表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
生臭坊主の異世界転生 死霊術師はスローライフを送れない  作者: しめさば


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

64/718

圧迫面接

 次の日、冒険者達がそれぞれ依頼を受け、ギルドが落ち着いたのを見計らって顔を出した。


「こんにちはソフィアさん。何かわかりました?」


「ああ、九条さん。お待ちしてました。ちゃんと聞いておきましたよ」


 ソフィアがカウンターの下から取り出したのは1枚の紙。そこにはキャラバンの募集要項が書き記されてあった。


『カーゴ商会によるキャラバン結成につき、期間限定冒険者の募集』

 ウルフ製品の需要増により高騰している素材の回収を目的とするキャラバンを設立。


 募集人数:狩猟適性を持つブロンズ以上の冒険者。上限20名。

 日程:最低でも15日拘束。(50匹程度の討伐で早期終了の可能性あり)

 報酬:最終日にお支払い。金貨25枚+出来高(努力次第で金貨40枚も可能!)

 備考:朝晩の食事付き、宿泊装備支給(野外テント+寝袋)、キャラバン未経験者も歓迎、アットホームなキャラバンです。


「本部に問い合わせたところ、キャラバンカラーはグリーンで登録されているようなので、緑の腕章を付けているならこれで間違いないかと」


「ありがとうございます。それにしてもウルフ討伐で金貨25枚ですか……」


「そうなんですよ。気になって色々と聞いたんですが、逆に怒られてしまって……」


「え? 何故です?」


「ウチがウルフ狩りを止めてしまったというのもあって、相場が高騰しているみたいなんですよね」


「あっ……」


「あっ、いえ、九条さんの所為じゃないですからね? 気にしないで下さいね?」


 気まずい雰囲気にわちゃわちゃと焦るソフィアは機嫌を悪くしないようにと若干フォローを入れつつも、タイミングが悪かったとも話した。


「ウルフ素材の産地は他にも何カ所かあるんですけど、ベルモントの南西辺りで魔獣騒ぎがあるらしく、そちらでもウルフ狩りを一時的に中止しているみたいで、需要に追い付かなくなっているみたいなんです」


「その魔獣ってのは?」


「はい。詳細はわかりませんが、現在緊急案件でゴールドの冒険者が指揮を執り討伐が行われているみたいなので、いずれ収まるかと思われます」


「そうですか……」


 恐らくその魔獣というのがコクセイ達の言っていた金の鬣(きんのたてがみ)という奴なのだろう。

 やはり当初の予定通り、討伐されるまでダンジョンで匿っておくのが得策か……。

 考え込む俺を見て心配そうにしていたソフィアは何かを閃いたらしく、ポンっと手を合わせると笑顔を見せた。


「そうだ! ネストさんにこの辺り一帯を禁猟区に指定するように頼んでみては?」


「ああ、なるほど。確かに領主であれば可能かもしれませんね」


「でしょ?」


「ありがとうございますソフィアさん。相談してよかった」


「いえいえ。また何かあればいつでもどうぞ」


 ネストに助けを求めるとなると、王都スタッグまで足を運ばなければならない。

 ミアを連れて行かなければならない為、別途休暇を取る必要があり時間が掛かる。

 カガリに手紙を持たせて行ってもらうという方法も考えたが、カガリはネストに近づけないからな……。

 そもそもネストがこの提案を受け入れてくれるかもわからない。領主の娘とはいっても出来ないこともあるだろう。

 出来れば人に迷惑をかけないよう解決を図りたいが……。

 そんな事を考えながらギルドの階段を降りていくと、2人の男性とすれ違った。

 1人はこの村では見かけない冒険者。シルバープレートに革製品の鎧を身に着けた狩人風の男。歳は40代で無精髭が良く似合うワイルドなおっさんだ。

 もう1人は商人で隣の冒険者と同じくらいの歳。腰のベルトからは複数の革袋がぶら下げられ、肩にはケープ、頭にはバレット帽を被っていた。

 肩がぶつかりそうになるのを、ギリギリで躱す。

 考え事をしていた俺が悪いのだが、ぶつからずに済んで良かったと安堵していると、チラリと見えたその腕には緑色の腕章が巻かれていたのだ。

 そのままギルドへと入って行く2人。

 俺はこっそりギルドへと戻ると、一般冒険者のフリをして依頼掲示板の前に立ち、ソフィアとの会話に聞き耳を立てた。


「すいません。ここにプラチナプレートの冒険者が在籍していると聞いたのですが……」


「はい。在籍はしていますが、面会には領主様の許可が必要になります。許可証はお持ちではありませんか?」


「なんだと!? それは知らなかった……。どうするべきか……」


「ちなみに領主様は今どちらに?」


「えーっと。王都かノーピークス、どちらかに滞在されていると思いますが……」


 それを聞いた男達はカウンターを離れ、ヒソヒソとやり取りをする。


「どうします? 今更目標を変えるのも……」


「そうだな……さすがにここからだと遠すぎる……。しかし、洞窟から出て来ると思うか?」


「いえ、人間の匂いがすればウルフ達は警戒するはずです。出てこない確率の方が高いですね」


 やはりウルフを狩っているキャラバンというのは彼等で間違いないようだ。

 俺を探しに来たという事は、既に炭鉱にウルフ達がいることを知っている。

 恐らくは弓適性の索敵スキルを持ち合わせているのだろう。炭鉱の入場許可を求めに来たと考えるのが妥当だ。


「九条さんに用事でしたら、言伝であればお預かりすることは可能ですが……」


「え? あ……あぁ。ではお願いします。九条様の管理されている炭鉱跡がありますよね? そこの入場許可を頂きたいと……」


「いや、その必要はない」


 振り返る男達に真剣な表情を向ける。


「お前は?」


「俺が九条だ」


「おお、丁度良かった。今そなたの話をしていたところだが……。……本当にプラチナプレートなのか?」


 あ……忘れてた……。

 疑いの目を向ける商人に、ポケットの中から取り出したプレートを見せる。


「おお、これはまさしく。失礼致しました」


「ソフィアさん、応接室は空いてますか?」


「ええ、大丈夫です。……こちらへどうぞ」


「ここでは何ですので、応接室にてお話をお伺いしますよ?」


 ぎこちない笑みを浮かべる2人は安堵と同時に、若干の緊張も見せていた。


 全員が応接室に入室しソファに腰掛けると、ソフィアは暫く待つようにとだけ言って部屋を離れた。

 10畳ほどの広さの部屋。背の低いテーブルを挟むように横長のソファが置かれている。

 そこに出来るだけ偉そうにふんぞり返っている俺と、あまり目を合わせず申し訳なさそうに座る2人の男。

 戻ってきたソフィアが連れてきたのはミアだ。

 仕事に関わる話であれば担当は必要だろうと気を利かせ呼んだのだろうが、ファインプレーである。

 ソフィアは俺の座っているソファの後ろに立ち、ミアは俺の横にちょこんと座る。

 2人はミアを見て唖然としていた。胸のあたりを凝視しているのは、ミアの膨らみかけの小さな胸に興味があるわけではなく、光り輝くゴールドプレートの所為だろう。

 常識的に考えて若すぎるのだ。


「貴様! ミアの胸を見ているな! セクハラだぞ!!」


 それを聞いてミアは自分の胸の辺りを手で覆い隠し、商人達は慌てて弁解する。


「い……いえ……違います! 決してそのようなことは……。わたくし共はその……プレートが気になってしまって……」


「ご……誤解を招きかねない行為……。誠に申し訳ございません……」


 勿論わかっている。こちらが言いがかりをつけているだけ。

 しかし、話し合いの主導権を握る為にも必要なことだ。

 後ろからは、声に出さぬよう必死に笑いを堪えている気配が伝わってくる。


「ふん、まぁいい。始めよう」


「あっ……。わたくしカーゴ商会で商人をやらせていただいております。モーガンと申します」


「自分はキャラバンのリーダーを務めている、冒険者のタイラーだ」


「九条だ」


「おにーちゃんの担当のミアです」


「おにーちゃん……?」


「ああ、気にしないでくれ」


 身を乗り出し握手を交わす。相手は明らかに困惑しているのが見て取れた。

 挨拶は大事だ。第一印象で今後の全てが決まると言っても過言ではない。

 しかし、いきなりセクハラを疑われてしまったのは2人にとって痛手であろう。

 俺に対する第一印象は最悪だ。相手がどうやって巻き返して来るのか見ものである。


「それで? 要件と言うのは?」


「貴殿が所有している西の炭鉱への入場許可を頂きたく参った次第でして……」


「理由は?」


「只今わたくし共はキャラバンとして活動しておりまして、ウルフ狩りの最中なのですが、そのウルフ達が貴殿所有の炭鉱を住処にしているようなのです。ですので入場許可を頂ければ、わたくし共が炭鉱に蔓延ったウルフ共を狩り、貴殿の代わりにお掃除をと……」


「必要ない。そもそもこの村ではウルフの狩りは禁止されている。お引き取り願おう」


「ええ、存じております。ですがわたくし共は村に住んでいるわけではないので……」


「わかっている。無理に村のルールを押し付けたりはしない。だが、入場は許可できない。こちらにもそれ相応の理由がある。諦めろ」


 モーガンは渋い顔をしつつもため息をつくと、その表情が一変した。


「……はぁ……。まぁこうなる事はわかっていました……。単刀直入に言いましょう。入場料はおいくらになりますか?」


 モーガンは、全てを見透かしているとでも言いたげにほくそ笑む。

 結局はカネなのだ。カネは全てを解決する。そう思っているのだろう。


「カネの問題じゃない!!」


 ワザと声を荒げ、盛大にテーブルを叩く。

 不敵な笑みを浮かべていた商人の顔は青ざめ、その態度を急変させた。


「も……申し訳ございません。出過ぎた真似を……」


「……仕方ない、何故入場を拒むのか教えてやろう。貴公はこの村の伝承を知っているか?」


「いえ、存じ上げておりませんが……」


「そうか。ミア、話してやれ」


 ミアは無言で頷き、この村に伝わる伝承を語った。

 グラハムとアルフレッドを追い返す為に作った村の守り神様の話だ。


「——はぁ。……それが何か?」


「その魔物が長い時を経て復活したということだ。プラチナプレートの俺でさえ手を焼いている魔物。故に入場許可は出せない。お前達の命を心配して言っているんだ。死にたきゃ勝手にすればいい。その代わり責任は取らないからな」


 こんな突拍子もない話を信用するとは思えないが、プラチナプレート冒険者がそう言っているのだ。半信半疑になるくらいでよかったのだが、相手は顔面蒼白である。


「ちょ……ちょっと失礼します」


 冒険者のタイラーがそう言うと、ひそひそとモーガンに耳打ちする。

 それは聞こえないようにというより、俺の機嫌を損ねない為のものだろう。


「残念ながらシャーリーの言っていることは間違いないでしょう……。ここは諦めた方が……」


「うむ……命あっての物種だ……。仕方ないか……」


 モーガンとタイラーは俺に向き直ると、深々と頭を下げた。


「失礼しました九条殿。我々の身を案じて下さっていたとは痛み入ります。我々ではどうしようもない相手のようだ。炭鉱は諦め別の目標を探すとします」


 プラチナプレート冒険者というだけで、こんなにも聞き分けが良くなるのかと驚くほどだが、後はキャラバンが引き返すのを待っていれば問題解決だろう。

 ひとまずは安堵し、ようやく肩の荷が下りたと立ち上がろうとしたその時。耳を疑うような報告が脳内に響き渡った。


(マスター、侵入者です……)


「なんだと!?」


 大人げなく声を張り上げる。その声は食堂にいたレベッカにも聞こえたほどだ。

 14人の侵入者。それが108番からの報告だった。

 ミアとソフィアは驚きのあまり俺の顔を見上げ、モーガンとタイラーは何か失礼なことをしただろうかと、過去の発言を思い返していた。


「お前たちの仲間は何人だ! 14人か!?」


 強い口調に気圧される2人。

 話の脈絡がなく不思議そうな顔をしていたが、俺の顔を見て即座に口を開いた。


「私を含めれば21人です。私とタイラーはここにいますから、それ以外ですと馬車の見張りで5人、残りの14人は炭鉱の前で待機のはずですが……」


「そいつらだ……」


「は?」


「その14人が炭鉱内に侵入した」


 108番から報告が来たということは炭鉱はすでに抜け、ダンジョン内にまで侵入されているということだ。状況は一刻を争う。


「まさか!? 許可が下りるまで入るなと伝えたはずだ!」


 モーガンもタイラーも困惑気味。嘘ではないのだろう。無断で入るなら、そもそも許可なぞ取りに来ないはず。

 現場の独断といったところか。


「それは本当なのですか!? 何かの間違いでは?」


 モーガンは必至だ。プラチナプレート冒険者の信用を著しく損なう行為は自分のみならず、商会の評判をも落とす行為。そう捉えても不思議ではない。


「……俺を疑うのか?」


「いえ、そういうわけでは……」


「まぁいい。行ってみればわかることだ。さっさと行くぞ。仲間がどうなってもいいのか!?」


 口では冒険者達のことを心配しているように装ったが、心配しているのはむしろ獣達の方だ。

 何故炭鉱の迷路を迷わず突破出来たのかは不明だが、このままでは白狐やウルフ達が危ない。


ここまで読んでいただきありがとうございました。


よろしければ、ブックマーク。それと下にある☆☆☆☆☆から作品への応援または評価をお願い致します。


面白かったら星5つ、つまらなかったら星1つ。正直に感じた気持ちで結構でございますので、何卒よろしくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ