表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未来樹  作者: だいふく
3/3

三話

 その日の仕事――といっても大したことはしないのだけれど――は全然手につかなかった。水のやりすぎや、土をこぼしたり、ミスも幾つかあり、それを八重樫さんがカバーしてくれたことにも申し訳なさを感じていた。

 仕事が終わり、休憩室でエプロンを脱ぐと、八重樫さんが湯気の立ったマグカップを持ってきてくれた。

「紅茶でも飲みなよ」

 私はそれを両手で溢さないように受け取って、

「……ありがとうございます」

 気分の落ち込みようが声にまで出てきている。私は紅茶を口に含んだ。

「落ち込まなくていいよ。ミスは誰にでもあるし、ほら、失敗は成功の母って言うじゃん」

「そう……ですね」

 八重樫さんが私を気遣ってくれているのがわかる。しかし、私の落ち込みの原因はバイト中の失敗ではなく、昼間の出来事だ。しかも落ち込みというよりは、頭の中でもやもやしているという感じだ。

「あの、相談があるんですけど……」

 思い切って切り出してみた。

「やめるとかじゃないよね?」

 もちろんそんな筈がないので、私は慌ててかぶりを振った。

「違います違います! ……実は、今日、クラスの男子に告白されたんですけど」

 八重樫さんの顔に期待感が表れている。面白そうだと思っているに違いない。

「付き合うの?」

「それが、わからないんです。私は、今までずっと恋愛に興味がなかったのに、今日はドキドキしてしまって。でも、別にその男子が好きだっていうわけじゃないと思うんです」

 すると、八重樫さんはうーんと唸って腕を組んだ。楽しんでいるのかと思っていたが、案外真面目に考えてくれているらしい。

「そうだなぁ……。樹ちゃんは、昔の僕に似てるんだよね」

「似てる?」

 八重樫さんは頷いて、

「そう、似てる。樹ちゃん、自分に好きなこととかないって思ってるでしょ」

 言い当てられて、私は驚いた。

「はい、その通りです。どうしてわかったんですか?」

「だから、似てるんだって」

 ああ、似てるというのはそういうことか。八重樫さんも昔は私みたいに夢も、好きなことも、趣味なんかもなかったと。今の八重樫さんからではそんな姿を想像することができない。

「僕が高校生のときにも、夢とか好きなこととかなくってさ。だから、樹ちゃんの気持ちもなんとなくわかる。樹ちゃん、ここで働き始めてから変わったって言われない?」

 私は頷いた。

「どうして、わかったんですか?」

「僕だってそう思うもん。最初この店に来たときに比べて、すごく楽しそう」

 あずさと同じことを八重樫さんも言う。実感はないけれど、私はそれほど楽しそうに仕事をしているのか。

「私は」

 言いかけて、やめた。これは楽しいとか、楽しくないとかそういう観点ではないのだろう。なんとなく、八重樫さんの言いたいことがわかってきた。

「樹ちゃんは、好きなこと、興味のあることを認めようとしてなかったんじゃないかな。昔僕がそうだったように」

 私は頷く。

 そう。そうだ。

 私は興味のあることを、心の中ではそうだと認めていなかった。思い返してみれば、このバイトだってそうだ。「やってみたい」という気持ちは、まさに興味を持つことではないか。私はそれを、きっかけにするためだとして、ここでのバイトを始めた。

 今までだってたぶんそうなのだ。

 何にも興味のない自分に酔っていた。『興味』を他の言葉にすり替えていた。

 ここでバイトを始めたことで、私はそれに気付けた。それが私の変化。

 初めて自分が興味を持ったことに取り組んでいたのだから、楽しくもなる。

 しかしまだ気付いたばかりなのだ。すぐに自分で判断できないこともある。

「私はどうすればいいと思いますか?」

 しかし八重樫さんは静かに、首を横に振った。

「それは、自分で考えることだよ」

「そう……ですよね。ありがとうございました」

 わかっていた。自分で決めなければならない。他人に答えを求めるのは志乃原くんに失礼だ。

「さ、今日はもう帰りなよ。遅くなったらお母さんも心配するよ」

「そうですね、お疲れ様でした」

 

     ***


 次の日の放課後、私は志乃原くんを楠の下に呼び出した。

 一晩考えて、返事は決まった。それを伝えるために、今度は私が覚悟を決めてきた。

 志乃原くんは陸上部の練習着に着替えて来ていた。

「返事、聞けるんだよな」

 私は頷く。そのために呼んだのだ。

 小さく、そして深く息を吸い込む。それから、私は唇を動かした。

「私、君とは付き合えない」

 志乃原くんの反応が少し怖くて、言った直後に目を瞑ってしまった。瞼を上げると、志乃原くんは悲しそうな、しかしどこか嬉しそうな表情をしていた。

「そっか、そうだよな」

 志乃原くんからしてみれば、寿命が一日延びただけ、という感じなのだろう。本来ならば、私はその場で振っていたわけで。

 しかし、私は変わった。興味がないから断るのではない。

「私、今、興味のあることがあって。恋愛もしてみたいと思うけど、それでも、私にはそれより優先したいことがあるから。だから、ごめんなさい」

 言い切ったと思った。私はこれ以上ないくらいに、志乃原くんを振った。

「……やっぱ、佐原木、変わったよな」

「うん、知ってる」

 私は変わることが出来た。『Alberi futuri』のお陰で。

 志乃原くんは、心底嬉しそうに笑った。

「うん、今の佐原木のほうが、ずっと好きだ」

「私も」


     ***


「そういえば、『Alberi futuri』の由来教えてもらえてませんでしたけど」

 観葉樹に水をやりながら、私は、隣で同じく水をやっている八重樫さんに言った。

「そういえばそうだっけ。っていうか、樹ちゃん自分で調べなかったんだ」

「ええ、意地でも八重樫さんから聞こうと思って。で、どういう意味なんですか?」

 八重樫さんはすぐには答えなかった。私が諦めて他のところに水をやりに行こうとした、そのときに口を開いた。

「意味は『未来樹』。未来に向かって伸びる樹だよ」


 〆切の都合につき、本来書くつもりだった、樹の名前の由来や進級、卒業の話は割愛。あと最後のほうももっとボリューム出すつもりでした。その残骸は各所に散らばっていると思います。ついでに言うと、八重樫さんの過去話ももっと書くつもりでした。

 時間がなかったのが原因。


 いつか書き直すのもいいかもしれませんね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ