ツッコミ娘とボケっぱなし母~その1ひな祭り~
いつもと変わらぬ日常ですが、やらかしてしまう事が多い母の私。そんな私を冷静に時にはドライにツッコミながらに支えてフォローしてくれる現在5歳児の娘との日常を書きました。良かったら読んで下さい。
だんだん暖かくなってきて、梅の花も綺麗に咲き始めた今日この頃。
我が家にも5歳の娘がおりまして、お雛様を飾りました。
いくつになっても、お雛様の美しさには見とれてしまいますね。
何となく歌いたい気分になったので、おひさなさまの歌を歌っていたのです。
「すーこしふかざけめされたかぁ~ あーかいおかおの~……」
「ママ!違う!ふかざけじゃなくて、しろざけ!」
「へ!?ふかざけ(深酒)じゃないの!?」
そうなのです。何十年振りに歌ってみたら間違えて覚えていた事が発覚。
そうだよね。よくよく考えたらそうだよね。
歌詞の意味がおかしくなるもん。
「少し深酒召されたか」って、深酒は、少しじゃないし、ガッツリ飲んでるよ!赤い顔どころじゃなくて、気持ち悪くて青くなってるかもよ右大臣!!
と娘の指摘で発覚したのでした。
昔から歌い継がれた日本の良き歌。
間違って覚えてることはないでしょうか?
たまには、昔に戻って歌ってみると意外な発見があるかもしれません。
読んでいただいてありがとうございました。これが、日記なのか、はたまたエッセイという分類になるのか、初心者の私にはわからないのですが、これからも印象に残ったことを書いていきたいと思います。本当に最後まで読んでいただいてありがとうございました!