表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/12

7

 ロトュスプルの花が閉じる頃には、無数のいびきがそこら中に響きわたっていた。

祝宴に乗じて羽目を外すのは、種族や場所を選ばないらしい。

 盛大ないびきの輪唱を後に、雪上車が停めてある集落の入口へとオレは走っていた。後ろには、雷鳴鳥に乗るジャッドが続く。

 冷気に喉が灼かれる前にマスクをたくし上げ、牽引しているコンテナのハッチを開き、ビークルに乗り込んだ。

『案内は、私に任せてください。エカイユが乗る、凍土馬の臭いを追います』

 ビークルを追い抜かし、先導するジャッド。揺れるランタンの明かりを目印に、オレは真っ暗闇の凍土を走る。

『ジャッド、見ろ。フェアリィが騒いでるぞ』

『どうにも、胸騒ぎがします。密猟者となると、少々厄介ですね』

 戦闘は、避けられないか。FEL式スナイパーライフル銃タロを手元に引き寄せ、すぐ使えるように、起動スイッチを押し込む。

『密猟者っていっても、せいぜい四、五人の猟師集団だ。こっちは二人だが、戦闘経験のあるなしの差は、結構でかいだろ』

『なるほど、良い目をしているとは思っていましたが、ウルブスキィさん戦士でしたか』

 暗闇の中に、人工灯の瞬きが見える。胸騒ぎは的中、密猟者だ。

『元、がつくけどな。それなりに当てにしてくれていい。さて、露払いといこうか!』


◇◆◇◆


 昨日の、今日だ。

雷鳴鳥目当ての密猟者とは、どこかで鉢合わせするとは思っていたが、まさか、ようやく見つけ出した雷鳴鳥の巣の前でとは思ってもみなかった。

「狩人とも呼べぬ蛮族めが!」

 エカイユは腹の底から煮えたぎるような怒りを噛みしめ、フェアリィの深紅の輝きに興奮する凍土馬の腹を蹴る。

 密猟者といえど、その全てが腕の長けた熟練者というわけではない。まして、気性の荒い雷鳴鳥を捉えるのは、シュヴァルでも難しい。

 辿り付いた雷鳴鳥の巣穴でエカイユが見たものは、真っ黒焦げの二つの死体だった。

綺麗な毛並みは溶けてごわつき、これでは商品にならないと捨て置かれたのだろう。

 必死の抵抗が見て取れる二頭の周りには、柔らかい産毛が散らばっていた。おそらくは、子供のものだ。

(まだ、幼いのなら生かされている可能性が十分にある。いや、生きていようと死んでいようと関係無い。命を冒涜した罪は重いぞ)

 凍土に厚く積もる雪にくっきりと残る、雪上車の轍。フェアリィの輝きも、だんだんと強くなってきた。もうすぐ、奴らに追いつく。

 シュヴァルは、基本的にFEL式銃を使わない。狩猟や蛮族との戦いには、手製の弓矢を用いる。エカイユは背負った矢筒から矢を一つ取り出し、鞍に引っかけていた弓を手に取った。

 フードを脱ぎ、銀色の髪から突き出した鉱角を矢尻で軽く弾くと、音のない音が視界の効かない闇の中に響きわたった。

闇の中、強化人としての感覚はたしかに、疾駆する雪上車の姿を捉える。

「風はない、やれる!」

 エカイユは己の感覚を頼りに、矢を放つ。

細腕から放たれた矢は、空気中に散る細氷を弾きとばし、雪上車の装甲へと突き刺さった。音を介して伝わってくる手応えに、再び手綱を握り速度を上げる。

 相手の得物は、FEL式銃だ。

直線に進む特性は読みやすいが、一瞬で着弾するとあって、ほぼ避けることはできない。狙いをつけられてしまったら、即、終りだ。

 すぐ側を、光線が走る。

 相手はまだ、見えない。焦りに滲む汗が、こめかみに凍り付く。

 技術も思想すらなくとも、簡単に相手を御せる野蛮な代物。それが、FEL式銃だ。

「そんなものに、負けてたまるか!」

 怯える凍土馬を撫で、再び鉱角を弾いた。たぐり寄せたイメージを頼りに、敵の動きを読む。銃爪に指がかけられるより先に動かなければ、殺される。

 問題は、凍土馬だ。

賢い生き物だが、あまり気は強くない。間髪入れずに放たれる光線への恐怖に、どれほど耐えられるだろうか。

(……雷鳴鳥であれば!)

 無い物ねだりをしても、しかたがない。そうは思っていてもやはり、歯がゆかった。

 弓に矢をつがえ、射る。

甲高い音。

氷床毛長鳥の爪を削った矢尻は、鉄をもろともしない。闇の中から聞こえてくる悲鳴は、焦っている。

『車を、止めよ!』 

『うるせぇ! ガキが偉そうに!』

 闇を押し広げ、視界に迫る雪上車の影が迫る。近づいたのではない、向こうが接近してきたのだ。まずい。

 エカイユが反応するより先に、凍土馬が嘶く。巨大な、化物のような影にすっかり怯えきってしまっていた。

 ぶれる視界に、エカイユは反射的に受け身をとった。

結果からいえば、落馬して正解だった。凍土馬にしがみついままだったら、FEL式銃の餌食になっていただろう。

逃げて行く凍土馬の気配に安堵しつつ、埋もれた雪から這い出る。

『見覚えがあると思えば、昨日のガキか』

 雪上車から降りてきた男の大きな手には、銃が握られている。

加熱し、湯気を上げている銃口から感じる殺気に、エカイユは頬の銃創がひきつれるのを感じた。

 しかし、悲鳴は上げない。果敢に男を睨み付ける。

『雷鳴鳥は、どうした? 子供がいたろう!』

『檻の中だよ、お嬢ちゃん。殺すよりも生け捕りにした方が、高く売れるんでな』

 弓は、凍土馬の鞍。

手元にある武器は背負っている矢と、腰帯に挟んでいる短剣だけ。

『お嬢ちゃんを人質にして、もう二、三頭雷鳴鳥を仕入れるか。下手な抵抗は、やめておけ。いくら強化人でも、獣化人の反射神経には勝てないぜ』

『言われなくとも、分かっている』

 両手を挙げ、無抵抗の意を伝える。銃口が合図してくるのを待ってから、エカイユはゆっくりと立ち上がり――砂のような雪を男へと向けて蹴り上げた。

『女だと思って、油断するな!』

 男の手元へと、飛びかかる。――だが。

『大人しくしてなって、言っただろう!』

目の前に立っていた男とは別の方向から襲いかかって来る気配に、息を飲んだ。

瞼の裏で星が散り、焼けるような痛みに体が強ばる。

痛烈な、打撃が腹部を圧迫する。

『これだから威勢が良いだけのガキは困る!』

 雪の上に転がり、エカイユはもう一人の密猟者を見上げた。

髭面の、熊みたいな大男。銃は持っていないが、丸太のような腕はそれだけで凶器だ。

『遠慮するな。細っこいあんよを、ちょいとばかり灼いてやれば、大人しくなるさ』

 顔にへばりつく粉雪を振り払い、男が銃の銃爪に野太い指をかける。ぎらついた目は、容赦も情けもない。

『――鏡を見てみろよ、おっさん。その子を口説くにゃ、あんまりにも不細工すぎるぜ』

 ぱっ、と瞬くFEL式銃の光線は、ピンポイントに男の手にある銃を射貫いた。

『走れ、エカイユ!』

 突然の襲撃に怯んだ男の隙を突き、エカイユは痛む体を無視して駆けた。

 遙か先。

闇の向こうから放たれる光線が、追いかけてくる男の足を撃ち抜く。

『ウルブスキィ殿!』

 無音に近い凍土を、雄々しい風の音がうなり声を上げている。 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ