表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
董卓の娘  作者: 神奈いです
第二章 花嫁修業

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

51/191

取引

・日曜日2回目の投下です

せっかく働きだしたのに、なぜか最初の休沐おやすみの日に俸給きゅうりょうがすっかり無くなりました。


支給日は月一回なので、しばらくはお小遣いゼロ。お弁当もあわきびばかりです。



私は、お弁当袋をもってパチパチと火のはぜる音と炊煙がもくもくと立ち込める炊事場にやってきました。


下っ端や見習いは泊まり込みなので、ご飯は持参した穀物の自炊です。


このように朝晩のお食事時に穀物を共同の炊事場に持ち込んで、自分で炊いたり、人に穀物を少し渡して、代わりに炊いて貰ったりします。水汲みも含めて結構な重労働なので、良家の娘さんは人に頼むことのほうが多いです。


ずっと火の番をしているのもつらいので、私も宦官さんに頼むことにしています。



「あにゃ。董小姐トウおねえさまさま、いつもぼくをご贔屓にありがとうございますぅー」

穀物袋を渡すと、下っ端宦官用の粗末な黄衣に身を包んだ少年が深々とお辞儀をします。


「今日もお願いしますね、小羊ひつじさん」

小羊ちゃんってのはもちろん、あだ名だそうですが、誰も本名を呼ばないのであだ名でいいそうです。


「あのう……、今日も半分もいただいていいんですか?」

「いいですよ?育ち盛りですから食べてください」


いちおう、この時代の一人分の穀物を持ってきてるんですが、まぁ副菜おかずなしだと食べきるのもつらいんですよね。というわけで半分は小羊ひつじさんに上げてしまっています。


うう、なんで河東で巫女やってたときより食生活が貧しくなってるんでしょう。女官しゃかいじんなのに!


食べたほうがいい?でも太るの嫌だし……一部分だけ太りたいですけど太るのは嫌なんです!


「あにゃ、ではでは。こちらもう炊けてるので」

小羊ひつじさんがにっこりと笑って炊けた粟飯あわごはんを盛り付けてくれました。


しかし、可愛い顔つきですね。少女と見間違えられることもあるそうです。まぁ、陛下にも殿下にもそういう趣味はないそうなので。


「出世できなくて残念ですです」

「……残念なの?」


そういうお役立ち方をしてでも出世したいんですかね。宦官はよくわかりません。


「はいです。ひとたび宦官になったからには、将来の夢は陛下、殿下にお仕えして大長秋(宮内大臣)中常侍そばようにんですよ?そして大金を儲けますです」

「……でも、その、宦官だよね、儲けてどうするの?」


「もちろん贅沢しますです。あと、たとえば曹大人ソウトウさまは陛下のご学友として大出世。許可をもらって、養子をとって九卿だいじんにまでしたとか」


あー、曹操さんのおじい様ですね。


「そうすれば、ぼくも一族に何か残せますです」

小羊ひつじさんが目を輝かせながら夢を語ります。


はぁ、なるほど。普通に結婚して普通に子供を残せないからには、出世して贅沢して、養子を貰うのだけが楽しみなんですね。だから皆さん真面目に仕事して……。



「でも、出世するためには学問しないとダメでは?」

「あにゃ……そ、そうですね……でもお金が」

なんか急に表情が暗くなりました。


「しょうがないですね、私けっこう暇ですから教えてもいいですよ?」

「本当です!?だったらご飯はタダでいいです!よろしくお願いしますです!!」

くるくるとよく表情の変わる子ですね。



ということで、私はタダでご飯を炊いて貰えることになりました。小羊ひつじさんは宮殿に詳しいので、何かと世話を焼いてくれるようになったのですっごく便利です。



しかし……宦官って大変な仕事です。日々頭を下げ続けて必死で働いて出世を夢見ますが、成功するのは本当に数人。出世もできずに死ぬまで働いているお爺ちゃん宦官もちらほらいます。ああなるともう将来の楽しみもなく、生きているだけ。しかも就職の際にはとっても痛いこともするわけで。


彼らの苦しみって本当に必要なんでしょうか?



 ― ― ― ― ―



洛陽城内は董家屋敷。


5日経ったので、ようやく休沐おやすみの日が来ました!!

白ちゃんをお風呂で磨いて、新しい服を着つけて満足した私ですが、今日はやることがあります。


さっそく、男物のずぼんうわぎ、頭巾を深めにかぶって男装完了です。


水瓶の水面に映る自分の姿を確認して、ぴしっと着付けを正します。

それを見た董白トウハクちゃんが目を輝かせて言いました。


「お姉ちゃん、かっこいいのじゃー」

「こ、この格好なら結婚してくれる?」

「うん!」

大好き!ひしっと白ちゃんと抱き合う私に後ろから攻撃が!


ぱこっ。

「やめんか、兄者に説明できなくなるだろ」


うう、董旻トウビン叔父様に怒られました……女の子の頭をはたくことないでしょう。


「お前いま男だろ」

「……はっ?!そうでした?」

なんて鋭い叔父様。


「お前のその男装趣味は兄者から聞いてるからいいけど、何するんだそれで」

「ちょっと銭を稼ごうかと、いくよ公明コウメイくん!」



……


……



「河東名物の餅乾くっきーだよー、珍しい焼餅だよー」

「美味しいよー、有名だよー」


洛陽城内の車肆ざっかいちばに私は河東の河伯里カハクむらから送ってもらった荷車を設置して店を出しました。


「河東産の陶器もあるよー」


おもに土器を焼いていた河伯里うちのむらですが、官位を貰ったこともあって信用を得た私たちは職人を招いて土器を陶器に進化ランクアップさせました!


土器と陶器の違いは焼き温度の違い、これは石炭で簡単に火力がだせるので職人さんも驚いてました。あと釉薬うわぐすりというものを塗るのですが、これに鉛や鉄、銅などを混ぜることでいろんな色が出せるのだとか。かなり見た目がよくなりました。


河東から運んでもらう際に藁をびっしり敷き詰めて運んで貰いましたので、なんとか割れずに持ち込めました。


運んできてくれた信者さんたちといっしょに売っていますが、客があまり来てくれません。やっぱりこの市場は初めてなので、まずは集客が必要ですね。


ここはまた紙芝居……



と思ってると、声をかけてくれた人がいました。



「おーー、董大人トウのだんなじゃないですか。こんなところで何を?」

「ほう、よい陶器だな」

「酒はないのか雲長兄」



長い手を振ってニコニコと人のよさそうな笑みで近づいてきたのは。


劉玄徳リュウゲントクさまっ?!」

劉備玄徳リュウビゲントクさんと関羽カンウ張飛チョウヒの三兄弟でした。

・いいねくーださい♪

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
現行連載作  迷宮伯嫡子はカネがない

大借金で領地取りつぶしの危機である。頼れる親や重臣たちは外出中、財布は空で留守番役。
状況を切り抜ける特別なご加護や卓越した武勇や超魔力なんかもない。
そんな状況だけどボクは前向きに取り組んでいく。
まずは軍資金ゼロで軍隊を動員?できなきゃ領地は大変だ?
― 新着の感想 ―
[良い点] 面白い [気になる点] 小麦でクッキーを作って売ってるが、この時代の人らは小麦で何を作ってるのだろうか? 饂飩やパンはなさそうだし、饅頭?餃子?麦飯?
[一言] 桃園ブラザーズ再び 昔の価値観なんだろうけどこいつらヤクザの親分位の筈なのに何でこんなに人がついていくのか?よくわからん
[良い点] 出やがった耳長ー!! 横山三国志だと恩賞貰うために郊外で待機してた時期だっけ?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ