表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ

己の欲する所を人に施せ

作者: ウナ

小説、絵、音楽、様々な創作物がありますが、

アナタは誰のために、何のために創っていますか?


  僕は自分自身のためです。


上手くなりたいと思う気持ちも少しはありますが、

プロのようになりたいわけではなく、書籍化したいわけでもない。

単に僕自身が僕の作品を好きだから書いてます。


そんな作品を誰かが好きと言ってくれたら嬉しい、ただそれだけなんです。

自分の好きな物を共有したい……そのためにネット上に公開しています。


交流するため、プロになるため、読者のため、自分のため……。

人それぞれ理由があると思いますが、どの理由も正しいと僕は思っています。


ですが、ここ【小説家になろう】では、サイト名のせいかは知りませんが、

作者は「プロの小説家になりたい」という前提で物を言ってくる人が多い気がします。


僕のようにプロになりたいわけでなく、向上心が強いわけでもない、

楽しいから書いてるだけの人もいるのを忘れないでほしい、

知っておいてほしいと思い、こんな内容を書いています。


色々な作品の感想欄を覗いているとよく見かけるのですよ。


「○○した方がいい」「〇〇は間違ってる」「○○はおかしくないか?」

「リアリティがない」「ありえない」「つまらない」「幼稚」などなど。


後半はもはや中傷の類ですが、前半は善意でのアドバイスだと思います。

ですが、求めていない人にとってアドバイスというのは非常にダメージがあるんです。


誰だって見落としやミスはありますし、誤字脱字の指摘なら全然良いのですが

アドバイスというのは親しい仲でもすごく難しいデリケートな物です。

それを初対面で送るというのは、相手の心を折る可能性が非常に高い気がします。


もちろん、自分で求めてる人にはガンガン送ればいいと思いますよ。

ですが、僕のように求めていない人間もいるというのを知っておいてほしかったのです。



こういった内容を書くと反感を買いやすいのですが、

上で僕が言っているのは【こんな人もいるのよ】という話です。

別にアドバイスを送ること自体を止めろなんて一言も言ってないので、

歪んだ捉え方をして勘違いしないでくださいね。



ネット上の創作物はとても自由で、人それぞれ世界や書き方があって、

その自由さが商業作品とは全く違う物なので、僕は大好きだったりします。

ですが、どの界隈でも必ずいるのが、決まった形でないと文句を言う人です。


絵で例をあげますと、パースが狂っていたり、デッサンが狂っていたり、

影の付け方がありえなかったり、などなど色々ですね。

しかし、創作物というのは芸術作品だと思うのです。


  芸術に正解は無いのですよ。


小説もそうです、決まった書き方は慣れているから読みやすいとは思います。

しかし、それが正解か?と言われると、僕にはそうだとは言えません。


ネット上にはSSと呼ばれるモノも存在します、会話だけで描かれる物語です。

地の文なんて1行も無いのですよ、それでも物語は描けます。

そして、そんなSSから漫画化、アニメ化、映画化した作品まであるのです。


  創作に正解なんて無いのですよ。


もちろん人気が出るパターン、法則みたいなものはあると思います。

ですが、それから外れていても人気作や名作はあるんです。

更に、僕のように「楽しいから書いている人」にその法則は必要ないのです。

そもそも人気を求めていませんから。


  ネット上だからこその自由な創作。


ちゃんとしている決まった形の物が見たければ、

書店などでお金払って商業用作品を買えばいいんです。

ネット上のような自由な物は商業用ではなかなか見られないんですよ?

それこそネット創作物の良さだと思いませんか?


僕はもっと作品を見たいので、創作者には激甘でいたいと思ってます。

どんなに素晴らしい的確なアドバイスより、

ただ褒めるだけの方が遥かに伸びると信じているので。


これは僕自身の話ですが、褒められりゃバカみたいに書きますよ。

だって嬉しいですもの、モチベーション上がりまくりますもの。


そして、これは誰にでも当てはまる事なのですが、

書けば書くほど勝手に上手くなって行きます、それは絶対です。

一定以上行くのは難しいですが、ある程度までなら誰でも行けます。


なので、僕は褒めるだけでいいと信じています。


つまらない、気に入らないなら閉じればいいだけ。

面白い、気に入ったと思うなら褒めればいいだけ。

すごく簡単じゃないですか?


僕は僕が見たいから小説や絵を書きます。

僕は僕が続きを見たいから褒める感想を書きます。

すごく単純に生きてます。


難しく考えれば考えるほど摩擦は起きてしまう……。

世の中もうちょっとだけ緩くなればいいのにな、と思う僕でした。

あまりにも本文と関係無い内容や、何かを叩きたいだけの感想など、僕がこれは無理と判断した物は削除させていただきます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] アドバイスはその方のより良い向上に使っていただければなー、と思っていましたが、やはりメンタルが弱い方もいらっしゃるのでどうかな、とも思っていたところです。 そういう方を見極めるのって正直難…
2019/06/11 17:49 退会済み
管理
[良い点] 芸術、創作に正解は無い。 そうですよね。 人の数だけ正解があるんでしょうし、逆に正解を示せる人がいるのだとしたら一気に芸術などは廃れてしまう気がします。 ホント、法則みたいなものはあるので…
[一言] 本文の内容、全肯定です。 自称善意の余計なお節介、自分の知識でマウントを取りたい、みたいな方も一定数いらっしゃるので、そういうのは「仕方ない」ではなく、積極的にスルーが一番ですかね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ