表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/13

子供が語る昔語り12



「山に帰りたいか」


行く宛ても無く駆けだせば、結局見覚えのある場所に娘は立っていた。

後ろから掛けられる声に、振り返ることはできない。

感情が邪魔して優しい声さえも遠く聞こえてしまう。


「あの夢はお互いが何も知らないから優しいものだった」

まどろみの中、娘は何度も揺り椅子に座る男を思い浮かべていた。

「けれど、そんなものはいつか崩れるものだよ」

揺り椅子が揺れている音を期待した朝はことごとく裏切られる。

「居心地の良いもの程、少しの傷が許せないものなんだ」

触れられたくない場所がお互いにある事を知っていた。

ソレに触れないように日々の小さな幸せを分け合っていた。

「本当はあの優しい場所を壊してしまうのが怖かった」

目耳を塞いで、暖かな陽だまりの中で生きていけるなら、どんなに良かっただろう。

汚いもの、辛いものに蓋をして、互いの体温を感じているだけで満足できるならそれで良かったのかもしれない。

「恐れるばかりで、表面を撫でるばかりだった」


「でも、それは『生きてる』って言わないんじゃないか?」

幸せ、だった筈だ。

現に思い出すことは穏やかな生活に優しい人。

痛みの無い世界は、とても都合がいい。

自身が傷つかない為の世界。

自分の思うように造って。

「お互いの傷を舐めあって」

自分の望む偶像を押しつけていやしなかったか。

「可哀想な自分に浸っていたんだと思う」

それは本当に、自分が欲しかった幸せだったのか。

一人になって過ごした年月を娘は数えなかった。

ただ、ひどく長く感じながら生きていた。

「君と一緒に生きたい」

できるなら、足音を追って、手を掴みたいと望んだその手が目の前にあった。

「まやかしじゃない、君を知りたい」


人、と言うものは未知なものに怯える。

だからかもしれない。

離れるまいと思っていたのに、手を取れないのは。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ