表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/102

第1話~もしかして、生まれ変わってる!?~

 どこだよここ! 何も見えないし身体も動かないぞ!? こんにゃろっ! 出せ! 俺をここから出──うおっ!? ってて……お、向こうに光が……!



「────っっっ!!!」



 光の射す側に進むと何かからはい出た感触があった、と同時に耳に刺すような大声が響き渡る。何を言っているのかは聞こえなかった。ずっと暗闇に閉じ込められていたからだろうか?


 耳も上手く使えないし、辺りに光があるってだけで目もまともに見えない。それに体の感覚も変だ。



「───っ!?」



 お、よしよし、手をついて四つん這いでなら上手く立てそうだ。それにしても周りがなんか言ってて頭に響くうるささだな。


 身体もまともに動かない。ずっと閉じ込められていて筋肉が弱っているからだろうか? それに変な袋がまとわりついていて邪魔になってるのもあるかも。


 うぉぉっ!? 急に顔をベタついたザラザラのタオルで拭ってきやがった!? 汚れでもついてたのか? でももう少し優しい素材にしろよな!


 俺は監禁された? 被害者だぞ! 事情聴取とかあるかもしれんが今はそんな余裕ないし、普通に人間として立とうとしている俺の意思を尊重して欲しいものだな!



『よ、よし、もう少しで立てそうだ! うぉぉぉぉ!』



 こうして俺は4本足で綺麗に立ち上がることに成功した。え…………よ、4本足で……? ……え?



***



 5月某日。馬産関係者にとっては深夜と呼べるだろう時間帯である0時を超えて、翌日に日を跨いだ時にその馬は生まれた。


 生産牧場の長である私、館山(たてやま)は周りからの制止の声も聞かず奇声を上げながら、一頭の子馬に一心不乱に目を向ける。


 この子が生まれたのは奇跡に等しいだろう。父はダービー馬ステイスターダム。母は牝馬ながら牡馬混合の古馬GIの一つである天皇賞・秋を勝った名牝プリモール。


 プリモールは実績と血統の面から様々な有力種牡馬と付けられ、競走馬としての人生を終えて第2の生活を送るはずだった。


 しかし元からあった気性の荒さで種付けは難航。その種付けはなんとかなるものの、一向に受胎しないのである。不受胎が続いた事でプリモールの個人馬主の宮岡さんも金銭的に苦しくなり、種付けをする種牡馬の質もガクンと落ちることとなった。


 そんな中、唯一受胎に成功して生まれたのが目の前で懸命に立とうとしているプリモールの20××なのだ。ここまで苦労したんだ、走らないと承知しないぞ!


 ……なんて思うわけない。ずっと産まれることができなかったプリモールの子供なんだ。血統の面から見ても、牝馬ならばまず間違いなく一勝すれば繁殖に入れるだろう。


 怪我なんてせず、適度に走ってくれれば良い。ちゃんと競走馬としてデビューするだけで良い。そんな思いが口からこぼれ落ち、凄まじい勢いとともに発せられる。



「お、おぉ! もう立とうとしてるぞ! 頑張れ! いけっ!」


「ちょ、館山さん気が早いですよ。普通は1時間程度かかりますし……おぉ!?」


「た、立った! もう立ちやがったぞコイツ!」



 気性の荒いプリモールもお腹を痛めて産んだ我が子のことは可愛いのだろう。ペロペロと顔の辺りを舐めてやっている。これでお腹を痛める原因だったこの子を殺そうとしたら慌てて引き剥がさないといけない所だったからな。



「元気に育つんだぞ~」



 母馬のプリモールによく似た綺麗な栗毛(くりげ)……いや、栃栗毛(とちくりげ)か? ともあれ、見事に競走馬として大成しそうな子馬に私は気持ちの悪い猫なで声で精一杯の激励を飛ばした。


 ……あ、この子は牡馬だ。股の間を確認した私は大成してうちの筆頭種牡馬として生きるか、または屠殺されるかのハイリスクハイリターンの選択肢が頭に浮かんだ。

競馬にはあまり詳しくないのでご了承ください。

現実世界の競馬についても時々呟くかと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ