表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
235/321

第235話 それぞれの苦悩と答え

 カークランドの危惧どおり。

 シルビアはエポナ艦隊を前にフリーズしてしまった。

 なんならバーンズワースに彼女ほど思い入れのない彼でも、


 あの傷の数々。

 この短いあいだに、二度の凄絶な戦場を潜り抜けた勇士の姿。

 それが力尽きる寸前の、(たっと)くも哀切極まる姿。


 軍人として、もの思わずにはいられない。


 だからこそ、シルビアには一入(ひとしお)であろう。

 が、ここは戦場。カーチャが『悲しいけど』と断じた言葉を彼が知る由はないが、


「閣下」


 いつまでも個人の感傷を待ってはいられない。

 指揮官であればキャパオーバーという言い訳は通じない。

 それは彼女も分かっているのだろう。


「ちょっと待って」


 副官の急かす声を、明確に遮った。

 聞きたくないというような逃避ではない。

 事態が重大なだけに、正しい判断を吟味する時間をくれ、という意味で。


 実際シルビアの中では、さまざまな思考が渦巻いている。

 軍事、政治、もちろん一個人の気持ちとしても。



 正直、今の彼女はバーンズワースに対して、愛憎入り混じっている。



 この世界に来てたくさんの人々と触れるまえから好きだった相手。深さと長さの両方で愛着のある相手。

 その隣に立つことを、強い目標にしていた相手。


 それだけでなく、この世界に来てすぐの頃、本当にお世話になった。

 腫れ物で命も狙われている悪役令嬢を、手を尽くして守ってくれた。

 政治的に危ない相手が黒幕だったとしても。


 だからリータと運命を重ねた今でも、アンヌ=マリーを愛そうとも。

 変わらぬ深い思慕がそこにある。



 一方で。

 バーンズワースは今回の内戦、自分を選んではくれなかった。

 生まれるショック、捨てられたように感じて裏返る思いの丈、少女のような嫉妬心。


 それでも、その程度で済めばまだよかっただろう。

 が、現実は、運命はもっと残酷。

 彼は戦いのなかで、シルビアの代えがたい大切な人を奪った。

 彼とは真逆、最後までシルビアを大切に思い、守ろうとしてくれた人を。


 この憎しみもまた、際限なく深い。



 答えが出ず、ねじれ狂う心理。

 艦長席のデスクへ両手をつき、項垂れるようにして考え込む彼女へ、


「閣下、()艦隊はすぐそこです。ご命令を」


 時間が必要とはいえ、さすがにいつまでも待ってはくれない。

 答えが出ないなら強制すると、あるいは救いのようにカークランドの声がする。


「決着をつけるにしろ、見逃すにしろ。この間合いで静止することに利はありません」


 何せこの段階でシルビアの個人的な気持ちを配慮しているのだ。

 悪意であろうはずがない。

 だから彼女も、彼を、部下を、皇国を、第一に考えた決断をしなければならない。


「見逃す、というのは……あり得ないわ」

「御意」


 絞り出すような声に副官も頷く。

 多くの皇国軍兵士の血を吸った戦いである。

 今さら日和った()()()()()()は許されない。


 震える拳をギュッと握ったシルビアは、


「ユースティティア及びカメーネ・モネータ全艦隊、砲撃準備。総攻撃……


 のまえに」


 一度ゆっくり、力を解き放つ。



「エポナ艦隊旗艦、『勇猛なるトルコ兵(ワイルドターキッシュ)』に連絡。投降勧告を行なうわ」



「はっ!」

「ここまでボロボロなら、倒してしまうのは簡単でしょうけど。我々はこの先、新政権を担うことも考えなければならない。ここは度量を見せ付けるべきだわ」

「御意」


 指示に「はっ!」と返事をしたのだ。今さらカークランドに意味を説明する必要はない。

 だが彼は止めず聞き役になる。

 これは指揮官としてではなく、彼女自身が納得するのに必要なことなのだ。


「それに、ホノースに結集している敵艦隊を考えたら。バーンズワース閣下がいることで折衝が楽になる。何より、セナ閣下を(うしな)った今。皇国の今後を考えれば、必要な人材よ」


 彼はその言葉に納得、というよりは気持ちを肯定するよう深く頷くと、


「通信手! 『勇猛なるトルコ兵(ワイルドターキッシュ)』にコネクト! 投降勧告の用意!」


 力強く指示を通した。






「当艦に通信要請!」

「なんだと」

「シグナルは『悲しみなき世界(ノンスピール)』からです!」


勇猛なるトルコ兵(ワイルドターキッシュ)』艦橋内に、観測手の声が響く。


 戦場でも別にあり得ないことではないが、艦長席のイルミは少し意外に思った。

 いかにシルビアがバーンズワースを慕っているとはいえ。

 カーチャを討った今、少しの対話の余地もないのではと予想していたからである。


「いいだろう。繋げ」


 しかし現実として今、向こうから連絡が来ている。

 無視するわけにもいかないので、彼女は通話に応じる。

 すると、



『こちらはユースティティア艦隊司令官、シルビア・マチルダ・バーナードです』



「驚いたな」


 余地どころか、通信手ではなく本人が直接対話の席に着いている。

 これもあり得ないことではない。

 バーンズワースが元帥ゆえに、礼を尽くす意味でなされることもある。

 が、めずらしいには変わりない。


「閣下」

「あ、あぁ」


 思わず面食らっていたイルミだが。

 礼というなら、こちらも黙りこくっていてはいけない。

 声を掛けられ、慌てて応えようとしたところで、



「こちらは追討艦隊司令官、ジュリアス・バーンズワースである」



「ジュ、閣下!?」


 急に彼女の背後から聞こえた声。

 振り返るとそこには、名乗ったとおりの人物が立っている。


「おっ、おまっ、や、閣下! 寝てらっしゃらないといけないでは」

「しーっ」

「あっ」


 慌てていろいろ口走りそうになった彼女だが、静かに制され我に返る。

 指揮官になんらかアクシデントがあるとバレてはマズい。

 今回も寝巻きの上からマントを羽織っているバーンズワースだが。

 たとえ敵には見えずとも、所作は凛として。

 傷より大きいものを背負って、艦長席へ腰を下ろす。


「さて、連絡ありがとうバーナード元帥。なんの用かな?」


 彼の言葉に、スピーカーの向こうで息を飲む気配が伝わってきた。

 復讐心に取り憑かれたコズロフでもないかぎり、戦闘直前での連絡の意味など一択。

 だというのに()()()()見せる姿に、何かを察したのだろう。


 数秒、沈黙の間合いがあったあと。

 今度は意を決したように息を吸う音がした。

 続く言葉は、相手も凛としている。



『単刀直入に申し上げます。投降なさい。現状、あなた方に勝ち目はありません。抵抗は犬死にです』



 今度はクルーたちが息を飲む気配で艦橋が満ちる。

 改めて言われると、イルミとて喉がヒクついた。


 彼女は隣を振り返る。バーンズワースの方を見る。

 困って()()()()わけではない。彼がなんと答えるのか注目したわけでもない。


 むしろその逆、確信めいたものがあるからこそ、視線を向けたのだ。


 そこには、彼女の予想どおりか。

 すでに言葉を発しようと口を開く横顔があった。

 その表情に迷いはなく。それを補強するよう、すっと出てきた返事は



「拒否する」

お読みくださり、誠にありがとうございます。

少しでも続きが気になったりドキドキしていただけたら、

☆評価、ブックマーク、『いいね』などを

よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ