表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
市公記~外伝~  作者: 女々しい男
9/23

逃走と追っ手

茶色の鎧で統率された騎馬武者が、安土の方角から駆けつけ、お市達がいた家を取り囲む。

「中を探索せよ。見つけ次第、こちらにお連れせよ。丁重にな・・・傷つける事は許さん、いけ」

「「「御意!」」」

三佐の階級章を付けた片目の男が、馬に跨ったまま、入口に馬を止め、指示を出す。

指示を受けた男達が、三人で一組となり、家の中や敷地に向かっていく。

すると京の方角から、違う部隊が駆けて来て、部隊を率いていた男が、三佐の男に並び、声をかける。

「十兵衛、少し性急すぎではあるまいか?もしも、あのお方であれば、この数では抑えきれまい」

「大助か、仕方あるまい。あの波動と現象・・・十中八九、当たりだ。増援を要求すれば、時間を取られ、逃げられる」

「そうだろうな、それにお主の父、柳生宗矩様もお側におるやも知れぬぞ」

「それは、お前も同じであろう?武藤幸村様もお側に居る可能性があろう?」

「市近衛衆が解体されたと同時に、近衛衆千名は全て、織田に戻らず、野に消え、消息を立ったからな」

「それを統括していた父上達が、居らぬとは言い難い」

苦しげに話す二人。

「素直に、我らに投降するとは思えぬ・・・斬れるか?」

「、、、役目とあらば・・・」

悲しげな顔をして、腰に差した刀の柄を掴む十兵衛。

「役目か、儂には・・・お市様を斬るなど、、、」

苦しげな表情を崩さずに呟く大助。

「斬らねば、この世は終わる」

「分かっておる、そうなれば、お市様が愛した民が苦しむ事ぐらい、理解はしておる」

「なればこそ、安土の秀信様やあの政宗様までもが歯向かえば、その場で斬っても良いなどとは・・・言うまい」

下を向き、苦痛の表情を浮かべる二人。

「しかし、近衛衆が問題だな。彼らは命を捨てて、お市様をお守りするだろう。犠牲者の数を抑えるのは、困難であろうな」

「市近衛衆か・・・一人一人がそれぞれの得物を極めておる方々、我ら織田陸軍のみならず、全国から集められた精鋭中の精鋭、織田最強の千人。もし、一人でもお側に居たら、我らが束になってかかっても、突破されるであろう」

「見つかってから、考えよう。調べに向かわせた者達が、戻ってきたようだ」

指示を受けて、調べに入った男達が、十兵衛の前に報告に来る。

「三厳様、家屋には誰も居りませぬ」

「庭先、敷地内にもお姿は見受けられません」

「竈の火の熱さが残っておりました。それほど時間は経ってないと思われます」

「それと、これを・・・」

次々に報告をして、最後の一人が十兵衛に、家の中にあったであろう箱を差し出す。

「十六葉菊を下地に織田木瓜の家紋・・・これは市家の家紋に間違いない」

受け取った箱の上に彫られた家紋を見て呟く。

「この様な近くに居られたとはな、直ぐに安土に報告せよ!直ぐに近隣の長官に伝達し、道を閉鎖させろ!速やかにお市様と小市様を保護するのじゃ!」


なんとか追っ手を振り切った市は、小市を前に抱えて、颯爽と馬を駆けさせ、伊賀の領地に入っていた。

「なんとかここまでは逃げれたようね・・・でもここまでかしら?」

市は馬を静かに止めると、呟くように声を出す。

「お市様、これより先には入れませぬ」

一人の男が姿を現して、市に声をかける。

「正就ですか」

「ご無沙汰を致しております」

「通るだけで良いのですが、無理のようね」

市は周りに多数の気配を感じ、呟く。

「上様の命により、お通し出来ませぬ」

「そうでしょうね、貴方の立場は分かってるつもりだから・・・」

そう言って、馬の向きを変える市。

「どちらにも行かせませぬ」

正就は右手を上げて、呟くと市の周りに、多数の忍が現れる。

「そう、見逃すこともしないという訳ね」

「上意なれば・・・捕えよ」

冷めた声で呟く市に対して、正就が市を囲む忍びに命令すると、静かに動き出す正就配下の忍び達。

「やめよ、服部正就」

市を庇うように一人の老人が現れ、正就に話しかける。

「なっ!ごっ五右衛門様・・・」

石川五右衛門を見て、声を裏返らせて驚く正就。

「お主達、伊賀服部衆はお市様より、受けた恩義を忘れたか?」

睨みつけて、冷淡に話しかける五右衛門。

「クッ、ここでお市様を逃せば、織田治世が揺ぎ、内乱となるは必定」

「織田の治世のう・・・その治世、誰が作ったのじゃ?我ら闇に生きる忍びを、このように陽のあたる世に出してくれた方はどなたじゃ?お主の言い分等、通らぬ」

「しかし、内乱となれば、民が苦しみます!それをお市様が喜ぶはずが無いはずじゃ!それなのにこのように逃げておれば、魔王になったと思われても仕方なき事ではないのですか!」

五右衛門の威圧に耐えながら、正就が苦しげに叫ぶ。

「そうね、正就の言う通りだわ。内乱となれば、民が悲しむわね・・・でもね、私が織田に居れば、確実に内乱が起こるわ。それにあたしが死んでも、内乱が起こる。だから逃げているの、行方不明なればこそ、保たれる状況を作り出してる」

市は冷酷な顔をして、正就に話しかける。

「何故、そのような状況を作らねばならないのですか?」

「この子を守る為に、私は織田を捨てたのよ」

小市の頭を撫でながら、話す市。

「小市様を・・・守る」

「今の織田では、この子は秘密裏に抹殺される。でもそれはさせない」

冷酷な顔を浮かべ、呟くように話す市。

「なっ!政宗様のお孫様である小市様を抹殺等、出来る訳が・・・」

「出来るわ、この子・・・半妖なのよ」

「なっ・・・」

「分かったでしょ?この子が殺されないようにするとしたら、今はこうするしかなかった。完全に後手に回ってしまってるんだけどね・・・」

苦しげな表情を浮かべて話す市。

「物の怪であれば、滅するほか無いのではないですか!それをお市様は身内だからと、庇うおつもりか!」

「ふっ、そう言うと思ったわ。身内であろうがなかろうが、関係無いわ。たまたまこの子が身内であっただけの事、それに物の怪全てが滅せられなければ、ならないのかしら?」

「そっそれは、人を惑わし、闇に引きずり込む物の怪を、滅する事は仕方なき事かと」

「そうね、貴方が言う物の怪、それならば滅せ無ければならないでしょうね。でもね、心優しき物の怪もいるのよ。この子のようにね」

「!・・・」

小市の頭を撫でながら、話す市に言葉が詰まる正就。

「私はこの子を犠牲には出来ない・・・」

「そのような事、民を考えたお市様のお言葉とは思えませぬ!あれほどの仕置を行ったお市様がそのような事!」

「そうね、そう考えるでしょうね。政宗達もそう考えてるわ、それが話をややこしくするのよ。いいかしら、この子の親が生きている事を考慮してる?」

「小市様の父上様は、政宗様の御子息政長様。しかし政長様は亡くなっておられる・・・まさか、母親という事ですか」

「そう、この子の母親は生きてる。そしてこの子が殺されたら、人間を憎み、怒り狂って日の本に厄災をもたらすわ。せっかく改心して、人の為に生きる事を考え始めたのにね」

「そうなれば、物の怪を成敗するのみ!」

「堂々巡りをさせないで・・・本当に、あんた達は似てるわね。政宗といい、秀信といい・・・対面や外見を気にするような人に育つとはね。その点、政長はあたしが最も期待した次世代の人間だったわ。あの物の怪の心にあった、人を憎む感情を浄化してしまったのですもの」

「しかし・・・」

「私はね、貴方にも教えたでしょ。外見や対面など気にしない、心が醜くなければ良いのだと。物の怪で有ろうが、心が醜くなければ良いのよ」

「・・・・・・」

「私が公で動けば、織田が割れて内乱になる、そして大量の人を殺す事で、私は魔王に覚醒するわ。そうなる事を後ろで画策し、糸を引く者がいる。その人物を見つけ出す為に、こうして今は逃げてるのよ。こうしてれば、必ず奴は表に現れるはずなのだけど、、、」

「・・・・・・」

「もういいわって考えちゃうことがあるのよ。逃げるのも飽きてきたからね。本当に、あたしを怒らせないで欲しいわ・・・」

市の顔が徐々に変化していく事に、気付いた正就は急ぎ、手を前に出して、手の平を左右に振ると、市を取り囲んでいた忍が消える。

「数々のご無礼、申し訳ございませんでした、、、」

両膝を付き、目から涙を流して、市に向かって謝罪する正就。

「・・・いいのよ、気にしないで」

馬を進め、正就の横を通りながら、声をかける市。

「お市様、我が館にて、しばし休息されては如何ですか」

急ぎ立ち上がり、市に声をかける正就。

「そこまで、迷惑はかけさせれないわ。それに追っ手の動きが早いわ、多分、三成と吉継が動いたんでしょうね」

「なっ、行政の石田様と軍部の大谷様ですか!」

「でなきゃ、此処まで追い詰められてないわ」

少し、嬉しそうな顔をして、正就に話しかける市。

「じゃ行くわ、もし聞かれたら、逃げられた、とでも言っておいて」

優しく微笑みながら、前を向き、片手を上げて手を振りながら、その場を去る市。

「お気をつけて・・・」

不安げな顔をして、走り去るお市の後ろ姿を見つめる正就であった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ