表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

25/59

第25話 事態好転のために

 かいつまんで言えば、ひとに石を投げてはいけないって、そういう当たり前を取り戻すため。この街で追われる身の私が、何かして、行政と教会に改めさせる。


 シャロンさんも、できる範囲で協力してくださるそうだけど、随分な難題だとは自分でも思う。

 それでも、アテもなく逃げるよりはずっといい。


 後押しを得て前向きになれた私は、この問題に向き合うことにした。朝食とお酒を交互に味わいつつ、思考を巡らせていく。

「そういえば」と口を開くと、シャロンさんが「何?」とすぐに応じてこられた。


「この街にも衛兵の方がいらっしゃいますが、今回の件については、どういうスタンスでいらっしゃるんでしょう?」


「ん~……なんとなく察しはつくけど、確かなことは言えないし……ちょっと待ってな」


 そう仰ってすっくと立ち上がり、シャロンさんがこの場を離れていく。

 ややあって、他のお客さんを伴って戻ってこられた。衛兵の方々と仕事上の付き合いがあって、仲がいいお客さんとのこと。

 この若い男性客は、昨晩この場に居合わせていらっしゃったそうで、話は早かった。


 曰く、この件について、衛兵隊は距離を置くスタンスにある。

 そもそも、この街の衛兵隊はあんまり手が足りてない。その事は行政側も重々承知のところ、教会と連名で手配書が公布された。

 衛兵隊としてはいい気はしないだろうし、実際、現場の声もそんな感じだとか。


「昨日の夕方、衛兵やってる友人と話す機会があったんだけど……捕り物やるのに、衛兵介さず、住民を手先にするってやり口だろ? 本業からすれば、バカにされた気分らしくてさ」


 そんな話をしていると、同業の他の宿泊の方々も話に乗ってきた。私たちのテーブルを中心に、意見交換会が始まる。


「衛兵隊と行政が距離が近いから……仕事は押し付けづらいって、行政もわかってるはずなんだよな」


「となると、教会側が怪しいか? すでに手一杯の衛兵隊からは距離を置いて、教会から行政に圧力かけ、勝手におっぱじめた、と」


「しっかしなぁ。ここの教会、悪い噂は聞かねえぞ?」


ここ(・・)に限った話でもねぇよ」


 冗談交じりに指摘が入り、ちょっとした笑いが起きて小休止。

 ここまでの話をまとめると、現地行政や教会よりも上の、現場を知らないお偉いさんが圧力かけてこうなった――と見るのが、現状の少ない情報からすれば、妥当な推理だそう。


 実のところ、主因は教会側にあるって確信はある。

 だけど、私の活動(・・)を何らかの形で把握できていたって考えると、「ここの」教会が原動力というのは、ちょっと無さそうな気がする。

 それよりは、もっと上、あるいは別の部門・部署が動いてるって考えた方が良さそうで。

 つまり、皆さんと同じような推理に行く着く。


 重要なのは、よほどのことがない限り、衛兵隊は自発的には動かないだろうってこと。

 もちろん、ここの行政や教会よりも上からの圧力があると考えれば、衛兵隊もこのままではいられないだろうけど……

 うまくやれば、敵対(・・)することはないかも。


 では、実際にどうするか。


 現実的な策を考える段になって、皆さん黙り込んだ。途中参加の方も多いし、そもそも私が考えて決めるべき事項だから、口を挟まれなくて当然なんだけど。

 考え込みつつ、ふと周囲に目をやると、店の中の掲示板に目が止まった。私みたいなお尋ね者、あるいはそういう集団の手配書が貼ってある。

 衛兵隊だけでは警備・護衛の手が足りない、そういうことが新聞にも書いてあった。


 そこで、ふと、私は思った。


「もし、仮にですが……私が、この地域で幅を利かせる賊どもをひっ捕らえたとして……どうなるでしょう?」


 すると、お客さんたちは互いに顔を見合わせた。


「お前さんを追ってる……いや、追わせてる連中からすれば、ちょっと難しいことになるだろうな。それで恩赦が出るかどうかは知らんが」


「衛兵的には、表立って感謝はできないだろうけど、距離を置いておく理由は増えるんじゃねーの?」


「あとはまぁ……『功労者』に石を投げるか? って話だな」


 もちろん、それぞれの思惑が絡み合うこの状況で、確かなことなんて何も言えないのだけど……やってみる価値はあるように思う。

 そもそも、これは紛れもない善行だし。


「では……多少ひどい目に遭っても心が傷まないような悪党で、それなりの規模の集団がいれば、仕事(・・)させていただこうと思うのですが……」


 私の言葉に、場がすっと静かになる。果たしてどんなものかと、興味の目線が注がれてるのがわかる。

 すぐに私以外の手配書を持ってきてくださったシャロンさんが、私の顔をまじまじと見つめ、尋ねてこられた。「一人で行く気?」って。

 別に、制圧するだけなら一人で十分――というより、その方が好都合。


 だけど、少し考えるところあって、私は首を横に振った。


「『私の仕事』ですし、できる限り私の手で、と思いますが……土地勘のこともありますし、同行してくださる方がいれば、大変助かります」


 実のところ、賊に勝つのはともかくとして、その後(・・・)のための手が、私一人ではどうしても不足するし……

 助力を求める私の声に、お客さんたちから、少なくない手が上がる。


 今の今まで放置されてきた「仕事」だけに、相応の危険はある。少なくとも皆さんは(・・・・)、そのように認識していらっしゃるはずだけど……

 それでもこれだけの手が上がったのは、私が興味を持たれているからに他ならなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ