表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

58/59

第58話 ひとならざるもの

――あなたに恥はないのか。


 異端者と認定されかけているという私から投げかけた、現職の「異端狩り」を自称する者への問い。これは確かに、挑発の意もあったのだけど――


 向こうには、きっとそれだけ(・・・・)しか伝わらなかったのだと思う。


 一度は問答で、相手の出鼻を少しくくじいた感もあった。それが今では、憤怒で息を吹き返したように動き出してくる。

 夜闇の中で踊り狂う紅い切っ先は、火を噴く勢いだった。


「恥、恥だと!? ハハハ、笑わせてくれるなッ !かつて籍を置いた貴様を、今のまま野放しにすること以上に、恥ずべきことなどあるものか!」


無辜(むこ)の民を巻き込んでまで、為さなければならないようなことですか!」


「異端という邪悪を討つ務めに、導きを施してやったまでのこと!」


「戯言を!」


 私はかつて、邪教徒や異端者を討伐する務めに就いていた。

 力なき良民のため、代わりに血を流してきた。


 それが正しいことだと信じて。


 でも、自分の中にある何かが、音を立てて崩れていきそうだった。


 息もつかせない、真紅の薙刀(グレイヴ)の連続攻撃。

 でも、私には当たらない。直撃は、意図して受け止めた、あの一回だけだった。


 かすり傷も負わないでいる私を前に、攻撃には少しずつ焦りが見えてきた。見せつけるような流麗さが消え、ただ手数だけを優先したような粗雑さが(にじ)みでる。

 かと思えば、打開できない状況で手探りするように、攻撃を少し止めて緩急らしき(・・・)ものを見せてくる。


 やがて、攻撃の切れ目が訪れた。双方の間合いが少し開かれる。


「……舐められたものだな。このまま徒手で戦おうと?」


 私にだって、「授かった」ものはある。

 だけど、その気(・・・)はまったくなかった。


「人に向けるべき武器ではありません」


 教義からすれば当然の答えを発すると、「わかっているはず」の向こうの顔が、皮肉めいた笑みで歪んだ。


「その程度の理解は残っているか!」


 声を発しながらの、先のやり取りを経ての薙ぎ払いは――

 私を人扱いしていないという意思表示そのものだった。


 わかってる。

 異端狩りは、異端者を人間扱いしない。そのように教えられて、仕込まれて……


 私は、何人も切り伏せてきた。

 欠片ほどの弔意さえも、許されざる大逆だと、そういう規律の下で。

 何人も何人も。


 心の中でしか送り出せなかった「向こう側」の人たちの中に、今の私がいる。

 私が置かれている現状に、ドッと汗が噴き出ていく。


 そこへ追い打ちをかける一手があった。

 いったん攻撃の手を緩めた敵が、それまで見た事のない動きで槍の穂先を宙に遊ばせる。 一見無意味な、ただの手癖のように思えたそれは、実際には合図だった。


 木陰とタ闇に紛れ、周囲から私へと飛来物が襲い掛かる。

 それらは、ただの小石だった。

 だけど、街中で投げられたものよりはずっと、遠慮もためらいもない速度がある。


 とっさの事で避けきれ、四方八方から飛び交う数発がこの身を打ち付ける。

 痛いことは痛い。

 でも、私は(・・)、これで死ぬようなことはない。


 案の定、これは単なる前座に過ぎなくて。


「今の貴様に、安住の地などあると思うか?」


 これが本命だった。

 その気になれば、いくらでも「関係者」を動員できる――ぐらいの含みがあるのだと思う。

 だけど、私はむしろ冷静になった。


「見積もりが甘かったのではないですか?」


「……強がりを。恥を(そそ)ごうというのに、大々的に動いてどうしようというのだ」


「コソコソするにしても、もう少し動員できたのではないですか?」


 未だ信じがたくはあるのだけど、仮にこの敵が自称通りに現職の異端狩りだとして……他に同等の敵は、この場にいないのではないかと思う。

 周りにいる配下らしき人々は、実際には直接的な配下ではなくて。こういう「作戦」に駆り出されるような部署の人間ではあるのだろうけど……

 私たち(・・・)の基準からすれば、他はみんな一般人でしかない。


 この作戦規模は、事を明るみにしたくないという事情だけではなくて、別の事情も影響しているのではないかと思う。


「異端認定が俎上にあるとのことですが……」


「それが何だと?」


「『審問課』が上に働きかけたような口ぶりでしたが、現に動いているのは、あなたの周りだけでしかないのでは?」


 答えは薙刀の一閃だった。

 突然の薙ぎ払いが、すんでのところで、私の首があったところを駆け抜けていく。


「この首が(つな)がっている内は、お答えくださるのではないですか?」


「黙れ!」


「意味のないお返事は、すべて肯定とみなします。せいぜい、頭柔らかくしてお答えくださいね。さもなくば、『先の申し入れ』だけでも取り下げられては、いかがかと」


 逆鱗を撫で回す私に、怜悧な顔が憤激で染まった。宙に遊ぶ穂先が石の飛礫(つぶて)を招き入れる。

 こんなのはどうでもいい。


 私は、人にはあの神器を使わない。

 だけど、私なりには戦う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ