表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

第5話  正しい風の精霊使い

 

 情報。

 それは言うまでもなく重要なものだ。

 目に見えるものではないが、それ如何によっては命をも左右する。

 個人だけではなく、団体・国にとってもその重要性は変わらない。

 よってその収集に力を入れるのは当然の事であり、保持を徹底するのも当然の事である。

 国の中心部ともなれば目に見える形での警備だけでなく、魔法的対策もしっかりと施されている。

 魔術による盗聴も盗み見も不可能。

 精霊魔術も精霊自体の侵入を防ぐ。

 神聖魔法は使い手が皆無に等しいため、対策を立てる必要性は低い。

 ほとんど全ての魔法を無効化する魔術が施されている。

 まさに、難攻不落の城。

 少なくとも、世間一般ではそうなっている。



「なあ、あれって明らかに最高機密だよな」

「俗に言うトップシークレット、でしょうねぇ」

 ウェルフの言葉に、ローザが打てば響くように答える。

 今まで幾度となく繰り返した会話だ。

 それでも厭きる事なく繰り返している、その心境を是非とも理解してほしい。

 好きで繰り返しているのではない。

 繰り返さないとやってられないだけなのだ。

「―――でね、ミルトとクリュウは協定を交わしてるんだよ」

「それは、興味深いですね」

「ふむ、あのミルトとクリュウがなぁ」

 ウィンの楽しげな言葉にそれぞれが反応を返す。

 フェルディナンドは実に興味深げに頷き、何やら思考を展開している。

 クライムは内容の重要性を理解しているのかいないのか、重々しく相槌を打つ。

 ちなみに、ミルトとクリュウは隣り合った国同士ではあるが、ここ40年ほど緊迫状態が続いている。

 表立った戦闘こそないものの、小競り合いは幾度となく起き、水面下ではそれはもう熾烈な争いが繰りひろげられている。

 その2国が協定を結んだとなれば、周辺国家にもたらす影響は計り知れない。

「マスターの顔が怖いな」

「あの情報をどう使うつもりなんでしょうかね?」

「取り敢えず、碌でもない事だろうな。

 まあ、ギルドのためになるような事ではあるだろうが」

「…………あれですよね。

 何で一介の冒険者が国の心配をしないといけないんでしょうかね?」

「…………そうだな。

 しかも心配するのは国の方だしな」

「これで潰れでもしたら、後味悪いですしね」

「マスターに限って、それはないだろう」

 ウェルフがそこはきっぱりと否定する。

 そこには確固たる意志があった。

「そんな事になったら面倒だからな」

「………………………それ、言わない方がいいんじゃないですか?」

「事実だ」

 諦めろ。

 言外に断言される。

 全冒険者ギルドの頂点に立つグランドマスター。

 大抵は‘マスター’とだけ呼ばれることが多い。

 そのグランドマスターであるフェルディナンド・ヒノ。

 彼の性格の黒さは一部の者には有名である。

 幸か不幸か、この場にいる全員が、その黒さは知っていた。

 何も知らずに、好青年の顔に騙されている者は、もしかすると幸せなのかもしれない。

 少なくとも、ローザは知らないで済むなら知りたくなかった。

 そんな適度な距離を保っておきたかった。



 ローザとウェルフが表現しがたい心境に陥っている間にも、ウィンの情報暴露は続く。

「ミュレイの大臣達が結託して不正をしている」

「ルードリアの国王が48人目の側室を迎えようとしている」

「その正妃が国王を亡き者にしようと企んでいる」

「フォルストは財政が厳しい」

「どこぞの冒険者が戦場のど真ん中を突っ切ったらしい」

「最近になってカレルリアの魔竜が暴れだした」

 それぞれにフェルディナンドとクライムが反応を見せる。

 が、ミカエルはノーリアクションのまま。

 スペイルにいたっては、離れたテーブルで我関せずに薬草茶を飲み続けている。

 近くに来たら巻き込まれることを確信しているのだ。

「あれか?

 ルードリアの王妃が国王暗殺を企んでいるのは、女遊びが原因か?」

「よく財政破綻しませんよね」

 ウェルフとローザの思考は明後日の方向に飛ぶ。

 真面目に取り合うと、非常に疲れる。

「それ以前に、魔法を無効化する魔術が施されているんじゃなかったか?」

「普通、城にはそういった魔術装置がありますよ」

「何でウィンは平気なんだ?

 装置が壊れてたとか、か?」

「いや、フォルストの装置は3日前は正常でしたよ」

 2人の会話に従業員が口をはさむ。

 いや、別に会話に参加されること自体はどうでもいいのだが、別の問題が浮上する。

「風の精霊使いですか?」

「ええ、中位ですが」

「お前も侵入しようとしたのか?」

「もちろんですよ」

 いい笑顔のお兄さん。

 明らかに、何かが間違っている。

 あくまでもにこやかに立ち去る従業員の後姿を見送るローザとウェルフ。

「風の精霊使いって、やっぱりあんなのばっかりか?」

「好奇心の塊」

「楽しければいい」

 しばし、2人で黙り込む。

「お疲れ様です」

「お前もな」

 お互いを労わる以外に何を言えと?

 


 風の精霊使いと書いて、トラブルメーカーと読む。

 それは生きた迷惑以外の何物でもない。

 好奇心のままに機密や秘密を知りたがる。

 そして、楽しみのために、それを言いふらす。

 重要地点に施されている魔法を無効化する装置が、ほぼ風の精霊使い対策でおかれている事は公然の秘密である。

 知っている人は知っている。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ