原宗吉さんが遭難、見つからず捜索打ち切り」

ニュースで流れた声を、俺は受け入れることができなかった。

やさしかった爺ちゃん。いつも、山登りに連れていってくれ、いろいろな知識を

教えてくれた爺ちゃん。

その一週間前、「ちょっと山登りに行く」と行ったきり、連絡が取れなくなって

いたのだった。


ただ、爺ちゃんには謎めいた箇所があった。

まず、爺ちゃんより先の家系が判らない。また、いつも爺ちゃんは専用の書斎を

使っていたが、色々と不思議な模様が描かれた紙や道具があった。それ故、俺は

疑問視はしていたが。

いずれにせよ、心の支えであった存在が、急に無くなってしまった俺は、性格が

大きく変わってしまった。

友人にさえ冷たい態度を取るようになり、だんだんと、俺の周りからは友人がい

なくなっていった。

絆が深かった家族のも、いつしか影を薄めていき、残され島のように、俺はとて

つもない孤独の闇の中に投げ出されていた。


だが、ある日の、独りきりでの買い物帰りのことだった。

前を歩いていた少女が、財布を落としたのだ。

全く気づいていない様子だったので、拾って渡そうと考えたのだが、

当時にしては珍しいことだった。

「あ、あの」

少女はハッとしたように振り返った。

「へ?あ!財布だ!」

俺が差し出すと、少女は苦笑いしながら受け取った。

「ありがとう。君、名前は?」

「上原陽太」

「へー、いい名前だね。私は天景博美。(あまかげひろみ)」

俺は予想外の反応に驚いた。だが、その後の言葉の方が、驚きは大きかった。


「ね~、友達になろうよ」


博美との関係は、こんな他愛もない会話から始まった。


小学校は違ったが、通学路が同じだったので帰りによく話したり、遊んだりして

いた。

そして、偶然にも二人して同じ私立校に志願し、合格したのだ。

入学式の時、鉢合わせしてしまい、向こうから抱きついてきた。

本人曰く、「うちの学校では、ここ受けたの私だけだったから、心細かったの…

」だそうだ。

自分も、小学校の中でここを唯一受験した。

そして、クラスは何故か三年間同じまま、今に至るのである。


「すいへ~り~べ~ぼくのふな~」

「ふなじゃねえ、ふね(Ne)だ」

「わかってる~って」

「明後日か、期末は」

「そうね、あの赤い靴でも履いてきたら~」

博美は、のんびりとした口調で続けた。本当にのんびりし過ぎていてちょっと心

配になる時はあるが、真面目な時はかなり真面目だったりする。

「さて、もうそろそろ帰るか」

グラウンドでは、未だにバットの金属音が鳴り響いていた。


俺は赤い靴を磨くと、明日の準備をして、寝ることにした。爺ちゃんは、いつも

登山に行く時は必ずと言っていいほどこの赤い靴を履いていた。だが珍しく、失

踪した当日は、玄関に置かれたままだった。

磨き終わり、俺が元の場所に置いた時に、

何と靴を中心に結界らしき物が展開し、しばらくすると消えたのだ。

俺は一体何だったのだろうと思いつつ、二階へと階段を上っていった。


我は我。他は他。交じり合いはできるが、混じり合いはできない。境界線の延長

上には、どのような光景が広がるのかは、未だ誰も見たことはない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ