表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
167/321

第167話 なればこそ、衝突

『卿がサルガッソー戦役の流れで同盟へ渡ってこの(かた)、ドルレアンと異様な蜜月だったからな。内通者とまでは言わんが、まぁマイルドな左遷か』


 コズロフの声が急に、演技がかって同情的になる。

 それも本心というよりは、シルビアを煽るためのような。


「そんな……」

『セナやバーンズワースのように、なんでも庇い切れる人物は貴重なのだな』


 この世界に来て以来、自分は人に恵まれている。

 彼女にも、それ自体の自覚はあった。


 が、それが『普通の場合はどこまでならセーフなのか』。


 そのバランス感覚を麻痺させてしまっていた。

 軍隊生活は長くなっても、政治的判断の経験は小鹿のようなこともある。


 思わず彼女の目が泳ぐ。

 巻き込んでしまった、先ほどから物言わぬアンヌ=マリーを探すように。


 が、遮るように降り注ぐのは、コズロフの声。


『さて。オレの近況報告は終わったが、もともとは卿の方から話があったのだったな? まだ何か言い置くことはあるか』

「……いえ」


 シルビアはデスクに両手を突き、項垂れるしかなかった。


「何を言っても、あなたが話し相手じゃ仕方ないわね」

『そうか。ではこれで、なんの話かは知らんが決裂だな』


 そういえば彼は、他人の会話に乗り込んだ身である。

 が、


『であれば、今日はもういいだろう。オレとしては、失くしたはずの右腕が疼くのでな。今すぐ一戦(つかまつ)ってもいいところだが』


 勝手にまとめに入っている。

 どころか


『この()はドルレアンのものだ。勝手は言うまい』


 みなぎる闘争心を抑えられる余裕、というものを存分に滲ませている。


「義手でも(こしら)えたらいかがかしら? 閣下のご身分なら、それはいいものが手に入るでしょうに」

『たしかにそれもいいのだが。これは右腕の恨みというものがあるからな』


 そのうえで、ここまで愉快そうだった声に、一段の圧が加わる。


『卿の首を取った(あかつき)に。小切手に添えることにしたのだ』


「そう。似合わない饒舌と思ったら、腕だけでなく頭も打っていらっしゃったのね」


 シルビアも別に、コズロフの人となりを全て知っているわけではないが。

 それでも思う。復讐心が彼を変えた、と。


『そうか、頭もか。それも卿の首が特効薬となるだろう。いやなに、すげ替えるわけではないが』


 言いたいことは言えたし、聞きたい返事は聞けたのだろう。

 いかにも満足そうに息をつく音のあと、



『では今日はお開きにしよう。髪は念入りに洗っておけよ。はっはっはっはっはっはっ!!』



 響く高笑い。

主の庭は満ちたり(ヘヴンフィル)』は180度回頭し、悠々と遠ざかっていった。

 それをたっぷり見送り、


「通信、途絶しました」


 の報告を聞き届けてから、


「くそっ!!」


 思わずカークランドの肩が跳ねるほど、シルビアはデスクへ強く拳を叩き落とす。


「閣下」

「こんなことを、言うもんじゃないけど……!」


 丸まった彼女の背中には、


 自分のせいで立場が変わってしまったアンヌ=マリー

 仕方ないとはいえ、自身とのことでこんな運命の交差になったコズロフ



「あの時……! あの時見逃さずリータに撃たせていたら……!」



 カウンセリングなどできない副官にも見て取れるほど、多くの悔恨が浮かんでいた。



 現存するカークランドの手記には、この日の日付つきで


『閣下は今日のことを、


“故郷に残してきた恋人を強姦されていた気分である”


 とおっしゃった』


 と、ページの最下部に小さく記されている。






 ショックではある。

 ショックではあるが、いつまでも萎れてはいられない。


 その後艦隊へ帰投したシルビアは、即座に各指揮官と通信。

 作戦会議を発議した。


 コズロフが今日引き返したからといって、明日来ない確証はない。

 いや、おそらく来る。

 何よりそれ以上に、


「私が生み出した因果なら、私が断ち切らないと。いち早く」

「魔王を討って、姫を救出ですな」


 この世界に来て以来、ずっと『悪役令嬢(シルビア)』の報いに苛まれたが。

 今度ばかりは『彼女』の問題。

 気の持ちようが違う。



 メンツが揃ったところで、シルビアは()()()()もなしに切り出す。



「仕掛けるわよ。こちらから。迅速に、苛烈に」



 今まで『話し合いを』と言っていた彼女がこの発言。

 画面に映る各指揮官のウィンドウがざわつく。

 が、それこそ作戦そのままのように。シルビアは沈黙を待たず言葉を続ける。


「もとより相手は『オルレアンの城壁』率いる、牙城の戦術(タクティクス)。対して新任のコズロフはみんなご存知のとおり、攻め()の大将よ」


 さらに「コズロフ閣下が!?」という声がざわめきを突き破るが、彼女は取り合わない。


「状況から言っても、我々が寄せ手、向こうが受け手。防衛陣を敷くのが常套よ。でも敵将は私の首を取ることにご執心。ただ『追い払う』戦術より、確実にやるため、前へ出たがるはず」


 雑音が多いなら、それを上回ればいい。

 彼女はデスクを叩き、大声を張り上げる。



「その齟齬(そご)に好機があるわ!! そこを一息(ひといき)に叩く! もたもたしてると、向こうに足並みを揃えるチャンスを与えるわ! だから短期決戦で一気に捻り潰すわよ!!」



 鬼気迫る、とはこういうことか。

 今までシルビアの判断に懐疑的で、今もざわついていた将校たちだが。


『はっ!』


 今回ばかりは、元帥麾下の名に恥じぬ統制を見せた。






 一方。

 今は『地球圏同盟』軍所属となったディアナ基地。

 その作戦会議室にて。


「敵方は補給路も伸びる遠征。当然持久戦は取らず、仕掛けてくるものと思われます」


 並いる将官たちの前で、アンヌ=マリーはスクリーンを棒で指している。


「となると、考えられる戦術は」


 画像が切り替わり、映されたのは

悲しみなき世界(ノンスピール)

 彼女はチラリとコズロフに目を向け、小さく咳払い。


「先般の皇国内乱。その戦場で()()()は、異常な耐久性を見せつけました」

「うむ」


 似合わぬフランス国旗に身を包んだ隻腕の男に、不愉快そうな色はない。

 彼女は安心して話を続ける。


「今までの敵将バーナードの戦闘データからしても。この『盾』を存分に押し出してくることは間違いないかと」

「だろうな。で、どうする」


 提督の言葉は、丸投げではない。

 アンヌ=マリーを軍人として信用している趣がある。

 あの戦場で乱入した、恨み骨髄であろう彼女を。


 それだけ冷静か。あるいはシルビアさんへの熱が深いか。


 一瞬だけ思考を逸らしたアンヌ=マリーだが、すぐに職務へ戻る。


「ですのでここは受けにまわり、引き込みます」

「ほう」


 コズロフの体が机に乗り出す。

 シルビアという強敵のスペック。アンヌ=マリーという軍人の見識。

 彼はその両方を、等しく楽しんでいる。


「首狩り戦術か。だがそれはやつの最も得意とするところだぞ? また、その戦術で当たるには、最も容易ならざる鉄の首輪をしている。下手をすれば、他の艦を皆殺しにする方が早いかもしれん。内乱の現地にいた卿が知らぬではあるまい」

「はい」


 コズロフの問いにも、彼女は澱みなく返事をした。

 その事実に彼は口角を上げつつ、相手を引き出すように言葉を紡ぐ。


「それでもなお、勝機があると?」


 対するアンヌ=マリーは、静かに告げる。



「あります」



 その静かさにこそ、自信が満ちている。

お読みくださり、誠にありがとうございます。

少しでも続きが気になったりドキドキしていただけたら、

☆評価、ブックマーク、『いいね』などを

よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ