表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
260/321

第260話 従者たちの戦い

 誰の耳にも明らかに戦闘の狂騒が大きくなってきた。

 あまり猶予はない。

 一行が決意を固めたところで、


「陛下! まだこのようなところにいらっしゃったのですか!」


 別れていた侍従総長が走ってきた。

 ちゃっかり服装を整えてきたように見えて、シャツが寝巻きである。

 その格好にノーマンは優しく微笑むと、


「総長、いえ、マクレガーさん」

「陛下?」


 皇帝ではなく、元来のノーマンという少年として言葉を告げる。


「来てくれたところで申し訳ないのですが。協力者の方の迎えを、歴帝陵から正門へ変更するよう伝えてもらえませんか?」

「正門ですと!? どうしてそのような危険なところへ!?」

「歴帝陵には敵の手が周っていて、そちらの方がむしろ安全らしい」

「なんと……。承知いたしました」


 あまりここで問答していても仕方ない。

 侍従総長が振り返ろうとしたその時、


「マクレガーさん!」


 ノーマンは改めて、彼に一際大きい声で呼び掛ける。


「陛下、あまりそのようにお呼びには……」

「僕たちはもう正門に向かいます」

「それがよいでしょう。お急ぎください」


「だからあなたとは、ここでお別れです」


「は?」


 中途半端に体の向きを変えていた侍従総長だが、主人の方へ向きなおる。

 その顔には驚きや困惑、そして、


「何故そのようなことを? どのみちお迎えの到着に時間も掛かりますし、そのあいだに私も追い付いて……」


 少しの悲しみがある。

 しかし、


「いけません」


 ノーマンは素早く突き放す。


「もう身一つしかない僕たちと違って、あなたには家庭や大切なものがある。それを捨ててついてくることは、あってはならない」

「そ、それは」


 彼とて人なのである。

 深い忠誠心を持つ愛情の人だけに、家族への想いもまた大きい。

 それをまた、日々受け取ってきた主人は誰よりも知っている。


「だからもう、じゅうぶんです」

「陛下」



「今日までずっと、尽くしてくれてありがとうございました。このご恩、あなたの忠義は決して忘れません」



「陛下!」


 侍従長の叫びを振り切るように、ノーマンは彼と逆方向へ踏み出す。


「この状況だけど、必ず生き延びてくださいね! もし許されるなら、またいつか! さようなら!」


 そのまま駆け出した少年。

 名残惜しくなる。絶対に振り返るまいと心に決めていたが、


 やっぱり彼は、そこまで意思が強くない。

 5、6歩走ったところで、チラリとだけ後ろを窺うと、


 侍従総長はこちらへ深く頭を下げていた。

 それから目元を袖で拭い、自身もまた向かうべき場所へ駆け出していった。






 それから何分走り回ったかは誰にもよく分からない。

 だが、ゴールが逃げるわけではないので、必ず到着はする。


 人の流れにぶち当たったり、銃声を避けたり、目出し帽の襲撃者をやり過ごしたり。

 紆余曲折を経ながらも、



「たしかに、思ったより固められてはいませんね」

「でも、本当に突破できる?」


 一行は庭に出て建物の陰、正門の様子を窺える位置でしゃがんでいた。

 しかし、


「10、いや、12。一個分隊(ワン・スクアッド)といったところですね。バリケード(バリ)を組んで小陣地も構築している」


 シャオメイが手薄と言った割には、それなりの人数がいる。

 もちろん要所の正門を固めるという意味では少ないだろうが。

 完全に油断し、バリケードの前に出たりとウロウロしているが。


 こちらは4人。

 しかも道中さらに二人分、防弾ジャケットを()()()したが。

 まともに武装しているのはシャオメイ一人。

 12対1である。


 明らかに状況はよくない。


「近衛兵たちを連れてきた方がよかったのでは」

「ここまでスニーキングだったんですよ。まともな数を組織するまえに、目立って皆殺しですね」

「ふむぅ」


 ノーマンとシャオメイが小声で話す後ろで、


「侍従総長から、『協力者はすぐそこに来ているので、外にさえ出てくれればいつでも』と」


 カタリナが侍従用内線端末の通話を切る。


「そうですか。では」


 シャオメイは鉄柵で閉ざされた門を見遣る。

 それから、そこと今自身がいる場所を頂点に、およそ正三角形を作る方向を確認する。


「まず私が敵の注意を引き付けて、あちらまで走ります」

「えっ!?」

「そのあいだにお三方は、この植え込みに沿って、可能なかぎり門へ接近してください」


 正門は要人が車で現れることを想定し、奥のロータリーまで車道が敷かれている。

 その左右には植物の優美な植え込みが、ガードレールのように配置されている。

 なかなか背も高いので、たしかに誰かが注意を引いていれば接近は容易だろう。

 しかし、


「それだとメイメイが危ない!」

「しーっ」


 そこには、クロエからすれば見過ごせない要素が含まれている。


「静かに」

「あっ、うん」

「それから私が敵兵を排除したら、素早く外へ脱出してください。さすがに銃声ですぐ新手が来ると思いますから、急いで」

「ええっ!?」

「しーっ」


 彼女は反射的にシャオメイの、ジャケットから覗くメイド服のエプロン紐をつかむ。

 カタリナも主人へ助け舟を出すことにした。


「アッカーマンさん、その作戦には無理があるでしょう。あなた一人で10倍以上の相手を攻略するなど。せめて私も銃を拾ってきますから」

「素人がそんなもの持っても、無駄に走れなくなるだけですよ。ただでさえ防弾ジャケットを着ているのに」

「そうです。ですから」


 彼女は相手へ、一歩詰め寄り、蝶結びの右をつかむクロエとは逆。

 左腕を抑える。


「あなたもただのメイドなのですから。最初に向こう側へたどり着くまえに、命を落としてしまうでしょう」


 しかしシャオメイは両者の指を一本ずつ解くと、ニヤリと笑う。


「ですが侍従長。あなたの見立てでは、私は情報部のエージェントなのでしょう?」

「それは、そう思ってはいますが! あなた自身が否定したでしょう! 今それを言っている場合ですか!」


 しかし、彼女は反論を取り合わない。


「えっ? メイメイは香港マフィアだったの?」

「クロエ。マフィアと軍の情報部は全然違うよ」

「でも、カタギのスパイかアウトローのスパイかの違いしかないでしょ?」

「えぇ……」


 などノーマンと呑気に話しているクロエの方へ、しゃがみ歩きで近寄る。


いいえ(不是)皇后陛下。私はスパイなのではなく、とてもすごい雑技団なのです。だから銃弾なんか当たらないのです」

「ほ、本気!?」

「えぇ。ですが飛んだり跳ねたりしている時に、首が締まってはいけない」


 シャオメイは襟首から中へ手を突っ込むと、ロケットペンダントを取り出した。

 それを相手の手にそっと握らせる。


「あげちゃいます。中にはお守りが入ってますから。陛下が無事でいられますように」

「えっ、そんな大事なもの」


 クロエは慌てて返そうとしたが、

 そのまえにシャオメイは振り返って正門を睨み、


「では、パッパと始めてしまいましょうか! あまりお迎えを待たせてもいけない!」



 自身のスカートを捲り上げると、白い太もものホルダーに数発のグレネード。



 健全な青少年ノーマンが反応する間もなく手に取ると、


「いけっ!」


 思いきり、門の警備部隊へ向けて放り投げた。

お読みくださり、誠にありがとうございます。

少しでも続きが気になったりドキドキしていただけたら、

☆評価、ブックマーク、『いいね』などを

よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ