表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
197/321

第197話 自身に思惑があるように

 シルヴァヌス方面、『地球圏同盟』領宙域。

 悠々と大艦隊が進んでいく。


 よく知っている人物なら、隊列を成す軍艦たちが、元は真紅に染められていたこと。

 その異様なる威容が、多くの皇国軍将士を震え上がらせたことを知っている。


 が、今やその艦体は黒く塗り重ねられ、返り血は後方に三本のラインで残るのみ。

 培った心理的圧迫を捨ててまで、今さら宇宙迷彩に走ったかと思わなくもないが。



 その艦体の中心、つまるところ旗艦。

 空気がないゆえ靡くことはないが、人類の艦隊の伝統として取り付けられた旗。

 艦尾のポールには上から


 軍帽の徽章と同じマークが入った『同盟軍』

 ジャケットと同色、イタリア国旗と見分けるためラインが斜めの『シルヴァヌス艦隊』

 国連の旗の世界地図部分がシルバースターになったような『提督座乗艦』

 の順で、不自然にピンと張らずも、見やすいようある程度靡くような形で。ワイヤーを通しつつ掲揚されている。

 本来なら。


 しかし今回は別。

 戦艦用の大型、かつ3対5やら2対3の比率の旗たちの一番上に。


 ワイヤーも通されていない、幟のように細長い、真っ黒の布。


 宇宙空間では視認性が悪く、なんのサインにもならないデザイン。

 それが『喪章』ゆえに譲ることのできない精神性と理解したなら。

 艦隊の塗装の意味も見えてくることだろう。






 件の喪章ある旗艦、『戦禍の娘(カイゼルメイデン)』艦橋内。

 腕を組み、艦長席で仁王立ちならぬ仁王座り。

 左の上腕に黒い腕章を巻き付けている彼女こそ。

 提督ジャンカルラ・カーディナルである。


「いつまで喪章をお着けになるので? いえ、別に構わないのですが」

「こうなったら、この戦争の生前葬にしてやるのさ」


 傍らに立つ副官ラングレーは着けていないあたり、強要はしないらしい。

 艦体は塗り替えるが。


 彼は視線をモニターに戻す。

 何が映っているわけではないが、士官たるもの常に構えるのが肝要である。


「しかし、ガルシア提督が亡命とは」


 とは言いつつ、世間話に走るのが人情である。

 ジャンカルラも「私語厳禁!」などとは言わずに頷く。


「熱い男だからな。我慢ならんかったんだろ」

「閣下も熱い人物と認識しておりますが?」

「僕は落ち着きあるオトナの女性だからな」


 彼女はサラッと、ジョークめかさない声色で返事をする。

 そんな『どこまで本気で言っているのか分からない』までがネタの発言に、


「……たしかに、そうかもしれませんな」


 副官はあごへ手をやる。


「なんだよ、含みのある間合いで言うじゃないか」


 ジャンカルラが笑っているのか威嚇なのか、見分けづらい表情で振り返る。

 が、ラングレーは真顔である。


「いえ、思った以上に落ち着いておられるので。閣下ならば、もう少し喜ばれるものかと」

「盟友の亡命をか?」

「いえ、そういう意味ではなく」


 彼の弁明に焦る様子はない。

 相手が本気で自身の発言を悪い方に捉えてはいない、と理解しているのだ。


「ただ。閣下はやはり、シルビア・バーナードの救援に向かいたがっていらっしゃいましたので。そこに今回の追討命令。まさに()()()()()の口実ではありませんか」

「たしかにな」


 彼女は副官の発言を素直に肯定し、首を縦に振る。

 しかし、声のトーンは説明されるまえより明らかに下がった。

 そのテンションが不可解で、ラングレーにも含みが生まれたのだろう。


「しかも今回は以前のような、『好機だが我々の独断』ではありません。『正式な命令のうえで状況が重なり』ます。まさか『皇国軍と遭遇したら黙って討たれろ』とまでは言われますまい。完璧なお膳立てです。なのに」

「妙に態度がシブい、ってかい?」

「おそれながら」

「ははん。お腹痛いのかも、って心配してくれるのか」


 前述のように、ジャンカルラは真顔でジョークを飛ばすタイプだが(気取って、ともいう)。

 今回のは狙ってそうしたのではないと彼には、いや、誰でも分かる。


「何か気に掛かることがおありなのですか? もはや経緯はどうあれ、シルビア・バーナードに加担する自体がリスクと?」

「いや、そこまでは言わないけどね」


 彼女はメトロノームのように首を揺らすと。


「ちょうど『半笑い』が留守にしてて、手が空いてるのは僕だったてのもあるだろうさ」


 副官からは見えないが、左から右へ、舌で下の歯をなぞった。

 思考する準備として、脳へ刺激か何かを与えるように。


「ただ」






 ガルシアが長旅の疲れから、宛てがわれた部屋でイビキをかき始めた頃。


 シルビアはリータを自室に連れ込んでいた。

 えっちなやつではないのは言うまでもない

 はずだが、彼女に限っては疑惑の判定なので明言しておく。


 それはさておき。


「ガルシア提督の話、どう思う?」


 上着を脱いでシャツ姿のシルビアは、ベッドに座るリータへリンゴジュースを


 シチュエーションは疑惑だが犯罪はしていない。


 というのはさておき。


「怪しいですね」


 少女はジュースは口元に運びつつ、含まれる糖度よりサラッと答える。


「それは、彼の亡命が信用できるか」

「ではないですね」

「よねぇ」


 シルビアが引っ掛かっているもそこではない。

 問題は


「ジャンカルラ」


 彼女の呟きに、リータも深く頷く。


「ガルシア提督がおっしゃったとおりの状況なら。カーディナルも同じ境遇のはずです」

「えぇ。むしろ少し探れば、より『私派』なことくらい分かるわ」

「はい」


 少女はグラスを両手で持ちつつも、太ももの上に落ち着けてしまう。


「そんなどちらかと言えば亡命者寄りの人物に、追討を命じるなんて」

「私のところにあなたを送り込むようなものだわ」

「『疑惑を晴らすべく奮闘するだろう』という考えもありましょうが」



「なんだか、気になる采配ね」

お読みくださり、誠にありがとうございます。

少しでも続きが気になったりドキドキしていただけたら、

☆評価、ブックマーク、『いいね』などを

よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ