表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
238/321

第238話 敬意をあなたへ

 動き出すエポナ艦隊。

 するするっと流れるようなその立ち上がりは、熟達の舞踊家のすり足か。はたまた世界レベルのアイススケーターか。


 モニターを見つめるシルビアの目は相変わらず険しい。

 が、口から溢れる心は、


「……惜しいわ」

「御意」


 驚くほど静かな響きを持っている。

 芸術に心打たれ、深く感じ入るような温度。

 それも、大人が大々的なショーにスタンディングオベーションするのとは違う。


「ボロボロで、もう力尽きたあとのはずの艦隊よ。なのに、あれほど美しく、乱れず。こちらへ向かってくる」

「本当に、一世の英傑たる艦隊です」


 もっと純粋に子どもが、赤いラインを閉じ込めたビー玉に、時を忘れて食い入るような。

 華美ではなく、研ぎ澄まされた、本質だけの美。

 それは鱗を剥がし、尾鰭を打ちながら遡上する、鮭の命にも似ている。

 静謐で清らかな剥き出しが、音もなく心に触れる感覚。


「パパがね、三国志が好きで」

「皇帝陛下がですか?」

「……いえ、違ったわ。昔会ったおじさん。張任(ちょうじん)だったかしら。敵側の優秀な武将が、最後まで降伏してくれなくて。それで泣く泣く首を刎ねるって話をしてて」


 本来このような私語をしている場合ではないのだが。

 二人の姿は余裕というより、(はなむけ)であった。

 葬式のあとの宴会で故人についての話で盛り上がるのを、先にやっているような。

 言葉を尽くすことで、美しく飾ってやるような。


「惜しいわねって」

「悲しいながら、よくあることですな」

「でも、私たちは逆よね」

「は?」


「最初は、仲間だったはずなのにね」


 なればこそ悲しけれ。モニターを静かに見つめる、というよりは立ち尽くすシルビア。

 しかし戦場はそんな感傷を許さない。

 許してくれるなら、あれもこれも、最初からこんなことにはならない。


「閣下! 間もなく射程内です!」

「えぇ、そうね。アンチ粒子フィールド展開。本艦も前へ」


 ここに来てのポジション変更に、カークランドの眉が動く。


「首狩りですか?」

「いえ」


 彼女は静かに首を左右へ。

 そこにはたしかに、普段のような気迫の高まりはない。



「ただ前線へ。元帥閣下へあいさつを。尽くせる礼は、尽くさなければ」



「御意」


 副官の理解も得られたところで。

 普段ならカーチャの真似のように、右利きでも勢いよく左手を突き出すシルビアだが。


「艦隊、砲撃準備」


 今回はゆらりと、ゆっくりモニターへ手を伸ばす。



 まるで、愛しい人へ、届かぬ手を差し伸べるように。






 一方、動き始めたエポナ艦隊。

 その先頭を切るのは、


「ミチ姉。現状の我々の戦力は?」

「聞いて驚け」

「見て笑え」

「なんと184隻だ」

「だいぶ脱落したな」

「エネルギーがな。これでもおまえの演説で逃げたやつはいないんだぞ?」


 彼らの旗艦、『勇猛なるトルコ兵(ワイルドターキッシュ)』である。

 いくらボロボロであろうと、普段は先陣を切ることがなかろうと。


 今日ばかりは、皆を導く姿を示さなければならない。

 過酷な道をついて来てもらうのだ。先に立つのが礼儀であろう。


「アンチ粒子フィールドは?」

「棒立ちで死ぬでもよければ、少しは張れるようだぞ?」

「僕らも貧乏になったなぁ」

「あれだけ連戦したんだからな」

「カーチャめ、ガルシアめ。みんなしっかりバーナード元帥の(いしずえ)になったか」


 呟き、歯を剥くバーンズワースは少しうれしそうですらある。


 実際うれしいのだろう。

 自身が破った英雄たち。彼らが負けてなお立ちはだかる強敵であると。


 運命の綾とはいえ、死なせてしまうことになったカーチャ。


 彼女が犬死にではなかったと。

 そう思えるのが救いなのだろう。


 であれば、これも彼にとっては福音なのかもしれない。



「敵艦隊熱源増大! 間もなく射程内に入ります!」



「よし。僕らも全力を尽くそうじゃないか」


 彼は心地よさそうに艦長席で居住まいを正す。


「入営の時から見てきたが、まさかお互い元帥として矛を交えることになろうとはね」

「ジュリアスおまえ、老人くさいことを言うんだな」

「アラサー的には、まだそんな資格ないとお思いかな?」

「だったらアラサーに年功の敬意を払え」


 そうは言うが、イルミもふっと笑い返す。


「ま、おまえもその年で元帥だ。密度の濃い人生だったろうさ。こんなこともある」

「にしても、数奇なもんさ。最後の敵が味方ってだけでもそうなのに、弟子とは」

「日頃の行いがよかったのか、報いなのか」


「閣下! いつでも砲撃可能です!」


 二人してもう終わったような話をしているが、むしろ今から始まるのだ。

 指揮官がダラダラしているあいだにも、クルーが動いて用意した攻撃。

 バーンズワースは勢いよく右手を突き出す。



「じゃあ早速いってやれ! 華々しく、出し惜しむなよ!!」






 一方、ユースティティア艦隊の方も、


「敵艦隊、射程内に入りました!」


「閣下!」

「えぇ!」



 ジュリさま……!



 シルビアは祈るように歯を食いしばり、






()ーっ!!」






()ーっ!!」






 かくして、交差する閃光。

 普段なら殺意の応酬などと評するところだが。


 今日ばかりは、英雄たちの会話にも似た。


 立派になった部下を讃えるように。

 真実銀河一であった英傑の最後を飾るように。


 そんな煌めきが交わされる。



 が、それにはやはり切ないか。


 ユースティティア艦隊の砲撃は、いつもの戦場にも見劣りしない迫力。

 弔花のごとき華美さに対して。


 エポナ艦隊はもはや、瀕死の鳥が羽を撒き散らすような。

 残り少ない命を、それでも無理矢理搾り出した貧弱な光の筋。


 その差がもたらすものは、一目瞭然である。






 ユースティティア艦隊最前線、『悲しみなき世界(ノンスピール)』では、


 もうお約束のようになった些細な揺れや悲鳴もなく。


「先ほどの砲撃で」

「エポナ艦隊はっ!?」

「はっ、はいっ!」


 観測手が面食らうほど、シルビアもセオリーを無視できる余裕があるのに対し。






「ぐうぅぅ!!」


 艦長席の背もたれをつかんで衝撃に耐えるイルミ。

 こういう時、座ることがほぼない副官は辛い。

 もっとも、今日ばかりはあったとしてもここを離れないが。


 しかし、そんな信念を揺さぶるような衝撃である。

 爆音も凄まじかった。

 彼女は副官として、素早く状況把握に努める。


「被弾したか!」

「はっ! 艦隊前面に複数被弾! 被害45パーセントを突破しましたが、戦闘続行可能です!」

「艦隊ではどうだ!」

「今ので8パーセント持っていかれました!」

「『(Scale)破り(break)』『早く(Early)速く(quick)』轟沈!」

「そうか……」


 やはりどうしても前向きな報告がもらえない隣で、


「敵は、いくら……削れた?」


 バーンズワースが静かに口を開く。

 しかし、


「それは」

「いや、聞くのは野暮だな」


 観測手のリアクションを見て、すぐに引っ込める。


 そんな彼の様子を、イルミは見ていた。


「ジュリアス、おまえ」

「うん、傷が開いたね」

「またか。腕のいいドクターのはずなんだがな」

「それでも限度がある、限度を超えてる戦闘ってことだ」


 バーンズワースは静かに、あるいは力なく微笑む。


「まぁ、よくも悪くも長引かないだろうさ、この戦いは」

お読みくださり、誠にありがとうございます。

少しでも続きが気になったりドキドキしていただけたら、

☆評価、ブックマーク、『いいね』などを

よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ