表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
114/321

第114話 その白き喉に口付けを

「見られてしまいましたね」

「それは今さらでしょ」


 アンヌ=マリーはクラッカーにジャムを塗り、ふふんと笑う。


「おっしゃるとおり、フランス語ですよ」

「何が書いてあるの?」

「歌詞です。『(Les)(Anges)(dans)(nos)てに(Campagnes)』」

「讃美歌?」

「です」


 読めないし、フランス語タイトルでは分からないし、多分日本語でも知らないし。

 そもそも聞いたことがあるものかも不明なので、知ったところでではあるが。


「あなたらしいわね」

「そうでしょう」

「でも、やっぱり意外だわ」

「そうですか? 私は敬虔なクリスチャンですよ?」

「そうだけど」


 答えた彼女の声。目鼻立ち。性格。

 いくら海外では日本ほどタトゥーに対する偏見がないとは言え。


「あなたが墨を入れたがるタイプとは思わなかったから」

「それはそうですね。事実興味はないし、目立つのを入れている人には驚きすらします」


 それを聞いて、思わずシルビアは自分の首筋を撫でる。

 相手の喉に触れる代わりに。


「……じゃあ」

「なんでしょう」


「それなのにどうして刺青(いれずみ)をしたのか、聞いてもいい?」


「ふむ」


 アンヌ=マリーも自身のタトゥーをなぞる。

 髭の長い人が癖で撫でるような仕草。


「構いませんが、そんなにおもしろい話でもありませんよ?」

「そういうことで聞きたいんじゃないのよ」

「ならまぁ、よいでしょう」


 彼女はグラスを空にすると、ワインの余韻を抜くように深いひと息をついた。


「私はこう見えても修道院育ちでして」

「そうでないと存在が経歴詐称だわ」

「失礼な。小さい頃の私は、ただ主の教えを守る日々に喜びを見出す子羊だったのですが。そのお務めのなかでも、取り分け好きなものがあったのです」


 それがなんなのか、シルビアにも予想はついたが。

 ここは語るのに任せることにした。

 空のグラスにワインが注がれるあいだも、急かすことなく()()()()と待つ。

 言うなれば彼女も、ただそんなことに喜びを見出しているのだった。

 答えはスワリングとともに。


「毎朝の、讃美歌を歌う時間です。副院長さまのオルガンに合わせて」


 指揮者の真似のように、小さく右の人差し指が振られる。


「これでも私は、院で一番のソプラノだったのですよ」

「きれいな声ですものね。滑舌とか発音も」

「ありがとう。なのでよく自由時間も、副院長さまと二人で大好きな『(Les)(Anges)(dans)(nos)てに(Campagnes)』を」

「徳の高い自由時間ね」

「院長さまも、『あなたが歌うことで主もお(よろこ)びになるでしょう。その歌こそが何にも勝る祈りと信仰心であり、主がお与えになった使命でしょう』とお褒めくださいました」


 アンヌ=マリーはそこで一区切り、静かにワインを口へ運ぶ。

 続く声は、ややタンニンの渋みが染み込んだような響きだった。


「ですが、そのはずの歌が、悲劇を産んでしまいまして」

「歌が?」


 パキッ、と板チョコが割られる。


「えぇ。まだ10つにもなっていなかったと思います。ある日私が自由時間に歌っていると、外から悲鳴が聞こえました」

「悲鳴?」

「副院長さまと様子を見に行くと。木が倒れていて近所のおじさんが下敷きに」

「まぁ!」

「しかもチェーンソーを扱ってらっしゃったようで。その、はい、左足に」


 さすがのシルビアも喉がひくっとなって相槌が出なかった。

 想像した彼女ですらこうなのだ。10つにならない少女の目に映った現実はいかほどか。


「切断とはならず木に潰されることもありませんでしたが。歩行障害は残ってしまったそうです」

「あぁ……」


 アンヌ=マリーはようやく、割ったチョコレートを口に含む。


「庭木の剪定をしてくださっていた方なので、後日お見舞いに行ったのです。するとおじさんは、こうおっしゃいました」


 チョコレートを飲み込んでも、甘い声にはならない。

 そこまでビターでもないというのに。ワインには染まるというのに。



「『その声、お嬢ちゃんが歌ってた子だね。あんまり素敵な歌声だったから、おじさん聴き惚れてうっかりしちゃったよ』」



「もしかして」

「残念ながらその後も。自転車の()()()で事故が起きたり、鍋を火に掛けているのを忘れて火事になったり」


 シルビアが何かフォローするまえに。

 彼女は自嘲気味に笑った。無理に明るくするように笑った。



「だから、やめました。歌うの」



 微笑みながら、ワインを飲む手が止まっているシルビアを手で促す。

『どうしたんですか? もっとどうぞ』と。


「しかし、それはそれで困ったことでして」

「そう、でしょう、ね」

「えぇ。一番好きなことを失いましたし、何より主へ信仰を届けることができない! 主からいただいた祈りの(すべ)を無為にしてしまう!」


 アンヌ=マリーの細く白い指が、彼女の細く白い首筋へ。

 その喉笛に乗る、黒い文字へ。


「なので、ここに讃美歌を刻みました。世の中に聞こえる形で歌えなくとも。私が息をする、言葉を発する一つ一つが、歌を奏でるように。主へ届くように」

「……」


 返事ができないシルビアを気遣うように、彼女は少し大きい声を。

 いや、今までが少し、いつもより小さかったか。


「話はこれでおしまいです。ね? おもしろい話ではなかったでしょう?」


 ダメ押しに微笑まれては、何か返事しないわけにはいかない。

 絞り出した言葉は、


「それで、カラオケは、タンバリンだったのね」


 少々間抜けなものだったが、彼女はそれで満足なようだ。


「はい。そして、謝らなければならないのは。カラオケで、あなたが席を離れた隙に」

「……歌ってた?」

「……だって誰もいないし。マイクあるし」

「……ぷくっ」

「笑った? 今笑いました?」

「笑ってないひひひひ」

「主よ! 今そっちに一人送ります!」

「待って待って待って!」


 チーズ用のナイフでアンヌ=マリーに襲われるシルビア。

 酔ったじゃれ合い、半分わざと床へ押し倒されると。

 薄着の彼女の喉元が目の前に。

 思わず文章を指でなぞる。


「きゃっ!? 何を!?」

「優しいのね」

「何が!」


 シルビアは驚いて離れようとする彼女の首へ手を回し、逃がさない。

 が、その声にはイタズラっぽさより慈しみがある。


「あなたから歌を奪った神さまに、それでも届けようとするんだもの」

「あぁ」


 くすぐったいのか、肌を赤くして震えていたアンヌ=マリーだが。

 信仰の話となると、すぐに落ち着きを取り戻す。

 彼女はどこか楽しそうに、歌のように言葉を紡ぐ。



「いつか私が主の元に召されたら。きっと『よくがんばった』と言って、ここに口付けをくださいますよ」



「ふーん」


 聖女のありがたい説法に、うさんくさいものを見る目で応じたシルビアは、


「んっ」

「ぎゃっ!?」


 首を伸ばし、その喉元へ唇で触れた。


「ななななっ! なっな何を!?」

「じゃあ神さまに会えるまでは、私がキスしてやろうってんのよ」

「はぁ!? いりませんが!?」

「うるさい」

「あなた酔ってますか!? 酔ってますね!!」

「酒飲んでんのよ! 酔わないわけないでしょ!」

「逆ギレ!?」


 そうしてしばらく、ぎゃあぎゃあと戯れたシルビアは、






「……はっ」


 朝目が覚めると、裸でベッドに寝ていた。

お読みくださり、誠にありがとうございます。

少しでも続きが気になったりクスッとでもしていただけたら、

☆評価、ブックマーク、『いいね』などを

よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ