表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/17

5 もう一人の助け手

 誰かが話しかけているようだが、何を言っているのかよく解らない。放っておいて欲しいと、靄のかかった頭でタケルはぼんやり考えていた。

 すると肩を揺すられた。はっと我に返り顔を上げると、それは柴田だった。


「神崎、おい、神崎? どうしたんだ、聞こえてるか? なんか変だぞ」


 柴田が心配そうに見ている。

 いつの間にか眠っていたらしい。授業は既に終わっていて、数もまばらになった生徒たちが周りで弁当を広げていた。


「顔色悪いぞ。休んだほうがよかったんじゃないのか?」

「ああ、いや。大丈夫」

「……大丈夫って、そんなふうには見えねぇぞ。食う?」


 柴田は眉をしかめながら、売店で買ってきた菓子パンを一つ差し出した。タケルが首を振ると、やっぱり大丈夫じゃねぇじゃんと少し口をとがらせた。そしていきなり、あっと声を上げる。何か思い出したようだった。


「一組の瀧本がお前に会いに来てたぞ。朝から休み時間ごとにさ。何の用だろうなぁ?」


 ニヤリと笑う柴田の声には好奇心と冷やかしの響きがあった。

 一組の瀧本というのは隣のクラスの女子だった。

 瀧本あかり。

 かわいいと表現するよりも綺麗と言う方が似合う、落ち着いた大人びた雰囲気のある少女で、肩まで伸びたストレートの黒髪は着物をきたらよく似合いそうだ。

 周りのいかにも女子高生といった少女達からは浮いた存在で、目立つと言えば目立つが自己主張の少ない壁の花のようだった。

 タケルは彼女と話したことはなく、名前と顔以外のことは知らなかった。


「なんでオレに?」


 タケルは面倒くさそうに聞いた。自分と彼女に接点などまるで無く、訪ねてくる理由が分からなかった。


「知るかよ。本人に聞けって。あ、ほら。また来てるぜ」


 柴田は、ニヤニヤしながら扉の方を見た。つられてそちらを見ると、あかりがじっとタケルを見ていた。

 日本人形のような整った顔で見つめられ、急にタケルは緊張しだした。なぜ、こんなややこしくなるんだ、とも思う。いろんなことがありすぎて、自分のキャパをとっくに越えてるのだ。よく知りもしない女子を相手にしているヒマはないのに、とタケルは顔をしかめた。


「神崎くん。少し話したいの。いいかしら?」


 あかりの言葉は、疑問形でありながら有無を言わせぬものがあった。

 不機嫌な顔で無言で立ち上がり、タケルは思わず彼女をにらみつけていた。


「校庭に行きましょうか」


 あかりはくるりと背を向けた。付いて来るのが当然といった彼女の態度に、タケルはムッとする。そして、文句の一つでも言ってやろうとドアに向かって歩き出した。

 柴田のヒューヒュー言う声を背中に聞き、ジロリとにらんでから教室を後にした。




 ハクの件さえが無ければ、女の子と話すのは別に困ることでもなんでもないし、むしろ積極的に女子と絡まないタケルには胸躍る出来事でもある。少々強引で、生意気な感じがしても、だ。平静を装いつつ、タケルは内心ドキドキとしていた。

 あかりは冷静に見て美人の部類だし、そんな女子に突然話たいと言われて「もしかして告白?」と思ってしまったのは、自意識過剰ではなく至極普通の反応だと思いたかった。

 だが、早く付いて来いといった甘さなど微塵もない態度から、やっぱりそれは無いなというのは感じている。力のないため息が出た。


 では、一体何の用があるのだろうか。できればややこしくない話であって欲しいと思う。

 校庭に出たタケルは少し口をとがらせてあかりの隣に立った。そして横目でちらりと見ると、あかりは小さな声で話し始めた。


「神崎くん。あなた昨日、アレを見たでしょ」


 予想外の台詞に言葉を失い、バッとあかりに向き直る。

 彼女の言う「アレ」という響きに、タケルの心臓がドクリと鳴り眉がつり上がっていた。


「そうなのね。やっぱり」


 落ち着いた声だった。あかりは心の中まで見透かすような視線で、タケルを真正面から見つめていた。


「なんだよ、お前。なんでそんなこと……」


 タケルは、急にあかりが恐ろしくなってきた。

 なんだ、こいつは? なんで知っているんだろう。どこまで知っている? アレを知っているのか? あいつの仲間なのか?

 ゴクリと唾を飲み込むと、ズリっと片足が後退る。


「心配しないで。私はあなたを助けたいだけなの」

「助ける……?」

「そうよ。だから、そんなに怖い顔しなくても大丈夫」


 あかりが微笑んだ。温かい笑みだ。同い年だというのに、まるで十も年上のように笑うのだ。


「これをね、渡そうと思ったの。お守りってところね」


 ポケットから銀色のものを取り出し、タケルに差し出した。

 腕輪だった。

 タケルはあかりの顔と腕輪を何度も見比べる。受け取っていいのか迷っていた。


「手に付けなくてもいいわよ。ズボンのポケットにでも入れていおいてちょうだい。そうすれば、アレはあなたに手出しできなくなるから。銀はね、アレを封じることができるの」


 あかりは腕輪を押し付けるように、タケルの胸に突き出してきた。

 断れず、タケルは受け取ると、手の中の銀の腕輪をじっと見つめた。

 この銀の腕輪があのハクを封じてくれる……。


「私、昨日神埼くんを見たの、あのアーケードで。すごい顔で走っていったから、きっとアレが見えたんだって思ったの。あのイカれた男の頭の上にいたものが」

「お前も見たのか!?」

「ええ。見えるわ」


 タケルの肩の力が抜けた。自分と同じように、見える人間が他にもいたことにホッとした。それにあかりはタケルを助けたいと言った。あのハクについての知識を持っているようだし、彼女はトキ以外のもう一人の心強い助け手なのだと思った。

 期待と安堵感がタケルの冷えきった体を温めてゆくようだった。とは言え、疑問は山のように湧いてくる。タケルは腕輪を見つめてつぶやいた。


「銀がお守りって、なんで知ってるんだよ」

「それはね、話すと長くなるんだけど……。アレは……私の近くにいつもいるから」

「え!?」

「私、アレに悪果を喰われたことがあるの」


 突然ザザっと風が吹いて、あかりの髪をなびかせた。

 顔の半分が髪に隠れ、彼女の顔に深い影を作った。


 キンコーン


 昼休みが終わった。

 あかりは乱れた髪をさっと直し耳に掛けると、にっこりと笑った。


「また、話しましょう」


 サッと背を向けた。

 タケルは銀の腕輪を握り締めながら、立ち去るあかりを見送った。凛とした彼女の後ろ姿に、つい見とれながら。守護天使という言葉は彼女にこそ相応しいと心から思った。


「ほうほう。あの娘御も、アヤツに魅入られておったか」

「うわ!」


 突然、耳元で声がした。トキが肩に座っていたのだ。

 ギョッとしたタケルは、反射的に払い落としていた。

 トキは地面にベシャリと顔面を叩きつけられ、ウゲッと唸った。


「あ、ごめん。いきなり現れるからつい……って、敵情視察に行ったんじゃないのか?」

「……い、今から行くんじゃ!」





 タケルは大きくため息を吐いて職員室を出た。

 午前中サボってしまったので、午後の授業のあと担任から説教をくらってしまったのだ。でもそんなことは、今のタケルにとって対した問題ではなかった。

 アレに比べれば――。


 あかりの言ったことも気になっていた。彼女は意味深なことを言っていた。早く、聞き出した方がいいだろう。

 トキは助けるとは言ったが、具体的なことは何も言っていない。ハクが現れた時、自分はどうすればいいのか解らないのだ。


 タケルは一旦教室に戻ってカバンを取ると、隣の一組の教室を覗いた。

 談笑していた数人の生徒たちが一斉にタケルに注目したが、あかりの姿は無かった。もう、帰ったのかと落胆してタケルは歩き出した。


 その時、強い視線を感じた。

 ハッと顔を上げると、廊下のずっと先の突き当りに白い影が立っていた。


 ――――ハク。


 真っ白で怪しく美しい魔物が、にぃーっと笑いかけてくる。

 冷水を浴びせられた気がした。タケルは背を向けダッと走りだした。


 もう来たんだ! 一日待つと言ったのに!!

 ああ、トキ、どうすればいい! 助けるんじゃなかったのかよ。どこに行きやがった、こんな時に。役立たず!


 廊下で立ち話をしている生徒達を押しのけ、夢中で走った。階段を駆け下り、一気に校門から飛び出した。下校中の生徒たちが、唖然とタケルを見送っている。


 その生徒たちに混じって、あかりが校門脇に立っていた。

 ここでタケルを待っていたのだろう。自分に気付かず走り抜けるタケルに、アッと声を上げた。

 ハクが来たのだと直感し、あかりもすぐに後を追って走りだした。




 タケルは振り返らずに走り続けていた。

 あああ、ダメだ。すぐに追いつかれるに違いない。

 それでも走った。止まったら、途端に喰われてしまいそうな気がするのだ。

 走った。

 走った。

 息が切れるまで走り続けた。


 気がつくと、金網に囲まれた広い荒れた草地の前に着ていた。

 数年前から、ショッピングセンターが建つと言われながら放置され続けている場所だった。道路を挟み反対側は、白い防音壁に囲われた外壁改修中のオフィスビルの裏手で、その続きには、封鎖されたなんとかセンターとやらのガランとした建物があった。


 人けがない。

 失敗だ。なんだって、こんなところに来てしまったんだ。

 タケルは肩で息をしながら、グルグルとあたりを見回した。

 いない?

 ホッとしかけた背中に、再び冷水がかかった。


「はい。おつかれさま」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ