表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

~お蘭のエッセイ集~

~我流喧嘩道心得の三箇条~

一、

喧嘩とは、義戦と心得よ。先手必勝という言葉があるが、これを用いてよいのは、一対多数の喧嘩のみであり、一対一の喧嘩の場合は何があろうが相手より先に手を挙げてはならない。


二、

親しき仲にも礼儀ありと言う言葉があるように、喧嘩にも礼儀はある。タイマン勝負は必ず素手でやるべし。柄物を使わばそれは最早喧嘩にあらず。それはもう殺し合いになってしまう。


三、

とことんまで殴り合った後は、誠心誠意で相手を敬い讃え合うべし。

さすれば、おのずと両者の間に友情が芽生えるはずだ。


結び、

この作品は、伊達や酔客では無く、自分が十代の頃に体得した事実である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  とくに三、  できないひとは喧嘩が下手くそなんでしょうね。  喧嘩が上手い人間は、友達がたくさんできそう。  ジャンプ(笑)
[良い点] んじゃ、私は女から除外してくださいな(⌒▽⌒) お蘭さんとなら、良い喧嘩ができそうだから。
2022/09/12 07:09 退会済み
管理
[良い点] 素晴らしい。 お蘭さんと、また、喧嘩したい。 暴力反対の私だから、喧嘩の材料はありますぞ。 その際は、私は女なので、殴り合いではなく口戦でお願いしたいです(⌒▽⌒)
2022/09/12 06:32 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ