13/27
(4)合同授業による混合
中学校の日々の授業制度として、ごく普通に当然のように行われている、合同授業。
体育、技術、家庭科、音楽、美術など、専門の教員数が少ないため、やむをえず2クラス合同、あるいは3クラス合同で行われている。
この学校や教員数不足といった大人の都合により行われている合同授業により、子供暴力組織の増幅あるいはいじめ、サンドバッグ行為の惹起、激化が生じている。
クラスで成長した子供暴力組織が、他のクラスの子供暴力組織と接触し、サンドバッグ者情報が伝達され共有化される。
合同授業では、普通教室でなく、より広い特別教室やグラウンドが使用されるため、個々の子供への担当教師の目が届きにくくなる。
また、担当教師が自己の専門性を発揮することに注意を向けやすく、子供の教育を担当している意識が希薄な面もある。
よって、子供暴力組織にとっては、活動が容易になる。
いじめあるいはサンドバッグ行為が、起こりやすくなる。




