表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黎明館殺人事件  作者: シッポキャット


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

41/45

24 別の入り口

 ひっそりと静まり返った廊下は、一歩踏み込むだけで砂埃(すなぼこり)が舞い、低い天井が圧迫感を増幅(ぞうふく)させていた。


「岸本さん、全ての部屋を確認しないとダメですかね?」

息が詰まりそうになりながら弱音を吐くと、振り返る素振りも見せず、岸本氏は言った。

「確認する事にあまり意味は無いな。わしは部屋がどんな様子だったのか、見たいだけさ」


 岸本氏は【101】のドアを開けた。電灯をつけると、立山の記述通り小さなテーブルとシングルベッドがあった。()(いた)の床は埃が積もっていて、岸本氏の歩いた後に靴の(あと)が残った。


「風呂はこっちだな」

洗面所へ向かうと、中折れの浴室ドアは既に開いていた。もちろん死体は無く、クリーニングされた面白味の無い、空の浴槽があるだけだった。


 岸本氏はシャワーのハンドルを(ひね)った。勢いよく水が噴き出したが、しばらく水は(にご)っていた。

ハンドルを戻したあと、岸本氏は煙草に火を着けて言った。

「嫌な予感がする。気を引き締めて行こう」


続いて向かいの【102】へ。抵抗なくドアが開き、電灯をつけて中に入った。

間取りは【101】とほぼ同じ。服部紹子(はっとりしょうこ)がベッドでメッタ刺しにされていた部屋だ。

岸本氏は、立山の行動を再現するように、ベッドに近づき、掛け布団をめくった。


「三度目、だな」

そう呟き、掛け布団を(まく)り上げると、割烹着(かっぽうぎ)を着た白骨死体が横たわっていた。

「まさか? 日雇いの婆さん?」

驚きを通り越して、頭が混乱していた。


一先(ひとま)ず写真だけ撮って、先を急ごう。何か胸騒(むなさわ)ぎがする」

岸本氏は廊下の部屋を通り過ぎて、リビングへ繫がる奥のドアへ向かった。

十センチ四方のドアガラスは、部屋の向こうが暗闇である事を示していた。

 岸本氏がドアノブに手を掛けたが、施錠されていて回らなかった。


「行き止まりですね。無理やり()()けますか?」

鞄からドライバーを取り出すと、岸本氏はニヤリと笑って言った。

「さっき()()()()()を見つけた。誰が(ひそ)んでいるかわからないが、何か手掛かりが見つかるかも知れない」


 岸本氏は足早(あしばや)に廊下を引き返し、ダイニングルームへ戻った。左手のドアノブを回し、体重を乗せた。

「ドアに(つた)(から)まって()かない。手伝ってくれ」

岸本氏と一緒に、勢いをつけて何度か踏み込んで押すと、徐々にドアに隙間が空き、絡まった蔦が散り散りに千切(ちぎ)れた。外に出ると、足元にウッドデッキが敷かれていた。板が所々(ところどころ)腐っていて、体重を掛けないように素早く()りた。


 岸本氏は年齢を感じさせない足取りでテラスを通り過ぎ、建物の裏に回った。目の前には焼却炉があり、扉の掛け金が外されていた。

扉を開けると、消し炭の向こうにリビングルームの床が見えた。焼却炉は、(まき)ストーブと煙突を共有していたのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ